トップページ > スマートフォン > 2011年08月27日 > 8c1e7U+k

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/4389 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数26730000000000000000000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
210
au Windows Phone IS12T by TOSHIBA part6 WP7
docomo Xperia SO-01B Part306

書き込みレス一覧

au Windows Phone IS12T by TOSHIBA part6 WP7
163 :SIM無しさん[sage]:2011/08/27(土) 00:07:14.36 ID:8c1e7U+k
複数台持ちするなら、WIFIルータかテザ対応スマホを経由して
回線をひとつにまとめないと維持費が厳しいと思うが・・・。

IS12Tがテザ対応してくれれば面白いんだけどね。
アプリとかでどこまでできるのかは未知だけど。
au Windows Phone IS12T by TOSHIBA part6 WP7
170 :SIM無しさん[sage]:2011/08/27(土) 00:20:54.28 ID:8c1e7U+k
>>167
>TwitterはOSに統合されてシームレスに閲覧・投稿できるけど不満かい?

Twitterは人によって使い方がバラバラだからねぇ。
iOSやAndroidで、いろんな特徴があるTwitterクライアントが
山ほど出てるのがその結果。

OSに統合されてるTwitter機能が使いやすいか?っていうと
それが即サイコーって人はむしろ少数派だと思う。
au Windows Phone IS12T by TOSHIBA part6 WP7
192 :SIM無しさん[sage]:2011/08/27(土) 01:02:17.01 ID:8c1e7U+k
極端な人が多いな
docomo Xperia SO-01B Part306
274 :SIM無しさん[sage]:2011/08/27(土) 01:32:29.40 ID:8c1e7U+k
>>273
挑戦というか、実際のところは
・実は本当にドライバまで完成してたらしい
・でもAppleのマルチタッチ特許その2群の成立を見て急遽抜いた
・Xperiaのカスタムの超神である某外人から(ry
とかその辺で、
日本人デベつーかあの3人はただそれもらって入れてみようとしてるだけ。
au Windows Phone IS12T by TOSHIBA part6 WP7
210 :SIM無しさん[sage]:2011/08/27(土) 01:35:35.88 ID:8c1e7U+k
>>209
Xperia PlayはついさっきSO-01Dの名前で認証通った。
au Windows Phone IS12T by TOSHIBA part6 WP7
211 :210[sage]:2011/08/27(土) 01:36:48.45 ID:8c1e7U+k
失礼、スレ間違った。

WP7以降は「電話専用」と銘打ってるから
ゲーム特化はMSが認可しないと思うねぇ、残念だけど。

ハードの横並び制限も厳しいしね。
au Windows Phone IS12T by TOSHIBA part6 WP7
216 :SIM無しさん[sage]:2011/08/27(土) 01:41:32.61 ID:8c1e7U+k
iOS叩きもAndroid叩きも荒れるだけ。
そういうのがお望みの人は他所へ池。ガチで邪魔。
au Windows Phone IS12T by TOSHIBA part6 WP7
223 :SIM無しさん[sage]:2011/08/27(土) 01:53:43.90 ID:8c1e7U+k
>>214
>だからこそ長く使えそうな気がしますよ、俺は
>無駄なハード競争を強いるOSはユーザに対して不便になりかねんし

良い悪いではなくどんな製品も、の話として以下。

ハード競争、というなら
たとえばiPhoneも「他スマホに対して」競争していて、
強力なCPU、超高解像度液晶、高解像度カメラとかを積んでいて
それを消費者は生む言わさず「最新機種だ、買え」と要求されてるわけです。
液晶の解像度だけ下げてくれよ、その分安く、とかは通りません。
これも、あなたのいう「不便」ですよね。

