トップページ > スマートフォン > 2011年06月18日 > 4iF0ilrf

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/4706 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001141133300000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
SIM無しさん
docomo AQUOS PHONE SH-12C Part12
au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA Part59

書き込みレス一覧

docomo AQUOS PHONE SH-12C Part12
141 :SIM無しさん[]:2011/06/18(土) 10:14:43.07 ID:4iF0ilrf
さんざん既出かもしれんがpdanetでusbテザ、Bluetoothテザ出来た。
PCのBluetooth設定でDUNを可能にするとOK。
APNはmoperaでやってるが勝手にテザリングAPNに切り替わったりしない、、はず
root取れなくても結構遊べる機種だな
docomo AQUOS PHONE SH-12C Part12
150 :SIM無しさん[sage]:2011/06/18(土) 11:01:00.58 ID:4iF0ilrf
>>144
pcにsh-12cをbluetooth登録するとデバイスとプリンターの欄にsh-12cが登録される。bluetoothプロパティのサービスでDUNを利用可能にすればおK!
おれはVaioノートだが他でも同じじゃないかな
ちなみにbluetoothデバイスコントロールで「インターネットと電話」「ファイル転送」「ヘッドセットとスピーカーフォン」「音楽とオーディオ」が利用可能

au REGZA Phone IS04 by TOSHIBA Part59
889 :SIM無しさん[sage]:2011/06/18(土) 12:07:23.88 ID:4iF0ilrf
2.2ならデフォのブラウザでも使えるな
2.1はフリーズがひどかった
docomo AQUOS PHONE SH-12C Part12
167 :SIM無しさん[]:2011/06/18(土) 12:33:01.85 ID:4iF0ilrf
150だがVaioF-3Dで3D画像、3D動画視聴可能。
ただ動画はプリインストールのNVIDIA 3D Vision Video Playerでは観れず市販のPowerDVD11で可能。
静止画はプリのNVIDIA 3D Vision Photo Viewerでもいける。
マイナーPCの話題で申し訳ないが参考に。

docomo AQUOS PHONE SH-12C Part12
169 :SIM無しさん[]:2011/06/18(土) 12:41:07.01 ID:4iF0ilrf
>>165
PDANETのBluetooth DUNはspモードでも繋がる。けど規約違反になるからやらない方が無難かも。

docomo AQUOS PHONE SH-12C Part12
170 :SIM無しさん[]:2011/06/18(土) 12:41:22.12 ID:4iF0ilrf
>>165
PDANETのBluetooth DUNはspモードでも繋がる。けど規約違反になるからやらない方が無難かも。

docomo AQUOS PHONE SH-12C Part12
193 :SIM無しさん[]:2011/06/18(土) 13:58:02.13 ID:4iF0ilrf
>>182
カーナビとの通信はカーナビの機種によると思うよ。
TOYOTAのG-BOOKは出来ないはず。

>>184
そうゆうこと。
docomoの標準テザ機能を使わないでアプリでテザリングするって事だからパケホフラット内で行けるはずって事。
でもあくまで自己責任で。


docomo AQUOS PHONE SH-12C Part12
214 :SIM無しさん[]:2011/06/18(土) 14:41:35.44 ID:4iF0ilrf
>>207
カロなら出来るかもしれん

>>208
ノーパソはOK。iphoneは持ってないからわからんけどUSB、BT接続出来るなら大丈夫かも。
wifiはroot取れない機種は現状無理だと思う。
docomo AQUOS PHONE SH-12C Part12
227 :SIM無しさん[]:2011/06/18(土) 15:18:08.44 ID:4iF0ilrf
>>222
俺のカーナビもG-BOOKで駄目だった。G-BOOKは詳細な設定が出来ないから無理っぽい。

