トップページ > スマートフォン > 2011年06月18日 > zFCt0xp1

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/4706 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数51000000027100100000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 28勝目
AndroidはいつiPhoneクオリティになるのか★3

書き込みレス一覧

AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 28勝目
281 :SIM無しさん[sage]:2011/06/18(土) 00:04:29.43 ID:zFCt0xp1
>>279
Androidがこの勢いで伸びるならなー。

飛びつくべき人達にはもう殆ど出回った感があるんだが、どうだろうね?
AndroidはいつiPhoneクオリティになるのか★3
638 :SIM無しさん[sage]:2011/06/18(土) 00:14:15.72 ID:zFCt0xp1
>>637
しかし、現状、ウィジェット以外、Androidに有利な点ってないよ?
もっと自慢しないと駄目じゃないかい?
AndroidはいつiPhoneクオリティになるのか★3
641 :SIM無しさん[sage]:2011/06/18(土) 00:39:13.47 ID:zFCt0xp1
>>640
>アプリの連携がほとんど出来なかったり

かなり情報古いな。今殆ど出来るが。

Androidのホームカスタマイズは面白いと思う。
でも、自分は例えばWindowsCE/MobileよりもPalm派でね。
シンプルアイコンだからこそ手早いこともあるけど、まあ好みだよな。

Infobarのように最初からカスタマイズホームを用意する、
なんてのをAndroidはもっとやるべきだな。
Androidの素のホーム画面は結構ダサい。

>得意気にブログに書いてる人をみると憐れみをおぼえるよねw

あれこれカスタマイズした挙句、結局WindosMobileと一緒じゃんとか、
そりゃああまりにダサいよ、ってなカスタマイズして
ブログに晒しちゃってたりする連中はもっと滑稽に見るけどね。

センスの良い人だけが自慢すべきだと思うなw
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 28勝目
286 :SIM無しさん[sage]:2011/06/18(土) 00:46:26.34 ID:zFCt0xp1
>今頃ストップ安だし。

馬鹿も休み休みに。ドコモがストップ安なら市場全体、混乱の極みって状態だわ。

>これくらいで済んでるなら、市場はiphone切り捨てを良しとした証じゃない?

意味不明な判断だな。
今回の株主総会はどこも下がる。震災の影響で追加投資は免れないんだから。
しかし、だからといって市場が切捨てを由とした証、とかいう話はどっからでてくるんだ?
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 28勝目
289 :SIM無しさん[sage]:2011/06/18(土) 00:54:52.54 ID:zFCt0xp1
>>288
うちの職場では逆で、いま部署で4人がiPhone。Androidは1人しかいない。

もっと冷静な一般人は、ガラケーのままにする、とかになるのではなかろうか?
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 28勝目
299 :SIM無しさん[sage]:2011/06/18(土) 01:07:54.02 ID:zFCt0xp1
>>296
J-PHONE以来のユーザがここにいますよ。
特に変えずに来ただけ、って人も多いと思うんだけどな?

ちなみに、IT関連なら回線ぐらい複数持てよ、と思わないでもないんだが。
自分だってE-mobileと旧ウィルコムの回線持ってるぞ。
AndroidはいつiPhoneクオリティになるのか★3
670 :SIM無しさん[sage]:2011/06/18(土) 09:39:42.69 ID:zFCt0xp1
>>669
現実には、無料アプリでもiPhoneもかなりのところもまでいく。
ただ、品質が良いと評判の良いアプリを買おうとするから有料になる。

要するにAndroidは、iPhoneの無料アプリをかき集めたような状態だと思う。
AndroidはいつiPhoneクオリティになるのか★3
679 :SIM無しさん[sage]:2011/06/18(土) 09:57:23.81 ID:zFCt0xp1
>>671
汎用性に関してiPhoneは今年に入って一挙に進展してるんだけどね。
主要アプリのクラウド対応や外部ストレージ機器が出たから。

>>672
違いはしないよ。違うとするなら
iPhoneのほうがストアが整備されて有料アプリに手が出やすいという違いだと思う。
一般にランキング上位からやっぱ手を出すだろうし。
そして、有料アプリの世界はiPhoneが奥深く広い。
AndroidはいつiPhoneクオリティになるのか★3
687 :SIM無しさん[sage]:2011/06/18(土) 10:05:02.30 ID:zFCt0xp1
>>677
>無料でかなりの完成度まで持って行けるからこそ、更に高い完成度を目指して金使うって感じ。

と自分でAndroidについて書いてるじゃないか?
結局金使ってるじゃないか。

単にiPhoneはストアが整備されてて有料アプリに手が出やすいというだけのこと。
探して無料アプリをかき集めても結構な環境は構築できる。

しかし、いくら金を費やしても、Androidは絵、音楽、エディタ面でiPhone主要アプリの品質に
現状、追いついていない。

>果ては単純なテキストファイルですら、データ移動が糞めんどくさかった。

例えばDraftPadで走り書きしてNotebooksに飛ばし、それをTodo化したり簡易アウトライン化する、とか、
出来るんだけどな。ソースコードに関しては(クラウド対応の)スクリプトエディタも各種あるよ。

基本的にまともにDropBoxあたりを使いこなせば、今はそれほど汎用性に困ることはないよ。
AndroidはいつiPhoneクオリティになるのか★3
691 :SIM無しさん[sage]:2011/06/18(土) 10:10:53.29 ID:zFCt0xp1
>>680
>>683
ファイラーでファイル管理が出来るWindowsCE/Mobileよりも、
単アプリ管理で複雑怪奇なファイル構造を持ってるPalmのほうが、PDAとして完成度は高かった。

ファイル管理がPC的に出来たほうがいいというのは、
根本的にWinndowsMobile嗜好なんだよ、それ。

PDA/スマートフォンには二つの考え方があるんだよ。
単に考え方や体験が狭いってだけの話だと気づいて欲しい。

Palm型嗜好な人間も結構多いんだぜ?
AndroidはいつiPhoneクオリティになるのか★3
696 :SIM無しさん[sage]:2011/06/18(土) 10:14:06.31 ID:zFCt0xp1
>>688
ちなみに両方持ってるよ。

(ファイル移動や参照移動などの)「手数を省く」に関して、Androidは優秀。
絵、音楽、エディタなどの実用品質に関してiPhoneは優秀だ。
AndroidはいつiPhoneクオリティになるのか★3
698 :SIM無しさん[sage]:2011/06/18(土) 10:18:09.36 ID:zFCt0xp1
>>693
いや、ちゃんとDropBox使ってたのか?

