トップページ > スマートフォン > 2011年06月15日 > LTtLB4yz

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/4422 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000001000100000020013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
忍法帖【Lv=14,xxxPT】
SIM無しさん
前スレも>>1は自分だったのに・・・orz
au IS02 by TOSHIBA (WindowsMobile) PART 26
au IS02 by TOSHIBA (WindowsMobile) PART 27

書き込みレス一覧

au IS02 by TOSHIBA (WindowsMobile) PART 26
971 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 [sage]:2011/06/15(水) 11:12:36.00 ID:LTtLB4yz
ちょっと立ててみるよ
au IS02 by TOSHIBA (WindowsMobile) PART 27
1 :SIM無しさん[]:2011/06/15(水) 11:14:09.21 ID:LTtLB4yz
== au公式 ==
http://au.kddi.com/seihin/ichiran/kishu/is02/

== 東芝公式 ==
http://www.toshiba.co.jp/product/etsg/cmt/au/is02/is02_menu_nf.htm

== T-01B/IS02 wiki
http://www35.atwiki.jp/t-01b/

== 機種情報(Wikipedia) ==
http://ja.wikipedia.org/wiki/IS02

== 前スレ ==
au IS02 by TOSHIBA (WindowsMobile) PART 26
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1303898516/
au IS02 by TOSHIBA (WindowsMobile) PART 27
2 :SIM無しさん[sage]:2011/06/15(水) 11:15:03.08 ID:LTtLB4yz
■端末概要
製品型式: CDMA TSI01
キャリア: au(KDDI)
製造: 東芝
OS: Microsoft Windows Mobile 6.5.3 Professional
CPU: Snapdragon QSD8650 1GHz
RAM: 384MB
ROM: 512MB
画面: 4.1インチワイドVGA有機EL(Visual WVGA)
画面色数: 65536色
タッチパネル: 静電容量式
カメラ: 322万画素 CMOS AF対応
データ通信方式: CDMA2000 1xEV-DO Rev.A(800MHz/N800MHz/2GHz)
無線LAN: IEEE 802.11b/g(1〜11ch対応)
Bluetooth: Ver2.0+EDR (HSP, HFP, A2DP, AVRCP, HID, OPP, SPP, PBAP, DUN)
外型特徴: 横スライド式QWERTYキーボード搭載(バックライト付)
本体サイズ: 123 x 66 x 12.9 mm
質量: 約159g
連続通話時間: 約230分(国内)
連続待受時間: 約280時間
充電時間: 約160分
電池容量: 1000mAh
外部メモリ: microSD/SDHC(最大16GB・KDDI公表)
日本語入力: ATOK for Windows Mobile
カラー: ブラック×ホワイト

■Windows Mobile 6.5.3について
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Mobile

■IS02と関係しそうな機種
兄弟機種: NTT docomo dynapocket T-01B
http://t-01b.windows-keitai.com/
K01とTG02がヨーロッパ北米での親戚機種
au IS02 by TOSHIBA (WindowsMobile) PART 27
3 :SIM無しさん[sage]:2011/06/15(水) 11:15:39.35 ID:LTtLB4yz
■gglks「ググレカス」とは?
http://google.co.jp/ に単語(wm6.5 動画再生 ニコニコ めざまし など)を入力して検索調査すること。

■ガラケーとは?
ガラパゴス携帯電話の略。IS02はスマートフォン。IS01はスマートブック。
ガラケーにできてIS02にできないこと(EZwebとEZメールとLISMOやら携帯アプリやら)↓詳細
http://ja.wikipedia.org/wiki/IS02#.E4.B8.BB.E3.81.AA.E6.A9.9F.E8.83.BD.E3.83.BB.E3.82.B5.E3.83.BC.E3.83.93.E3.82.B9

■Flashは見れるの?
Flash Lite 3.1搭載(デスクトップパソコンFlash Player 8.0相当)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Adobe_Flash_Lite
http://ja.wikipedia.org/wiki/Adobe_Flash
ニコニコ動画やsaymoveやveohなどはFlash10変換ブラウザー導入で一応動く。

■開発者関係
http://www.xda-developers.com/category/windows-mobile/ (英語)
http://forum.wpusers.net/index.php
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windowsmobile/default.aspx
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1270109600/ Windows mobile総合スレ 11
au IS02 by TOSHIBA (WindowsMobile) PART 27
4 :SIM無しさん[sage]:2011/06/15(水) 11:16:02.40 ID:LTtLB4yz
■アプリ情報
画像多用で表示に時間かかります↓
http://www.wince.ne.jp/ WindowsCE FAN
http://marketplace.windowsphone.com/Default.aspx Windows Marketplace for Mobile
http://aplio.net/ アプリを手軽にインストール
http://giraffe.iseteki.net/ Giraffe - Windows Mobileアプリ情報
http://w-zero3.org/ W-ZERO3 2chまとめ
http://www.freewarepocketpc.net/ 英語サイト 無料アプリの宝庫

