トップページ > スマートフォン > 2011年07月30日 > DWwtzlnM

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/3911 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000010000000420300000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 46勝目

書き込みレス一覧

AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 46勝目
31 :SIM無しさん[sage]:2011/07/30(土) 06:39:42.43 ID:DWwtzlnM
この記事の中で、Android大躍進のデータ類の胡散臭さが指摘されてる。
確かに、Androidに有利に見せかけるためにフェアじゃない比較が成された
インチキ臭漂う統計データ記事が多いよな。裏のからくりは知らんが。
Androidは怪しさ満載だ。fudやタイアップやあらゆるギミックを使って有利を演出してるな。
AndroidはOSであり機種の一部でしかないのに、一部を共通点としてそれを積んだ機種を全てカウントし
iPhoneという「機種」と比較することからして意味不明だ。
実際に人が手に持ち使うのは「1台の機種」なのにな。

>まずAppleの発表する台数データが「販売数」ベースであるのに対し、
>Strategy Analyticsのデータは「出荷台数」である点に注意すべきだと指摘している。
>つまり実際にはユーザーの手にはこれだけの端末が渡っていない可能性があるという話だ。
>またGoogle CEOのLarry Page氏による「Androidはトータルで1億3500万台のデバイスの中で活用されている」
>という発言を引用し、これにタブレット向けOSであるAndroid 3.0と3.1 (いわゆる「Honeycomb」)の
>同OS全体におけるシェアの0.9%という数字を掛けて、概算で135万台(実際は約120万台)しか稼働しておらず、
>先ほどのStrategy Analyticsの第2四半期におけるAndroidタブレットの出荷台数「460万台」には
>全然達していないと主張する。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/07/29/tablet/
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 46勝目
104 :SIM無しさん[sage]:2011/07/30(土) 14:20:07.29 ID:DWwtzlnM
要するに、iPhoneに対抗したいメーカーキャリアが必死でAndroid転換を図り大量に生産して棚占拠した。
だから台数は溢れる程あって、出荷台数は凄まじい。
出荷台数でカウントすればiPhoneを超えたかのように錯覚させられるからそういうデータをあちこちで露出させる。
AndroidはiPhoneを超えた(ただの生産数)キャンペーンを打ちまくり、錯覚で買わせる。
しかし実態は酷い作りだから販売数は出荷台数に全く及ばず、返品率も驚く程高い。

Androidは実はたいして使われてない、というオチ。
iPhoneは1年過ぎても順調に売れて使われている。
iPhone5発売とiCloud普及の両輪で、9月以降それは爆発するだろう。

ここからは最近出始めた予測になるが
Appleはおそらく2〜3年以内にキャリアフリーになる。
通信キャリアに依存しない方法を真っ先に実現するのではと予測されてる。
1ヵ月持つリキッドメタルバッテリーも完成間近と言われている。
AndroidはMSとよく似た古いアプローチを取っているが(自由?そんなの嘘っぱちで混沌しか生まない)
それとは質的にまったく違う新しい世界をAppleは実現しようとしている。
5年後の勝者はAppleと見た。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 46勝目
109 :SIM無しさん[sage]:2011/07/30(土) 14:35:17.17 ID:DWwtzlnM
>>106
Androidの戦略は急激なシェア拡大だけを狙った不健全なもの。存在自体がウィルス的。
それは熱病のようにあっという間に広がるが消えるのも早い。
iPhoneは失敗すると言われていた。しかしその逆になってる。
MSはAppleに圧勝したと言われていた。しかしその逆になっている。
モビリティの時代にMSは完全に迷走してる。
勝負がついてると感じるのは視野がたんに刹那的なだけ。
Androidは古くさいよ。Appleが生み出した物を「誰でもタダで使えます」方式で
薄利多売してるだけと言ってもいい。かつて見た光景。
そういうのはいったん拡散すると終わる。次のムーブメントは生まないしね。
次いでに言えばGoogleは検索事業の転換を誤った。facebook的なものに負ける。
情報や知の繋がり方はもうパラダイムシフトしてしまった。それを分かってない。
長くてごめんなw
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 46勝目
114 :SIM無しさん[sage]:2011/07/30(土) 14:48:36.66 ID:DWwtzlnM
>>111
Googleのクラウドは情報支配の方向に向かっていていずれ大きな問題を生むことになると思う。
Googleのビジョンが次第に疑問視されてきてるのを知らないのか?
Appleにとってのクラウドはただの処方や方便に過ぎず、ユーザーは常に真に自由だ。どこに自分の情報を置いてもいい。
そこはGoogleとAppleの決定的な差異。それは今後の分水嶺になる。キャリアとの決別とともに。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 46勝目
117 :SIM無しさん[sage]:2011/07/30(土) 14:58:12.64 ID:DWwtzlnM
俺も長年ドコモだったんだよな。だからドコモから出てくれたらと何度思ったか。
でもそういうキャリア思考というかキャリア支配の時代はあと数年で終わる。
Appleは終わらせようとしてる。Appleならやってしまうだろうな。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 46勝目
120 :SIM無しさん[sage]:2011/07/30(土) 15:11:28.70 ID:DWwtzlnM
>>118
足元すくうみたいな物言いで悪いが、simフリーで・・という発想そのものが
キャリアナイズされていて古い枠組みにとって都合がいい。
そういうステージからいち早く抜け出そうとAppleはしてるわけで。
Appleはキャリア依存をコミュニケーションデバイスの足枷と考えている。

Googleは検索広告ビジネスモデル安定と個人情報支配端末としてAndroidを位置づけているから
キャリアがどうとかデバイスがどうとか、そもそもどうでもいい。

某外食産業がかつてこういう戦略を取ってたな。
人の視野に入る場所に常に店舗と看板を置く。人は常に見るものを選ぶ傾向がある。
つまり考えさせずに買わせる。自らの商品で市場を満たし支配する。

こういうのは健全じゃない。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 46勝目
122 :SIM無しさん[sage]:2011/07/30(土) 15:17:16.02 ID:DWwtzlnM
>>121
w  まぁ昼飯食ってくることにするよ。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 46勝目
181 :SIM無しさん[sage]:2011/07/30(土) 17:16:55.00 ID:DWwtzlnM
タダと自由はよく似てるよな。ある種の人間はそういうギミックに簡単に引っ掛かる。
色々選べます何でも出来ます機能満載ですタダです自由です。どれも似てるキーワード。
詐欺師がよく使う言葉の並び。
自分の中に価値基準や美意識や個人主義の無い人間または保守的人間ほど騙されやすい。
実はなにも選んでないし最も重要な物をかすめ取られてることに気付けない。
気が付けばチープなまがいもの掴まされて情報奴隷。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 46勝目
185 :SIM無しさん[sage]:2011/07/30(土) 17:25:21.58 ID:DWwtzlnM
嫉妬でくだらないレス返す時間があったら別のこと書いた方が有益だぞw
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 46勝目
188 :SIM無しさん[sage]:2011/07/30(土) 17:28:36.94 ID:DWwtzlnM
Androidはアプリが1000万売れても月60万の収入にしかならない。admobでの収益らしいが。
まったくデベロッパー殺し。ここではクリエイティブは成立しない。

http://jp.techcrunch.com/archives/jp20110728fxcamera-10million-downloads/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。