>>224
iphoneのBTがDUN対応してたら繋がるかもしれん。wifiはroot取ってシステム領域を弄らないと無理だと思う、というか下手に繋げると1万コースの標準テザに繋がる
docomo AQUOS PHONE SH-12C Part12
232 :SIM無しさん[]:2011/06/18(土) 15:32:00.15 ID:4iF0ilrf
>>226
それは恐らくSPモード前提の標準テザ利用した場合じゃない?
docomoにするとpdanet等のアプリやroot取ってbalnacleみたいなものでテザする人が増えてきたから標準テザ解禁したんだと思う。
そんでもってspモードでテザ機能ONにすると裏でこっそりAPN切り替えして1万コースね!ってな感じで。
docomo的にはわかってるのかもしれないが、PDANETで通信した場合は外部か内部通信か判別がつかないのかもしれない。



docomo AQUOS PHONE SH-12C Part12
235 :SIM無しさん[]:2011/06/18(土) 15:54:14.67 ID:4iF0ilrf
あくまで妄想・・・・殆どの人はmoperaなんか契約しないでspモード契約。
だから標準テザ機能とテザAPNを結びつけてこっそり1万コースに変更すればdocomoの損失は少なくてすむ。
SHARP、NEC等の国産各社はroot塞ぎに必死。
でないとdocomoから発売のお許しが出ない。
その点開発自由なソニエリ、サムスン等はいとも簡単にrootが取れる。
もちろん海外の鬼才たちのお陰。
BT-DUNアプリもそのうちに消えることが無いようにして欲しいな

docomo AQUOS PHONE SH-12C Part12
236 :SIM無しさん[]:2011/06/18(土) 16:11:09.09 ID:4iF0ilrf
>>227
標準テザ機能OFFであれば繋がらないはずだけど。
arcではroot取ってUKファームのテザ関係システムファイルをdocomo版arcに書き込んで標準テザ使ってた。
そうすることによってacro、galaxyS2もdocomoテザAPNに繋がらないように出来るかも。
他機種の話になってスマソ。
個人的にはPDANETのBT-DUNが使えるってことでSH-12Cが神に近づいた


docomo AQUOS PHONE SH-12C Part12
241 :SIM無しさん[]:2011/06/18(土) 16:33:45.74 ID:4iF0ilrf
>>238
そうだよね〜。acroはarcにポン!ってワンセグオサイフ機能乗っけただけだから内部的には同じかもしれないね。
acroはテザリング不可では無くソフト的に殺してるだけだろう。
root取ればarcみたいに機能復活できると思う。
でもSH-12C持ちならacroよりGalaxyS2の方が遊べそう
docomo AQUOS PHONE SH-12C Part12
244 :SIM無しさん[]:2011/06/18(土) 16:40:32.78 ID:4iF0ilrf
>>240
ナビの種類によって通信出来れば可能かもしれない
でもそんなことしなくてもSoundHoundってアプリで流れてる曲を特定出来る。
Gracenoteのほうが当たるけど、、。
もしPDANETで通信出来れば現状定額内でいける。
確信はないし自己責任になりますが。
docomo AQUOS PHONE SH-12C Part12
251 :SIM無しさん[]:2011/06/18(土) 17:06:40.66 ID:4iF0ilrf
>>245
cobaltblue無くなってるね、、。
インスコしててG-BOOK接続期待してたんだけど残念。
こうゆうグレーゾーンアプリはキャリアから圧力かかるのかもしれんね。


docomo AQUOS PHONE SH-12C Part12
257 :SIM無しさん[]:2011/06/18(土) 17:16:58.52 ID:4iF0ilrf
pdanetは去年のXperiaから使ってるが定額内で収まってる。
APNはmoperaUライト。でも毎日ガンガンつかうのは怖いね。

docomo AQUOS PHONE SH-12C Part12
260 :SIM無しさん[]:2011/06/18(土) 17:22:09.39 ID:4iF0ilrf
>>254,255
やっぱり、、、、。規約違反ということはキャリアか。
Googleからのお達しかもしれんがこういう利権絡みは対応早いな。
それよか早くsmartfamilink対応早くして欲しいぞ!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。