トップページ > スマートフォン > 2011年03月05日 > UDdQJs+N

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/3784 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000030222263400000000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
グワポ
わたしがiPhoneにしない理由 8

書き込みレス一覧

わたしがiPhoneにしない理由 8
262 :グワポ[]:2011/03/05(土) 06:26:42.75 ID:UDdQJs+N
>>223
シェアをとりたいのならMac OSやiOSを単体販売して、
他社製の端末にインストール可能にすればいい。
OSのシェアは全く狙っていないだろうね。

マイノリティOSを搭載した機種でありながら、
パソコン界では世界第三位(利益額は世界一位)
携帯電話界では世界一位のシェアを取れてるんだから、正解じゃないの。
わたしがiPhoneにしない理由 8
263 :グワポ[]:2011/03/05(土) 06:34:44.03 ID:UDdQJs+N
>>256
シェアと言ってもいろいろある。
OSシェアだけを見ていても意味がない。

Apple製OSはMacもiOSもマイノリティ(少数派)だが、
端末のシェアでは、世界一。

MacBook以上に売れているノートPCはないし、
iPhone以上に売れている携帯電話はない。
わたしがiPhoneにしない理由 8
264 :グワポ[]:2011/03/05(土) 06:38:48.49 ID:UDdQJs+N
当然の事ながら、同じものを多く作れば原価率を低く抑える事が出来る。

他社と同じコストで、
・良い部品や素材を使った製品を作れる
・利益率を上げられる


iPhoneが優れた液晶、素材を使ってるのに
他社のプラスチックボディの安っぽい機種より安いのはそのため。

MacBook Proも同じ。アルミの削りだしなんて凝った作りが実現できる。
わたしがiPhoneにしない理由 8
275 :グワポ[]:2011/03/05(土) 08:26:57.91 ID:UDdQJs+N
>>268
諸外国でiPhoneよりAndroidの方が高いというが、定価ベースの話か?
コストの話と不具合の話をごっちゃにするのはどうかと。


>>269
現状でiPhoneが優れてるとは思わない。Androidも良い部分があり、一長一短。

君の勝ち負けの基準はたんにシェアだけなのか?
だとしたらiPhoneの負けは決まってるよ。

Windowsのシェアは90%で、Macのシェアは5%だから
WindowsはMacの18倍優れてるとか言い出しそうだな。
わたしがiPhoneにしない理由 8
276 :グワポ[]:2011/03/05(土) 08:34:28.16 ID:UDdQJs+N
>>268
デスグリップが発生したのは、Appleが携帯電話メーカーとして
歴史が浅い事による未熟な部分だよ。iPhone派の俺もそれは認める。

でも根本的に「台数が出るからコスト面で有利」という件とは関連がない。
話題のすり替え。

他メーカーが金属削りだしの筐体で携帯やパソコン作ろうと思っても
とてもとてもコストがかかり過ぎて無理だと思うよ。
わたしがiPhoneにしない理由 8
281 :グワポ[]:2011/03/05(土) 09:47:06.46 ID:UDdQJs+N
>>279
ソフトバンク信者っているのか?あんま目にしないが。
俺もソフトバンクの擁護する事はあるが、信者ではないな。
2chで叩き文句として言われるほどは悪くないって感じ。

>>280
iPhone 4 16GBが900ドルは嘘。
わたしがiPhoneにしない理由 8
282 :グワポ[]:2011/03/05(土) 09:59:04.29 ID:UDdQJs+N
iPhone 4 16GB SIMフリーのアップルストア定価は659カナダドル=約55000円

9万円という数字はどこから出てきたのか。
息を吐くように嘘をつくのはやめて欲しいものである。
わたしがiPhoneにしない理由 8
288 :グワポ[]:2011/03/05(土) 10:27:35.04 ID:UDdQJs+N
>>286
は?日本へ並行輸入するという話だったか?
海外での実売価格の話だったのではないのか?
わたしがiPhoneにしない理由 8
296 :グワポ[]:2011/03/05(土) 10:57:27.70 ID:UDdQJs+N
>>290
素直でよろしい。

低コスト化の分をユーザーに還元していないというあなたの意見も分かるよ。
単純に安く売ってるわけじゃない。

低コスト化で浮いた部分は
・OS開発
・外装品質、素材、構造
に回してると言えるんじゃないかな。間接的にユーザーに還元してる。


金属からの削り出しなんて、ロレックスなどの高級時計で使われる手法で、
設備もコストもかかる。電化製品で採用された例はないんじゃないかな。
質感の高さと剛性ウpに繋がる。
わたしがiPhoneにしない理由 8
300 :グワポ[]:2011/03/05(土) 11:15:29.12 ID:UDdQJs+N
>>297
ソースor論理的説明plz
現実的に、MacBook ProやAirより剛性感を感じるノートPCを見た事がないが。
たいていプラボディ+一部金属貼付けで、ギシギシグニュグニュ。


そもそも金属は折り曲げに弱いし、ユニボディほどの自由な設計は出来ない。
ユニボディは部品数も少なくできる事から、パーツ代・組立コスト削減にも繋がる。
わたしがiPhoneにしない理由 8
304 :グワポ[]:2011/03/05(土) 11:33:43.16 ID:UDdQJs+N
>>303
まあ俺は金属加工の専門家ではないので何ともいえんが。
金属の組織って一方方向、繊維状なの?
分かりやすく説明されているようなページがあれば紹介を求む。

(アルミ缶くらいの)薄い金属を何度か折り曲げるとすぐに折れるのはどういう事?
折るごとに強度が落ちていってるということではないの?