■有料アプリ
BBソフトダイレクト (IS02)
http://mb.bbsoft-direct.com/mobile/pc/productList.do?phoneId=30
shareEDGE (IS02)
http://www.shareedge.com/modules/pda/index.php?model=702

■初期導入ノウハウ改 (「」はググる用キーワード)
フォントをMeiryoKeGothicに変更「Fontset ClearFont」
カメラビデオのシャッター音消去「NEO TASHIRO」
電話1クリック無効2クリック有効「multiKeyHook SortInchKey」
ファイルエクスプローラ(WM6.5.3対応版)「GSFinder+ for W-ZERO3z1」(改良版)
ロック画面のスライドボタンを画面下へ「IS02 LockScreen」
アラームソフト「Klaxon2」
Operaブラウザ「Opera Mobile 10」
2chビューアー「q2chwm z6」 (ツール→設定→ジェスチャー)
地図ビューアー「MobileGoogleMap」
フリック入力「touchkeysip」「gesture10key IS02」
リモート操作「MyMobiler」
壁紙、縦横「repy's network wallpaper」
Twitter「Azurea」「Rewit」
電池20%未満でもWi-Fiを使う「Disengage」
au IS02 by TOSHIBA (WindowsMobile) PART 27
5 :SIM無しさん[sage]:2011/06/15(水) 11:16:40.80 ID:LTtLB4yz
■Tips

○初めて買った人向け
通話、スタート画面(田キー)、ホーム画面の
ホーム画面を押し、下部にある○のとなりの田]、アイテムの追加、フライトモードを追加しONにすることで
すべての電波が止まる(電話、Bluetooth(青歯)、Wi-Fi)。

買ってから操作になれるまでパケット通信料金を発生させたくない人は
auショップでIS02をわたされたら、まずフライトモードをONにしましょう。
そのあとで、下記の3Gダミー接続を設定すれば意図しない料金請求が減るはず。
タッチパネル操作が初めてで設定に時間がかかる人は、SIMカードを抜けばその場しのぎ(Wi-Fi可能、電話停止)にはなります。
設定したあとで、使いたい電波を開通させることを忘れずに。

○意図しない通信を最小限に抑えたい人
スタート(田キー)-設定-システム-エラー報告を無効にする
スタート(田キー)-設定-システム-フィードバックを送信しない
スタート(田キー)-設定-システム-InternalGPS-オプション

○Wi-Fi接続時に3Gでのパケット通信を回避する方法
au IS02端末でパケット通信を無効にする方法(IS NETと au.NETに対応)
http://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/toshiba_is02_isnet/
スタート(田キー)-設定-接続-接続-詳細設定-ネットワークの選択-追加
1. 接続先の名前を入力。(分かりやすくダミー接続等)
2. ダイヤル番号、ユーザー名、パスワード、ドメインに存在しない文字列(00000AAAAAなどを)を入力。
3. インターネットに自動的に〜とプライベートネットワークに〜でダミー接続を選択。

○本体小ネタ
IS02電池仕様 → PSEマーク,TSI01UAA,リチウムイオン電池,3.7Volt,1000milliAmpere,3.7Watthour,48mm 51mm 3.5~4.0mm東芝製造
バッテリーをはずしてUSB電気供給時での起動は不能。電池端子に3.7voltが流れれば自作電気でも起動できた(無保証)。
背面フタの厚み0.8mm-0.9mmぐらい。背面筐体はY型特殊ネジ6本使用で分解は困難。
USB端子接続時の突起部分は30mmぐらい。LEDの点灯は赤色青色緑色。
Windows Mobile 6.5上のメモリ表示 → データ記憶用217MB,プログラム実行用333.6MB
購入時点でのデータ記憶空き容量150MB程度。

