トップページ > スマートフォン > 2011年05月21日 > 3zLusRrF

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/4498 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01010000013533351000110028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 14勝目
docomo Xperia SO-01B Part293
docomo Xperia arc SO-01C Part104

書き込みレス一覧

AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 14勝目
32 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 01:57:57.30 ID:3zLusRrF
Androidは2009年後半から
3ヶ月ごとに倍々に販売台数が増えていた。
その状況から考えれば今の盛況は充分予測できたよ。

iPhoneを凌駕するOSと複数メーカー参入による
最新スペックの端末が多数投入され端末面での環境は整った。

たった1年で文字通り大躍進したAndroidにソフト・コンテンツ面が
追いついていないところがあったが、
多数のソフトハウスがAndroidアプリの開発に参入し、
2011年はそのあたりも急速に補完されるだろう。

そうなるとiPhoneの存在意義がわからなくなってくる。
iPhoneが売れてもApple以外誰も儲からないなら参入企業も急速に
減少する可能性もある。
NokiaやRIMが急激にシェアを落としているように
Appleもまたシェアを落としていくだろう。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 14勝目
71 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 03:13:10.77 ID:3zLusRrF
iPhoneスレでバッテリーが持たないというと、
モバイルバッテリーは常識だという返事が返ってくる。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 14勝目
242 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 09:46:31.54 ID:3zLusRrF
AndroidがiPhoneに勝利した理由を考察するためのコピペは何ら問題ない。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 14勝目
271 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 10:05:23.66 ID:3zLusRrF
>>256
iPhoneのような端末はPDAという形で10年前から存在していた。
iPhoneは既存の技術の寄せ集めでしかなく、
iPhoneが発明した技術などひとつもない。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 14勝目
274 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 10:06:43.56 ID:3zLusRrF
>>259
OSのシェアで負けてるのに、
単体機種でもトップでなければ何一つ誇るものはなくね?
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 14勝目
285 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 10:15:29.13 ID:3zLusRrF
スマートフォン購入予定者、Androidが8割、iPhoneを圧倒
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110228/biz11022817150030-n1.htm

スマートフォンの購入予定者のうち約8割がAndroid搭載のモデルを買おうと考えていることが、
文化放送などのアンケートで分かった。
iPhoneの約2割を大きく上回り、高い人気を示した。

日本にはガラケーというスマートフォンがあるので海外的なスマートフォンのシェアは
もともと1割程度しかなかった。
そのガラケーの5割を後者に移行するというから
現行のシェアの比率は大きく変わって当然だな。
現状ではほとんどがAndroidだから、Androidのシェアが増えて当然。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 14勝目
375 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 11:29:15.60 ID:3zLusRrF
iPhone信者が信者と呼ばれるのは、
「◯◯を信じていれば事故にあわない」と言っていたものが、
事故で大怪我したとたん
「◯◯を信じてたからこの程度で済んだ」と言い出すからだな。
docomo Xperia SO-01B Part293
103 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 11:33:16.02 ID:3zLusRrF
初回だけユーザー情報の登録が必要なんだけど、
ドコモから送られる情報というのはどの程度のものなのかな。

それが不明だから新規に登録しようと思って途中までやってみた。
住所等は日本語じゃなきゃだめだが、名前はローマ字でもいけるらしい。
みんなはどんな風に登録してるんだろう。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 14勝目
396 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 11:38:41.80 ID:3zLusRrF
>>379
Androidは前期より6ポイントの増加、iPhoneは0.5ポイントの増加なのに何言ってんだ?
と思ったら出荷台数の話か。

前期末に出荷して今期に売ったなら出荷タイミングでどうとでもなる数字。
iPhoneユーザーってネットワークのトラフィックとか見た目の数字だけiPhoneが多くなるような
データもってきて喜んでるから、
有識者が多いと言われるAndroidユーザーからバカにされるんだろうな。

ていうか、いまやまともなデータではAndroidにかなわないからそうするしかないのか。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 14勝目
401 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 11:41:33.80 ID:3zLusRrF
日本国内でもiPhoneとAndroidスマートフォンのシェアが逆転、Androidが過半数を占める
ttp://gigazine.net/news/20110511_android_share_japan/