結局、売る側としては「他と比べての差別化」が必要なわけで、
ハードでの差別化もその一要素です。
それができず、またiPhoneのような極超高性能追求というハード競争にも参加しない、
となければ
ソフト側やオマケ機能の類でゴテゴテになるだけでしょう。
docomo Xperia SO-01B Part306
279 :SIM無しさん[sage]:2011/08/27(土) 02:01:16.77 ID:8c1e7U+k
>>275
実際自分で使ってないからあてずっぽうだけど、
あんまし気にしなくていい。
互換性のために、あなたのいう「ミラーリング」
(実際にはシンボリックリンクとかだろうけど)なやり方をすることも珍しい話ではない。

どっち使うかというと、どっちでもいい。
既存Xperiaとの互換性を考えると/sdcardのほうにしといたほうが無難かね。
au Windows Phone IS12T by TOSHIBA part6 WP7
230 :SIM無しさん[sage]:2011/08/27(土) 02:06:09.53 ID:8c1e7U+k
>>225
まー、その辺はどんな機種も時間で陳腐化するし、
陳腐化すれば1円要員にもなりえるわけで。

自分が「超高性能」と書いたのは
「最新機種での発表時点で」という前提ですが、
たとえば
「1円要員となったけど機種1つしかないよね、選択肢がない」
だって、利用者にとっては「不便」だよねとも言えると思う。

今度は逆に、「もっとカメラ解像度ほしいのに」とかが通らない。
au Windows Phone IS12T by TOSHIBA part6 WP7
234 :SIM無しさん[sage]:2011/08/27(土) 02:27:54.45 ID:8c1e7U+k
>>231
実際にはかなり厳しい。

「アップデート保証を、相当長期に渡りMSがする」って話が挙がってるとおり、
メーカーが勝手なデバイスを組み込んでドライバ入れて、が原則許されない。
それやっちゃうとアップデートできなくなるから。
で、これがすんごい重い。

どんな種類のデバイス組み込む?(それは本当に必要なのか?)
そのデバイスハードメーカーの選定は?(勝手にハードメーカー決めんなよ?)
ドライバは誰が書く?(もちろん将来のアップデートのときも対応しろよ?)
とかを、
MSやその下の他端末メーカーと全部すり合わせて意識統一(=ケツ持ち連帯)しないと
新しいハードは何も組み込めない。

その上で、「そんなデバイスはお前のとこしか希望してないから却下。組み込ませない」とか、
希望するデバイスハードメーカー以外の糞メーカーのデバイスが選定されてきたり、
糞なドライバしか使わせてもらえなくなったり、とかも起こりうる。

au Windows Phone IS12T by TOSHIBA part6 WP7
237 :SIM無しさん[sage]:2011/08/27(土) 02:45:34.26 ID:8c1e7U+k
>>235
>OSアップデート保障をするってのはユーザ利益じゃない

ユーザー利益でもあるよ。
特にビジネスプラットフォームなどでは
明確なアップデート保証がなきゃ話が始まらないくらいに重要。

ただ、それを保証するにはコストがかかり、
>234 で書いたとおりかなり重いよ、って話。
逆に、そのおかげでMSはアップデート保証ができ、
ビジネスなどでもそれを信頼して導入を進めることができる。

じゃあ、
MSのような存在がOS採用端末全体として保証するのがいいのか、
NECだったり富士通だったり、ドコモだったりauだったりが
法人向けビジネスモデルとかに特化して手厚いサポートをつけるのがいいのか、
とかは今後やってみなきゃわからんけどね。
au Windows Phone IS12T by TOSHIBA part6 WP7
239 :SIM無しさん[sage]:2011/08/27(土) 02:49:15.79 ID:8c1e7U+k
>>236
たとえばとある「MS選定ハード」での解像度が1024x768出るとして、
じゃあ液晶パネルは1024x768にする?960x640にする?とかは
あなたの言う「規定以上なら」が適用される。

でも新規ハードやそのドライバの新規採用検討時点ではそうではない。
もちろん、「手順を踏んで認可されれば問題ない」ので、
結果として利用者に見えるのは
そのへんのイザコザが全部片付いた後だけになるけどね。

