トップページ > スマートフォン > 2011年04月11日 > 5HeDUObv

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/3347 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数07110000000010100000140016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
docomo LOOX F-07C Part1
Xperia ArcとiPhone5、どっちがオススメ?★2

書き込みレス一覧

docomo LOOX F-07C Part1
400 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/11(月) 01:30:47.15 ID:5HeDUObv
2chと軽いwebならフル機能のWindows用意しなくても
iPhoneやAndroidで快適に出来るようになっちゃったからな。。。

WindowsMobileしかなかった数年前ならいざ知らず
iPhoneとiPad、MacBookAir 各種Androidがある現在ではなぁ
docomo LOOX F-07C Part1
403 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/11(月) 01:39:23.77 ID:5HeDUObv
歩いている途中や座れない通勤電車など、PCを広げられない環境ならiPhone
カフェや電車の座席に座っているときなどはiPadかMacBookAir(BootCampでWin7が現実的な速度で動く)
それに加えてガラケ機能を吸収したDocomoのAndroid
以上全部持ち歩いても2kgにもならない iPad要らなければかなり軽くなる
それにどのデバイスもバッテリーはかなり持つ。3時間は持つ

この体制が完璧すぎちゃってF-07Cを利用する場面が想像できないんだよね
魅力的なマシンではあるんだけど
docomo LOOX F-07C Part1
407 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/11(月) 01:42:50.65 ID:5HeDUObv
>>404
個人的にはガラケ機能なして
超小型Windows7マシンとして、普通にLOOX Uの後継機種として7万くらいで出してほしかったり。
docomo LOOX F-07C Part1
409 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/11(月) 01:45:51.01 ID:5HeDUObv
>>406
何か使い道があるだろうか
バッテリー持たない、GPSない、USBも本体にはない、処理能力もAtomの低クロックな小型マシンで。
docomo LOOX F-07C Part1
411 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/11(月) 01:48:27.86 ID:5HeDUObv
まぁでもポケットに入る()Windows7マシンという魅力は分かる
分かるんだが…
docomo LOOX F-07C Part1
414 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/11(月) 01:55:29.75 ID:5HeDUObv
>>413
iPhoneとAndroidとiPadとMacBookAir持ち歩いてる俺のようなのが
用途はないと分かっていても買ってしまうのだよなぁ
本体にUSBとGPS、ガラケ側にワンセグがあればもうちょっと活用の幅もあるのかもしれない
docomo LOOX F-07C Part1
415 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/11(月) 01:57:24.28 ID:5HeDUObv
まだ情報は全部出てきていないようだから分からないけども。
GPSはありそうな雰囲気なんだけどなぁ
この手のマシンには必要でしょう
docomo LOOX F-07C Part1
419 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/11(月) 02:03:35.17 ID:5HeDUObv
サイズ見てると200gは切ってくるっぽいからそこは最軽量Windowsマシンとして変態道まっしぐら
という感じだろうかね
ちょっとでも実用を考えてしまうと少し大きく重いけどバッテリーとGPSとってViliv s5になってしまうかな
でも軽くて電話にもなるんだったモバイル好きとしては押さえておきたいよね
Xperia ArcとiPhone5、どっちがオススメ?★2
8 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/11(月) 03:06:56.44 ID:5HeDUObv
両方だろ
俺はdocomoガラケとiPhone3GS使ってるので
それぞれをXperia acro、iPhone5(もしかしたらiPhone4S?)に置き換える

やはりワンセグは必要
Androidの自由度も必要→acro待ち
普段はiPhoneの操作性がやっぱり素晴らしい
docomo LOOX F-07C Part1
473 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/11(月) 12:42:30.97 ID:5HeDUObv
スレチだけどタブレット端末にはSDカードスロット付けてほしいなぁ
デジカメのSD入れてビューワにするんだから
iPad使っててカメラコネクションキット持ち歩くのがめんどい
docomo LOOX F-07C Part1
485 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/11(月) 14:52:20.34 ID:5HeDUObv
これを参考にAndroidスマホはガラ機能強化するよりガラケとデュアルOSにした方が良いな
docomo LOOX F-07C Part1
525 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/11(月) 20:21:00.98 ID:5HeDUObv
PC用にバッテリー頑張ってるようだけど
もしかしてガラケとしては驚異的な持続時間になったりして
それはそれで凄い

docomo LOOX F-07C Part1
549 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/11(月) 21:12:37.61 ID:5HeDUObv
>>530
Corei7でSSDなノートPCだけど、起動・終了が速すぎて毎回シャットダウンしてるわ
ほんと10秒くらいで起動する。
docomo LOOX F-07C Part1
556 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/11(月) 21:26:43.23 ID:5HeDUObv
>>550
ノートPCはLenovoEEとかメーカーが高速起動技術ぶち込んであるので更に早く起動しゅる
docomo LOOX F-07C Part1
560 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/11(月) 21:45:04.65 ID:5HeDUObv
VAIO UXとかLOOX Uなんてのは持ってて当たり前だろうなぁ
docomo LOOX F-07C Part1
564 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/11(月) 21:49:12.75 ID:5HeDUObv
フォルム的に一番好きなのはPCG-U3かな
処理能力まで考えるとPCG-U101かな一番すきなのは。
やっぱりクラムシェル形は好きなんだよ理屈抜きに。実はつい最近まで現役だったりとか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。