トップページ > スマートフォン > 2011年06月20日 > Rp1P9pro

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/4567 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000100006854320635



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目

書き込みレス一覧

AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
143 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 11:41:56.61 ID:Rp1P9pro
>>110
GoogleはAndroidで焦り過ぎたね。熱病で浮かれてるが長続きはしないと見た。
「自由」でiPhoneと差別化してシェア取ろうとしてほとんど無軌道化。
Googleにとってはシェアだけが目的だろうが、今やコントロール出来なくなってきてる。
スマホじゃなくてスラムフォン。中身カオスのスラホだろう。
死にかけのガラケーをAndroidのシール付けて売りつけたい連中には都合がいいだろうが
結局ガラケー思想は温存されたままで行き先はどん詰まりだな。

Androidは発売直後だけランキングを騒がすがすぐ消える。
iPhoneは安定して着々と売れてる。開発のスパンも含めてこっちのが信頼出来るな。
itmedia:携帯販売ランキング(6月6日〜6月12日)トップはいつものようにiPhone。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1106/17/news121.html
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
177 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 16:12:28.69 ID:Rp1P9pro
Androidのマルウェア、着々と進化中
新たに発見されたマルウェア「Plankton」は、OSの脆弱性を利用してルートアクセス権を取得するのではなく、
ネイティブクラスの読み込み機能を利用することにより、自身を隠しながら動的に機能を拡張する。
3月にDroidDreamが発見されて以降、公式のAndoridマーケットではマルウェアの発見と削除が数回繰り返されている。
threatpostは公式マーケットでマルウェアに感染したアプリが数多く発見される一因として
Googleが公開前にマルウェアのチェックを実行せず、報告があった場合にのみ処置を行う点を挙げている。
http://slashdot.jp/mobile/11/06/18/094208.shtml

winもウィルスだらけでも何も問題無いとか言ってる
モバイルとPCの違いが分からない途方も無い間抜けもいるが
断片化も含めてもうGoogleは対策不能に陥ってるこの状況は相当ヤバい。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
180 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 16:19:17.25 ID:Rp1P9pro
選ばれし民とかいう単語が普通に出て来るその脳がキモい・・
洗脳されてると周りが敵対宗教に見えてしまうんだな。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
183 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 16:33:20.11 ID:Rp1P9pro
>>181
どの板に行ってもそんなの腐る程いる。スマホもな。
それがiPhoneに多いと思ってしまうのはバイアス。コンプレックス故だよ。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
186 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 16:40:41.09 ID:Rp1P9pro
>せっかくのiPhoneで何やってるんだか
>誰もiPhoneに多いとは書いてないが?

あーそうだな多いとは書いてないな。お疲れさんw
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
189 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 16:44:49.31 ID:Rp1P9pro
>>188
文意で解釈してるからな。
針の糸を通すような苦しい言い訳するぐらいなら言わなければいいのにw
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
194 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 16:54:52.97 ID:Rp1P9pro
相手を信者扱いするのは何所でも見られることでiPhone特有じゃない、と指摘したら
「iPhoneで何やってるんだか 」と切り返してきた。
皆似たようなもの、という発言にわざわざ「iPhone」という名詞を出して来るってことは
iPhoneを強烈に意識してるってことだろ。
それに対して「iPhoneを意識し過ぎるのはバイアスでコンプレックス故」と
最初と同じ旨の返答をしたのに、数がどうとか意味不明。それで誤摩化せると思うのがさもしいw
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
198 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 17:01:52.38 ID:Rp1P9pro
>>196
もうそういう物言いはいいよ。つまらん。オマエモナーってバカ丸出し。
俺はiPhoneが特に負けてないと思うから書いてる。
Androidの方が問題山積みでヤバいからな。
モノのスレで誰かの人格を非難するようなのは好かないってだけ。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
205 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 17:10:31.50 ID:Rp1P9pro
>>203
それがバイアス状態。
スマホは広義だからそこにiPhoneは含まれる。しかしiPhone板はiPhoneが主体。
2chがそういう運営をしてるというだけのこと。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
213 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 17:20:23.84 ID:Rp1P9pro
>>210
iPhoneを主体にしたいならiPhone板が最適だからそちらへ、という意味だろう。
しかしiPhoneのネタをスマホに書いてはダメなんてどこにも明記してない。
そもそもiPhoneネタがダメならiPhoneの固有名詞を出したスレの存在自体が否定される。
それはiPhone板も同様で、iPhone板にも他スマホの話題スレはあるし他スマホユーザーも書き込む。
だがそれ自体が否定されてるわけではない。尚かつiPhoneはスマホ。