その先の話として、もし
「各メーカーが勝手にハードやドライバ入れこみました、
 いろいろ倒産とかもあって保守も誰もやってません。
 でもアップデートは万全ですよ」
なんて体制を現実的なコストで採れる方法があるなら是非教えてほしい。
ガチでIT業界の救いの神になれると思う。
au Windows Phone IS12T by TOSHIBA part6 WP7
243 :SIM無しさん[sage]:2011/08/27(土) 02:55:59.81 ID:8c1e7U+k
>>238
現時点では全部救う方向性。
とはいえ企業倒産とかあると冗談抜きでどうしようもない場合もあるので
あなたの言うことに一部に該当する「この機能は死ぬ。我慢しろ」も
少なからず出てくるだろうけどね。

たとえばビジネスユースだと、
赤外線照射式バーコードリーダー(スーパーのレジとかでレーザー出てる感の奴)や
RFIDタグのリーダーライターとかが
「動かん区なったらビジネスできねーよ機能死ぬとかありえん」だったりもする。

そこで「電話としては動きます。でもそれ以外はみんな死にます」とかだと
そもそもそんな保証に意味仮名い。
au Windows Phone IS12T by TOSHIBA part6 WP7
244 :SIM無しさん[sage]:2011/08/27(土) 02:56:57.29 ID:8c1e7U+k
>>241

>239
au Windows Phone IS12T by TOSHIBA part6 WP7
248 :SIM無しさん[sage]:2011/08/27(土) 03:06:18.37 ID:8c1e7U+k
>>242
MSのいうアップデート保証を、
個人利用観点で捉えるかビジネス向け観点で捉えるかの違いですね。

現実問題、2年前とかの機種に最新OSなんて入れても動作重いわけです。
最新機種とはぜんぜん性能が違いすぎるから。
個人であれば、縛りも消えてるだろうし機種変更したほうがいい。
個人のパソコンを「最近の用途には性能足りないから丸ごと買い替え」するのと一緒。

ところがビジネスではそうも言ってられない。
前提機種があって、それを踏まえたビジネスモデルがあって、一括導入して、
それを予定した期間の間使い続けなきゃいけない。
じゃあ3年後、4年後に「セキュリティホールあるけどアップデートしない」じゃ困る。
(仮に)5年使うプランで導入したのに、今システム変えたら赤字だよ、とか。
そこでアップデート保証は生きてくるわけです。

au Windows Phone IS12T by TOSHIBA part6 WP7
252 :SIM無しさん[sage]:2011/08/27(土) 03:12:57.81 ID:8c1e7U+k
>>245
WP端末のビジネス向けの説明会とかに行ってみるといいかな。

>>246 >>247
Androidはその辺のアップデート保証ができてません(これは事実)。

でも、同じ状況だとしたら「MSができるならGoogleもできる」程度ですよね。
どうせハードはほぼSnapdragonなんだし。
そこで、GoogleがAndroidについてアップデート保証できないのは
デバイスハードとドライバの統制をしてないからです。

>246
>メーカーが倒産した後にアップデートが来なくなっても「そんなもん」だろ

たとえばPCは、PCメーカーが倒産した後も
その後に出るWindowsをインストールできますよね。
WPのアップデート保証はそれと同じです。
au Windows Phone IS12T by TOSHIBA part6 WP7
253 :SIM無しさん[sage]:2011/08/27(土) 03:15:37.51 ID:8c1e7U+k
寝るんで >252 を一部修正

>たとえばPCは、PCメーカーが倒産した後も
>その後に出るWindowsをインストールできますよね。
>WPのアップデート保証はそれと同じです。

は、

たとえば「次期Windowsに正式アップグレード保証、のMS印つきPC」は、
PCメーカーが倒産したとしても
次期Windowsをインストールできますよね。
WPのアップデート保証はそれと同じです。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。