トップページ > スマートフォン > 2011年04月06日 > ep3lRjKX

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/3513 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000003320001400013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
489
docomo Xperia SO-01B Part288
Android au HTC EVO WiMAX ISW11HT by HTC Part12

書き込みレス一覧

docomo Xperia SO-01B Part288
425 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/06(水) 13:13:06.36 ID:ep3lRjKX
>>407
自分の周囲では、去年の間はXperiaがAndroidの代表だったけど、
年末にIS03のCMとかの影響でIS03がAndroidの代表って感じになって、
arcは震災の影響で影が薄くて今はこれっていう代表ってのがないって感じ。

ソフトバンクから売れるAndroid端末が出ることはないだろうから、
ドコモとau、夏機種で大ヒットAndroid端末を出したほうが
国内で「Androidといえば〜」のキャリアの座を勝ち取ると思う。
docomo Xperia SO-01B Part288
427 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/06(水) 13:25:37.82 ID:ep3lRjKX
>>426
Xperia最初のときもそうだったけど、Xperiaは
Android端末というよりも「ドコモのスマホ」で買われてるからねぇ。
それゆえ
「なぜかパソコンも使えない保守的年配のオヤジがXperia買ってく」
ことが当初はよく見られたし、今も変わらない。

それに対してauのスマホは「auのAndroidスマホ」で買われてる。
スマホじゃなくて「Androidスマホ」について話すならその違いは大きい。
docomo Xperia SO-01B Part288
433 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/06(水) 13:37:52.22 ID:ep3lRjKX
>>431
IS01とかWimaxスマホとか変態(注:最上級の賞賛)端末も揃ってるし
IS03とか知名度高い端末もあるしね。

IS01はアップデート取り消しでミソがついたけど、
それはLINX SH01Bも同じだし。

夏の時点で
・(auでは初となるXperiaの)Akane
・国産仕様Wimaxスマホ
でau側が盛り上がるのは間違いないわけで、
これに対してドコモ側がAzusa以外にめぼしいのがなかったりすると
わりとヤバいと思う。

Android au HTC EVO WiMAX ISW11HT by HTC Part12
608 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/06(水) 14:16:12.48 ID:ep3lRjKX
>>588
「意図的な混同を狙った類似品」の出現を抑えるために
あえて微妙にズレた言葉、間違った言葉も商標登録するのは
一般企業が日常的に行ってることだよ。

他には、実際のサービス発表までの間に
「どれが正しい名称か、ライバル企業に分からなくするために」
大量のサービス名を出願するのも日常茶飯事。

感覚としては、新サービスのためのドメイン名を取得するときに
「.comだけじゃなくて.co.jpとかも押さえておくし、
 タイプミスやヘボン式表記とかのものも押さえておく」とほぼ同じ。
Android au HTC EVO WiMAX ISW11HT by HTC Part12
611 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/06(水) 14:33:14.64 ID:ep3lRjKX
>>610
>.co.jpは1企業につき1つしか取得出来ないからサービス毎になんか取れないからね

もはや商標とは違う話になっちゃってますが、
企業として別体になるなら普通に可能ですよ。

たとえばKDDIの実質子会社としてUQ(WIMAX)がありますが、
公式に社名はUQと発表してからドメイン押さえに行ったのでは遅いですよね。
だから先に類するものとかダミーとか含めて取得します。

また、映画やアニメ作品などの「委員会方式」の場合
(CMのスポンサー名で映像作品名自体が入るようなやつ)でも
企業として別扱いになっている場合はドメインが取れます。

まぁドメインについてはこのくらいで。

Android au HTC EVO WiMAX ISW11HT by HTC Part12
614 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/06(水) 14:48:53.71 ID:ep3lRjKX
>>613
UQはKDDIが3割強、さらに京セラが2割弱持ってて結局KDDIの実質子会社。

UQをKDDIの実質子会社にしなかったのには、
お上からの要求もあるけど
それ以上に携帯通信業界におけるシェアをKDDIとUQで分離して
ドミナントキャリア規制も別々にするという狙いがあるから。

だからKDDIとしては、auが減ってもUQがその分増えればいい、
という商売ができるようになった。
docomo Xperia SO-01B Part288
440 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/06(水) 15:05:44.46 ID:ep3lRjKX
>>438 >>439
どっちかっていうとブラウザの仕様。

ブラウザの機能で「画面幅で折り返し」とか「フレーム幅で同」
やったときに
そこには一見何もないけど折り返し記号がついてる場合があって、
それを気にせず複数行がっつりコピーしてテキストとして貼り付けると
空白スペとかになって入る場合がある。

Androidのブラウザに限らず、IEとかでも発生する場合がある。
docomo Xperia SO-01B Part288
447 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/06(水) 15:38:38.64 ID:ep3lRjKX
>>443
>順番から言えばGalaxyの後継が目玉になるんじゃないの?

個人の主観になってしまうけど、ギャラはいらんなぁ。
いい印象がまったくないし、
周囲でギャラを買った人も「もう買わない」という人がほとんど。
大半は有機ELがやっぱ嫌って言ってる。

まぁ、下手にタブレット傾倒を突き進められるのはもっと嫌なので
タブレット傾倒に走られるくらいならギャラでも仕方ないが。
docomo Xperia SO-01B Part288
479 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/06(水) 19:57:52.74 ID:ep3lRjKX
>>478
迷惑メール対策でPCからのメールは全拒否って人が多く
そういう人からは単純に面倒がられる

docomo Xperia SO-01B Part288
482 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/06(水) 20:12:52.40 ID:ep3lRjKX
なんかウザいのが張り付いてるな
docomo Xperia SO-01B Part288
489 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/06(水) 20:25:07.17 ID:ep3lRjKX
>>487
逆に吉報かもしれない。

Xperiaのグローバルファームで今後出る2.3にすると
DRMキーが変わってしまう、って問題があるんだけど
それを見越して今はまだ対応しない
-> ってことはドコモでも2.3出るん?
の期待要素でもある。

Xperia以外にいくつか未対応機種が乗ってるけど、それらも
「将来的に2.3になりそうな機種」だとしたらけっこう信憑性が高まる。
docomo Xperia SO-01B Part288
490 :489[]:2011/04/06(水) 20:27:19.23 ID:ep3lRjKX
>>489
>「将来的に2.3になりそうな機種」だとしたらけっこう信憑性が高まる。

なんかダメな気がしてきた。
docomo Xperia SO-01B Part288
496 :489[]:2011/04/06(水) 20:38:01.37 ID:ep3lRjKX
>>495
今のところは、
Googleチェックアウトにクレジットカード登録しておかないと
キャリア決済もできない、という
意味不明なゴミ仕様なのでキャリア決済の意味はほとんどない。

つーか誰が使うのかさっぱり不明。
カード情報は結局登録しなきゃいけないし、
カード払いなら暗証番号とか不要なのにキャリア決済だと暗証番号必要だし。

ただ、これが今後クレジットカード登録自体不要になれば
使い勝手は出てくると思う。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。