文意を解釈すべき。バイアスがかかってるとフェアじゃない読み方になる。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
218 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 17:24:24.62 ID:Rp1P9pro
>>216
俺も2台持ちw
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
223 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 17:30:42.68 ID:Rp1P9pro
>>219
タイトルにiPhoneと入ってそれが否定されてれば、iPhoneユーザーは集まってしまう。
自己否定されたら誰だって擁護する。何所でも見られる現象。
うざければAndroidがiPhoneを凌駕してる要素を相手に見せつけて納得させればいいだけ。
スマホ板iPhone板に限らずどこもそのことに変わりはない。
嫌なら煽るようなスレタイを否定すべきだね。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
224 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 17:34:51.15 ID:Rp1P9pro
>>221
思うにそれは2chを楽しむためのコストじゃないの。私見だけど。
まったくどこでもあるからね同じ現象が。
iPhone板の連中はいつまでたっても無くならない・・
つか激増してるwAndroid使いの煽り嫌がらせにうんざりしてる。
おまえ、このスレタイは平気だろう?
でも「iPhoneはなぜAndroidに勝利したか」なら不快に思った筈。
それがバイアスなんだよ。でもそれはさっきも言ったように
どこでも発生してくる2chコストであって、逃れられないと思うよ。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
230 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 17:45:16.34 ID:Rp1P9pro
>>225
無理だよ根本的に言ってることが矛盾してるw
嫌なら、如何にもiPhone使いが集まりそうなこのスレを
見に来なければいいのに見にきてる。それはスレタイを意識したから。
スレタイとかキャッチコピーってそういうもん。見出しは強烈なんだよ。
「煽り合いを楽しみたい人が集まればいい」と自分が言う場所におまえは来てる。
それなのに「うんざり」と言う。それは矛盾だし無理。なら来るなと言われるだけ。
たんに我侭で甘えん坊の論理としか言えないな俺には。悪いけど。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
232 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 17:47:17.16 ID:Rp1P9pro
>>229
そう思うならさらに精進すべし。おまえに人を納得させるスキルが足りないだけw
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
242 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 18:04:08.07 ID:Rp1P9pro
>>237

>アホン厨には 『うんざり』してるわけよ。iPhoneユーザーというだけでそう捉えかねないぐらいに
>別に罵り合い『嫌いじゃない』し

>以上 なにか『矛盾』してるか?

うんざり:すっかり飽きて『嫌』になるさま(大辞林)
矛盾:つじつまが合わないこと。物事の道理が一貫しないこと(大辞林)

>そういうこっちの心情も理解してほしい

無理だねw
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
275 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 18:43:58.67 ID:Rp1P9pro
Androidの多様さって広告的なイメージに過ぎなくて、
選ぶべき絶対的な1台が無いから、価値が薄められたその他大勢から選ばされる。
だからすぐにランキングからも人の記憶からもあっという間に消える。
選び抜かれた1台の前では存在感が無いから、数百台居並ぶ。
そもそも、吟味され研ぎすまされるプロセスを経ずに
わずか3ヵ月余りの開発期間で中途半端なまま市場に出されたものを選べると言われても
それ3ヵ月後どうなってるの?半年後どうなってるの?と聞きたくなる。

AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
279 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 18:48:13.04 ID:Rp1P9pro
>>276
フラッグシップだけがAndroidか?それ以外のものがほとんどならそっちが主体だろう。
フラッグシップだけを見ればいいなら「多様性」とやらの否定だ。
それならその機種だけ論じればいいw
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
281 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 18:50:01.26 ID:Rp1P9pro
多様性と言いながら、その多様性の主体たる全機種を論じようとすると
特定機種に頼ろうとする。それは矛盾なのにな。
実際そういう矛盾だらけなのがAndroidとも言えるが。多様性なんて虚構。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
287 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 18:54:32.24 ID:Rp1P9pro
なんだっけ、Android版アングリーバード?
そのアプリに混入したウイルスだか何だかだけで、25万人の被害じゃなかった?
ちょっと調べてみるか・・しかしiPhoneの時は安全に楽しめたのに
Androidに移植した途端、汚染。たまったもんじゃないな。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
303 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 19:12:54.73 ID:Rp1P9pro
>>292
見つけた。Angry Birds Rio用のレベルロック解除ツールらしいね。
「感染したプログラムはAndroidマーケットだけでも150,000以上ダウンロードされ、
他のリソース (特にandroidzoom.com)では250,000にも及ぶ」
だそうだ。惨憺たる有様だなAndroidマーケット。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
310 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 19:18:57.02 ID:Rp1P9pro
Androidを狙う新たなトロイの木馬が拡散(2011年06月13日)
1日早く発見された悪意のあるアプリケーションAndroid.Gongfuとは異なり、
Android.PlanktonはOSの脆弱性を利用しません。Android.Planktonがシステムを攻撃する手法は、
感染したアプリケーションを起動した直後、トロイの木馬がバックグラウンドで自身のサービスをダウンロードし、
それによって感染したデバイスの情報(デバイスのID、SDKバージョン、ファイルの権限に関する情報)を
収集してリモートサーバーへ送信します。
http://news.drweb.co.jp/show/?i=418&lng=ja&c=2