プレスで例えばMacBook Airのような構造を実現できるの?
あのレベルの剛性感を得られる?
わたしがiPhoneにしない理由 8
311 :グワポ[]:2011/03/05(土) 12:04:47.99 ID:UDdQJs+N
>>304
プレスで例えばMacBook Airのような構造を実現できるの?
あのレベルの剛性感のあるノートPCが存在しないのはなぜ?

>>309
どうせ10年で買い替えるからカローラでもBMWでも変わらないんじゃない?
というのと一緒だ。
わたしがiPhoneにしない理由 8
320 :グワポ[]:2011/03/05(土) 12:20:09.70 ID:UDdQJs+N
>>312
iPhone 3GはiOS2でリリースされたが、iOS3、iOS4にも対応してるが。

>>314
どうせ2年で買い替えるから、と言って安物筐体の携帯を選ぶなら、
次も安物、次も安物、一生安物使って終わるわけだな。
2年か10年か、年数ではなくその間どれだけ満足して使えるかで選ぶわ。
10時間しか乗らないにしても、エコノミーよりビジネスの方がいいわ。

>>315
で?Apple以外に金属ボディで高剛性なノートPCを出してないのはなぜ?
マグネシウム+プレスで可能なら、作りゃいいじゃん。

>>316
高い?iPhoneの実売価格は同等のAndroidと同じか、それ以下の水準と思うが。
わたしがiPhoneにしない理由 8
322 :グワポ[]:2011/03/05(土) 12:24:47.97 ID:UDdQJs+N
>>318
で、MacBook Airと同等の液晶サイズのノートPCで、
より軽く、より丈夫で、より安いものってあるの?

同じ値段で同じ性能だとすれば、見た目や満足感が高い方がいいでしょう?
わたしがiPhoneにしない理由 8
324 :グワポ[]:2011/03/05(土) 12:27:07.81 ID:UDdQJs+N
>>321
よく言えば、熟成されてきたという事だね。
俺はあまり大きな変化は望まない。
iPhone5も4のブラッシュアップ程度でいいわ。

実用品だもん、毎年劇的に変化されたら疲れるわ。
わたしがiPhoneにしない理由 8
329 :グワポ[]:2011/03/05(土) 12:37:14.46 ID:UDdQJs+N
>>323
あなたのレッツノート送ってくれたら俺のAirと落下テストやってみるよ。
youtubeで公開か?

>>325
つまり、ないってことね。
わたしがiPhoneにしない理由 8
330 :グワポ[]:2011/03/05(土) 12:41:00.77 ID:UDdQJs+N
>>327
じゃあ金属削出しケースにガラスの風防付けたロレックスは、
重くて割れやすいからGショックに劣る、ということか?

時計に求められるのは耐久性だけか、時刻の狂いにくさだけか、
携帯に求められるのは落としたときの壊れにくさだけか、
車に求められるのは、燃費か、それとも最高速度か。
そんなもんはユーザーの好みによって変わる。


Appleが多くのシェアを持ってるから有利なのは、
低コスト化により、思い通りの方向性で設計を出来る事。

Appleはたまたま「ユーザーが手にしたときの満足感」に振ってるだけ。
わたしがiPhoneにしない理由 8
340 :グワポ[]:2011/03/05(土) 13:27:54.67 ID:UDdQJs+N
>>334
同意

>>335
俺個人が何しようが別に影響はないから。
このスレを日本中の人が見てると思ってんの?
このスレにいるのせいぜい10人くらいじゃね。

>>336
そういう人も多いとは思うが、多数派かどうかは分からん。
わたしがiPhoneにしない理由 8
341 :グワポ[]:2011/03/05(土) 13:29:50.30 ID:UDdQJs+N
>>339
XperiaとかGalaxyのタッチパネルはプラスチックだったのか!
だから実用的なんだな!
わたしがiPhoneにしない理由 8
349 :グワポ[]:2011/03/05(土) 13:59:37.95 ID:UDdQJs+N
>>343
本来は携帯電話に採用するにはコストがかかり過ぎて非常識だが、
Appleは大量生産するから常識的な値段で提供できるという事。

ロレックスは俺も持ってるが慣れりゃ重くないね。
付けてないときに逆に違和感を感じる。

腕時計も昔は単なる道具で、趣味性のあるものではなかったのかもしれないが、
(いまは趣味性以外で腕時計を必要とする人がほとんどいない)
携帯も道具から趣味性を含む存在になってもいいと思う。そうなりつつあると思う。
わたしがiPhoneにしない理由 8
356 :グワポ[]:2011/03/05(土) 14:16:54.66 ID:UDdQJs+N
>>353
結構いいよ
わたしがiPhoneにしない理由 8
361 :グワポ[]:2011/03/05(土) 14:27:20.21 ID:UDdQJs+N
>>359
Appleは小型iPadに関しては早い時期から否定していたし、
(フルサイズキーボードが使いにくい等の理由)
なぜ7インチが出るとか期待しちゃったの?

同様に、4インチiPhoneも出ないだろうね。
片手操作時に親指で全面をタッチできなくなるから。
わたしがiPhoneにしない理由 8
362 :グワポ[]:2011/03/05(土) 14:28:50.16 ID:UDdQJs+N
>>360
水没でメーカー保証が効く電子機器があるのなら教えて欲しい

ちなみに俺は先月iPhoneを洗濯機で洗ったが。。
22800円で済んでよかった。普通は修理不可でしょ。
わたしがiPhoneにしない理由 8
370 :グワポ[]:2011/03/05(土) 14:37:53.19 ID:UDdQJs+N
>>363
言い切るのならソースを。

>>364
3年に1回水没させたとして約17000円の費用か。
たいして変わらなくね?
5年に1回だと24000円くらいになって、iPhoneより高い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。