2010年度
Android 57.4%(490万台)
iPhone 37.8%(313万台)

日本国内でもAndroidスマートフォンのシェアが過半数を占めてトップとなり、
先行していたiPhoneを抜いたことが明らかになりました。
日本にも出荷台数のデータがあったな。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 14勝目
414 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 11:51:59.01 ID:3zLusRrF
Androidユーザーは、iPhoneユーザーよりもアプリ内広告にポジティブ
ttp://markezine.jp/article/detail/13319

どちらかに広告を出そうと思ったらAndroidを選ぶ企業が増えてくるだろうな。
iPhoneてAndroidと同じようでいて、Androidよりいろんなところが見劣りしてならない。

Androidと方向性は似てるからAndroid効果で売上は伸びているようだが、
今年、コンテンツの流通面が整備されたらiPhoneの存在する意味がわからなくなってくる。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 14勝目
437 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 12:03:20.50 ID:3zLusRrF
>>424
ITホワイトボックスでもずっとAndroidおしてたな。
あれみると端末メーカー独占のiPhoneは時代遅れであるかのように見えた。
実際そうだが。

汎用OSで好きな端末が選べ、
そしてそのOSはスマートフォンだけでなく家電などさまざまな機械に応用され、
スマートフォンがHAの中心となるという近未来なイメージを提示してた。
実際その方向で動いているようだが。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 14勝目
464 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 12:19:26.29 ID:3zLusRrF
>>445
今までは逆だったんだよ。
ソフトバンクは日本一広告費を使う企業で2位以下と比べてもダントツだった。
出版社は広告費をもらって記事を書いている
iPhoneが売れることが利益につながった。

ソフトハウスやコンテンツ企業も同じこと。
iPhoneが売れればユーザーが増え商売もうまくいった。
iPhoneをけなして得することはひとつもない。
だからiPhoneを持ち上げる提灯記事ばかりだった。
それに踊らされたやつらが信者になった。

ところがAndroidが登場し、そっちのでも商売になると思ったら
iPhoneばかり持ち上げてもいられない。
真面目にOSやハードの機能を比較するとAndroidの方が優れた物が多い。
iPhoneの再評価が始まったんだな。
いままで伏せられていた事実を目の当たりにしたiPhoneユーザーが
認めたくないばかりに言いわけや負け惜しみを言っているのが今の状態。
docomo Xperia SO-01B Part293
110 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 12:36:52.08 ID:3zLusRrF
>>109
最初からテザリング機能がついていないだけで、
使ってはいけないとは言ってないから多くてもPCの上限の範囲内だろう。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 14勝目
549 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 13:36:11.87 ID:3zLusRrF
2.3からゲーム用にウィンドウの中を直接描画したりするAPIが増えてるから、
いままでの印象とはかなり違ってくるだろうな。

iPhoneはデータ読み込むまでに要所要所でフリーズするところが、
Androidユーザーにとってはイライラするな。
読み中なら動作が遅くなるのはしかたないからとりあえず動け!というのが
マルチタスクベースでものを考えるAndroidユーザーの思考回路だな。
砂時計だしてとまってんじゃねー・・みたいな。
docomo Xperia arc SO-01C Part104
784 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 13:39:14.47 ID:3zLusRrF
arcは買った97%の人がデザインに満足してるっていうアンケートがあるから、
MEDIASで我慢できない人はけっこういるんじゃないかな。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 14勝目
558 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 13:48:08.10 ID:3zLusRrF
>>551
Androidは既にデュアルコア1.5GHzの端末も出てるけど、
水の中をゆらゆらと動くようなアニメーションさせながら
ヌルヌルの操作ができるデモをやってたからUIの差も無くなってくるだろうね。

そもそも限られた資源をUI優先に割り当てるか、
マルチタスクなどの機能優先で割り当てるかの違いがあったが、
ハードのスペックがあがり機能を実現したままUIの品質も向上している
Androidが今注目をあつめてるわけで。