常にGoogleは無審査で、第三者が発見する。被害が拡大したから後から対応が怖い。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
317 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 19:29:58.46 ID:Rp1P9pro
Googleは色々分かってて野放しにしてるんじゃないのかな。シェア獲得のための必要悪として。
後発AndroidはiPhoneとの差別化をしないと勝てないから「自由」を売りにするけど
審査をするとデベロッパーが自由が無くなったと騒ぎだして虚構看板を降ろさざるを得なくなる。
Googleが欲しいのはシェアだけ。シェアが検索事業を担保すると考えてそう。
実際、検索事業の時代はそろそろ終わる。だからモバイルでのシェア奪取にGoogleは必死。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
325 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 19:51:20.34 ID:Rp1P9pro
どちらに被害例が多いかが、そのままリスクの高さを表す。
Androidの方が圧倒的に被害報告が多い。
被害があるということは、悪意が顕在化(バレる)する程にリスクの規模が大きいということ。
まやかしや慰めを幾ら言ってもこれは否定できない。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
334 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 20:00:23.00 ID:Rp1P9pro
Appleはシェアよりポリシーを重要視してるね。それはiPhoneも同様。
シェアを取ってMSはどうなった?今やAppleの下じゃないか。
シェアがユーザーに大きなデメリットを生み出すのなら寧ろプライオリティの下に置く。
ユーザーフレンドリーの思想ならそうなる。そっちのが健全だし今を反映してる。
GoogleはMS寄りの選択で今後を生き抜けると思ったわけだね。どっちが生き残るか興味深い。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
338 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 20:05:57.85 ID:Rp1P9pro
>>337
当のGoogleが社内のマシンをAppleのマシンに総取替え知らないのか?w
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
339 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 20:07:42.59 ID:Rp1P9pro
うお、焦って変な文章に。メシ行って来るノ

訂正:当のGoogleが社内のマシンをAppleに総取替えしたの知らないのか?w

AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
417 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 21:44:08.04 ID:Rp1P9pro
まったくだなw PCの話を出した側が都合悪くなるとPCの話をやめろって?
今日ここけっこうウオッチしたが本当に自己矛盾が酷い。せめて1時間程度遡って読めばいいのに。
もちろんwinとAndroidの側の発言の矛盾だが。幼稚過ぎないかさすがに。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
426 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 21:57:13.23 ID:Rp1P9pro
>>421
人格と攻撃の意味を調べて考えて指摘したほうがいいと思う。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
468 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 23:15:06.20 ID:Rp1P9pro
>>462
はぁ・・よく読めよ。PCの話は321もしくは327が端緒。177とは何の関連も無い。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
470 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 23:17:14.58 ID:Rp1P9pro
しかし頓珍漢なのが次から次へと・・まぁしょうがないか。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
475 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 23:28:54.60 ID:Rp1P9pro
>>472
おまえ、誰がPCの話を始めたかカンチガイ指摘しながらまた更にPCの話を続けようとするの?
それって自分は馬鹿者ですって宣言してるようなものだがw
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
477 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 23:30:30.91 ID:Rp1P9pro
>>471
なんで自己矛盾が平気なのか分からない。ほんのちょっと考えれば分かることなのに。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
481 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 23:31:58.32 ID:Rp1P9pro
あぁ俺はAndroid買っちゃったよ。だって興味あるだろう。どんなもんかw
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 29勝目
487 :SIM無しさん[sage]:2011/06/20(月) 23:41:19.39 ID:Rp1P9pro
>>483
Androidはインテントがかなり使いやすいよ。いい機能。
でもそれ以外に特筆すべきところは無いかな。
むしろ苛立つことが多くて結局iPhoneばかり使ってる。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。