カメラ機能cmos1/5インチ
連写機能:9枚連続,セルフタイマー初期値5秒(5秒10秒15秒),画質初期値640X480(最大2048X1536),保存形式jpg固定
動画解像度初期値320X240(最大640X480),撮影時間初期値15秒(30秒,10分),
保存形式3gp(mp4対応),音無'音有

microSDHC16GBまで対応(32GBまでなら非公式ながら動作報告アリ、FAT16とFAT32に対応)
初期対応言語は日本語とEnglish,レジストリをいじれば他言語対応だが報告少ない
無線LAN(Wi-Fi)は IEEE802.11b/g の1ch-11ch対応

bluetooth見通し10meter,説明書240ページ
USB充電器変換ケーブル(コンセント接続別),USBイヤフォン変換ケーブル(イヤフォン別売)
au IS02 by TOSHIBA (WindowsMobile) PART 27
6 :SIM無しさん[sage]:2011/06/15(水) 11:17:57.28 ID:LTtLB4yz
712 名前: 白ロムさん [sage] 投稿日: 2010/09/05(日) 17:08:29 ID:e2XQ/Whg0
さらに座標を修正し快適にしてみた。
個人差があるので、参考程度までに。。。
ちなみに座標の修正はTREを使用して下のレジストリをを弄くるべし。
HKLM\HARDWARE\DEVICEMAP\TOUCH\CalibrationData

座標ポイントの順は「中心・左上・右上・右下・左下・左中・右中」
標準"480,512 100,109 860,109 860,913 100,913 100,512 860,512"
前回"480,510 90,110 880,110 880,910 90,910 90,510 880,510"
修正"485,502 87,109 867,109 867,913 87,913 87,502 867,502"

標準の100の値を下げると縦画面時に下に移動
標準の109の値を上げると縦画面時に左へ移動
標準の860の値を上げると縦画面時に上に移動
標準の913の値を上げると縦画面時に左に移動
標準の512の値を下げると縦画面時に右へ移動
標準の480の値を上げると縦画面時に上に移動

縦画面時にタップポイントを上に上げるには
480・100・860を増やせは良い。
※但し100を増やすと上部のタスクバーの誤クリックが増すので注意。
そのためあえて100は下げています。

横画面時にタップポイントを上に上げるには
512・109・913の減らせば良い。
あまり大きく変えると操作不能に陥ることがあるので注意。
実際にいろいろ弄って大変なことになったことがあるので。

変更は必ずレジストリのバックアップと取ること。
後は必ず自己責任でお願いします。


778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/20(土) 16:30:37 ID:8uwxX5On [5回]
>>775
ちなみに、>>12のタッチパネルの座標修正の件を最初に書き込んだのも私。
SP-2アップデート後、座標を見直しでもう少しいい座標を見つけてるんだけどね。
"490,512 92,109 865,109 865,913 92,913 92,502 865,512"
俺の場合、純正とあまり変わらんが、これで完璧。。。たぶん。


公式にSP-02のアップデートが来ております。
各自SDカードを準備をし、バックアップの後に行なってください。


テンプレは以上です
au IS02 by TOSHIBA (WindowsMobile) PART 26
972 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 [sage]:2011/06/15(水) 11:18:34.57 ID:LTtLB4yz
次スレ:
au IS02 by TOSHIBA (WindowsMobile) PART 27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1308104049/
au IS02 by TOSHIBA (WindowsMobile) PART 27
7 :前スレも>>1は自分だったのに・・・orz[sage]:2011/06/15(水) 11:22:28.67 ID:LTtLB4yz
>>6
座標ポイントの順は「中心・左上・右上・右下・左下・左中・右中」
標準"480,512 100,109 860,109 860,913 100,913 100,512 860,512"

標準の100の値を下げると縦画面時に下に移動
標準の109の値を上げると縦画面時に右へ移動
標準の860の値を上げると縦画面時に上に移動
標準の913の値を上げると縦画面時に右に移動
標準の512の値を下げると縦画面時に左へ移動
標準の480の値を上げると縦画面時に上に移動
が正しいんでねの?

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/228452.gif
p:is02

セルフ突込みをしてみる
au IS02 by TOSHIBA (WindowsMobile) PART 26
973 :SIM無しさん[sage]:2011/06/15(水) 11:23:38.70 ID:LTtLB4yz
埋め
au IS02 by TOSHIBA (WindowsMobile) PART 26
975 :SIM無しさん[sage]:2011/06/15(水) 14:50:23.88 ID:LTtLB4yz
ちょっと次スレ立てるの早かったようだ
うm(ry
au IS02 by TOSHIBA (WindowsMobile) PART 26
983 :SIM無しさん[sage]:2011/06/15(水) 21:53:48.78 ID:LTtLB4yz
ume
au IS02 by TOSHIBA (WindowsMobile) PART 26
984 :SIM無しさん[sage]:2011/06/15(水) 21:54:15.42 ID:LTtLB4yz
次スレ
au IS02 by TOSHIBA (WindowsMobile) PART 27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1308104049/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。