俺はいずれ両者の機能もUIも同等になっていくだろうと思ってるけど、
そうなったときにその他の面でiPhoneのメリットは何もないという話をしている。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 14勝目
583 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 14:23:03.90 ID:3zLusRrF
>>577
iPhoneが0になることはないだろ。
現状2割程度売れてるらしいから2割のユーザーはいる。
蓼食う虫も好きずき、何に必要性を感じるかは他人によって違う。

Androidは自由度が高いからより多くのユーザーの
かゆいところに手が届くってことだな。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 14勝目
597 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 14:42:36.34 ID:3zLusRrF
OSの機能でもなく、アプリケーションでもなく、
端末の使いやすさでもなく、ユーザーのメリットでもなく、
それだけの金があるんだったらユーザーに還元しろよと普通の人なら思う話題を
喜んで出してくるのは信者の特徴だな。
なんの役にもたたない。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 14勝目
601 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 14:48:59.94 ID:3zLusRrF
企業に搾取されるユーザー。
不具合は改善されず、それ以前に認めもせず、設備投資もしない。
今年一年、ソフト、コンテンツ面が充実しAndroidが浸透した時点で
iPhoneは消えていくという予想されているわけなんだが。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 14勝目
617 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 15:03:19.44 ID:3zLusRrF
>>604
俺もMactintosh Plusで漢字トーク使ってたな。
Think C 4.0とハイパーカードでアプリ作ってた。おもしろかったな。
まだ動くよ。

iPhoneも3Gを使ってたけどもうとっくに終わった端末だな。
今はAndroidの方がおもしろい。
iPhoneにしかできないことなんてほとんど無いだろ。
逆はたくさんあるけど。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 14勝目
625 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 15:09:06.11 ID:3zLusRrF
>>612
ところが実際には
iPhoneの実績は3ヶ月で1,690万台か。年間で6,760万台にしかならんな。
Androidの実績は3ヶ月で3,630万台か。14,520万台にしかならんな。

iPhoneユーザーのデータ読めなさは有識者のパーセンテージと一致するのか。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 14勝目
637 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 15:17:18.57 ID:3zLusRrF
>>624
Appleは昔は商売関係なしでおもしろいものを作ってた。
弱小メーカーだったからな。でも今は商売しか眼中にないという感じかな。

商売関係なしという気持ちは今はgoogleの方があるような気がする。
もちろん失敗するつもりでやってはいないだろうけど、
既に開発費は回収したみたいだからAndroidで失敗してもたいした問題じゃないだろう。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 14勝目
651 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 15:33:57.24 ID:3zLusRrF
>>646
いくつか前にうまい説明がのってたな。

Androidの操作は強豪サッカーチームのスルーパス
ゴールにむかって一直線に操作できる。

iPhoneの操作は反復横跳び
いったりきたりの繰り返し。

かなり納得した。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 14勝目
672 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 15:50:38.73 ID:3zLusRrF
>>654
10のうち9は出来ていないのに、残り1を探してきてiPhoneの方がいいと言うのも
ひとつのパターンになってるな。

特定の機能に特化したアプリは作り込めばそりゃ作れるだろうけど、
インテントやマルチタスクのメリットはそんなことをしなくてもいいということなんだよ。

たとえば654みたいなことを実現しようと思ったら
マッシュルームから呼び出せる仕組みをつくればいいし、
あるいは2chブラウザにボタンだけつけてくれれば機能を実装してくれなくても
2chブラウザから写真選択、アップロード、ペーストまでできるようになる。
そこがインテントのよさなんだが。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 14勝目
677 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 16:00:27.32 ID:3zLusRrF
ステータスバーやホームにランチャー登録しておけば、
2chビューワーの書き込み画面から云々の操作イメージは一緒になるけど、
ランチャー出してきたら何でもできるので挙げないでおいた。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 14勝目
932 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 20:57:36.79 ID:3zLusRrF
最終的にはユーザー決めることだな。

いくつもの要素から、
いまは8割のユーザーがAndroidを選択し、2割のユーザーがiPhoneを選択している。

そんなもんだろ。
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 14勝目
992 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 21:41:37.19 ID:3zLusRrF
>>975
販売台数では勝てない。
ユーザー数でも勝てない。
Appleがネットワークアクセスをよく持ち出すのは、
都合のいい結果を出すネタだからなんだろうな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。