>例えばPDFなんかでも、itunesが入って、ちゃんとアカウント認識できているPCで
>初めてドラッグ&ドロップが可能になる。

PDFもDropBoxにクラウドで飛ばせばよろしかろ。

ちなみに、あなたの知らない半年で、ほんとに主要アプリのクラウド対応は一挙に進んでるから。
主要アプリのアップデートは結構目覚しいんだよな。

それでも(移動、参照の)「手数を省く」に関してAndroidが優れているのは確か。
しかし、PC的嗜好がPDA/スマートフォンの全てではないからね。
AndroidはいつiPhoneクオリティになるのか★3
719 :SIM無しさん[sage]:2011/06/18(土) 10:31:50.49 ID:zFCt0xp1
Zen of Palmっつうコンセプトも懐かしいけれど、
Palmのコンセプトは「多忙な出先でやることはシンプルに絞られるべきだ。それが利便性だ」

PC的なことがしたければ、ノートPCを持ち出せばよい、ってわけで、
打てば響くような反応含めて、PDAとしてPalmの完成度は非常に高かった。
ほんとうに手帳の代替となると感じられるデバイスだった。

AndroidはWindowsCE/Mobileに似た、カスタマイズオタな道具っぽい。
ファイラー操作や設定の複雑化、などカスタマイズの自由は幅広いけれど、
それに労する労力もかかる。それがモバイルとしてどうなのか。
それを嫌う人もいうろちうことを理解しないと、話は前に進まないよ。

AndroidはいつiPhoneクオリティになるのか★3
731 :SIM無しさん[sage]:2011/06/18(土) 10:39:37.09 ID:zFCt0xp1
>>722
Flashは使えるようになったほうがいいね。
FLASH制作もやってたことあるから、ないとさびしくて仕方ないよ。
インテントはアプリが増えてくるとややこしくなる面もあるから、
主要アプリ間の連携で自分的にはいまのところ十分。
マルチタスクは全てマルチタスクでなくてもいいよ。
しかるべきアプリが対応していればいい。
ウィジェットとホームカスタマイズは素直に面白いと思う。
ごてごてにトップを飾り立てるのはパーソナルデバイスとしての醍醐味だからね。
これについてはiOS5での進展に期待する。

ってわけで、ユーザによって違うだろ感想は。
AndroidはいつiPhoneクオリティになるのか★3
742 :SIM無しさん[sage]:2011/06/18(土) 10:47:08.34 ID:zFCt0xp1
>>732
歴史的に言うなら、PalmもCE/Mobileも「共倒れ」だけどね。

Palmの弱点はネット接続とマルチメディア再生能力だった。
PDAそのものとしては完結してたんじゃないかなあ。
だから後継機需要がない、なんて話もあったぐらいだし。

>マスストレージにできなかったり端末のファイル操作ができない

ワンセグが外部機器で出来るようになったのと同様に、
マスストレージ化/外部メモリ読みもいまやできるようになったんだけど、
意外にみんな知らないのか、話題にならないね。
震災前後の事で、それどころじゃなかったのかもしれないけど。

話題にならないということは、ひょっとして需要がないのかもしれない。
ほんとうにファイル操作や外部ストレージ操作が必要なら、
外付け機器買えばいいじゃんか、と思うわけだけど、どうだろうね。
AndroidはいつiPhoneクオリティになるのか★3
777 :SIM無しさん[sage]:2011/06/18(土) 11:07:50.97 ID:zFCt0xp1
で、実際にはAndroidのファイル操作も
インテントなどではなくてほんとにPC的に管理しようと思うなら
かなり複雑怪奇なところあるんだけどなあ。
PCはPCでもWindowsではないから。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 28勝目
429 :SIM無しさん[sage]:2011/06/18(土) 14:32:46.68 ID:zFCt0xp1
マーケットをまともに整備しない限り、AndroidはiPhoneに勝てないよ。

思い返せば、iPhone上陸前、スマートフォンといえばWindowsMobileだった。
国内ではZero3のヒットやE-mobile one(HTCカイザー)などの名機の存在もあった。
しかし、あっというまにiPhoneはこれらを駆逐し、圧死させてしまった。

コピペもできない、Flash動かない、マルチタスクもできないデバイスであったにも関わらず。
対してWindowsMobileは明示的なマルチタスクを最初から備えており、ファイル移動も出来、
ホーム画面を各種の情報で彩ることも出来た。テザリングも一部では可能だった。
動画再生能力もiPhoneより遥かに高かった。Flashもある程度動いた。

にも関わらず、iPhoneは扱いやすく反応の良いタッチ画面と
整備されたiTunesを中核とするトータルサービスでWindowsMobileを結局圧倒した。

Androidは、WindoesMobileの良点を持っているが、
結局、いまのところiPhoneが二つの勝因を凌駕していない。

Androidが盛んに喧伝する利点、マルチタスクやホームカスタマイズ、
Flash、テザリングなどは既にWindowsMobileが備えていたものだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。