トップページ > スマートフォン > 2011年03月02日 > yVZLCxba

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/3807 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数001000000000000031020010320



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
わたしがiPhoneにしない理由 6
わたしがiPhoneにしない理由 7

書き込みレス一覧

わたしがiPhoneにしない理由 6
992 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 02:44:17.73 ID:yVZLCxba
俺の周りにもいるぞ
特に去年4が出てから増えた
ひどいとPCも(当然自宅wifiも)ないのにiphoneにしたとかもう何がしたいのか分からないのもいるからなw
でも情弱専用なんちゃってスマホとして一手に引き受けて欲しいからiphoneもめげずに頑張ってほしい
わたしがiPhoneにしない理由 7
59 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 16:46:28.42 ID:yVZLCxba
iphoneのホームってアイコンが並んでるだけのばかりだけどあれって意味あるの?
普通ランチャーで管理するもんじゃないの?
わたしがiPhoneにしない理由 7
61 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 16:55:26.29 ID:yVZLCxba
>>60
そうかあ、すまんね
で、iphoneでランチャーアプリ使わないのはなんでなの?
わたしがiPhoneにしない理由 7
64 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 16:59:13.75 ID:yVZLCxba
>>62
いやいや、ちょっと待て
iphoneってまさかランチャーアプリがないのか?
わたしがiPhoneにしない理由 7
67 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 17:03:40.47 ID:yVZLCxba
>>65
冗談だろw
アプリの数が自慢なのにランチャーがないのか!?
マジか?正直びびったわ
わたしがiPhoneにしない理由 7
71 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 17:08:09.74 ID:yVZLCxba
ちょっと誰かマジで答えてくれよ
ほんとにiphoneにはランチャーアプリないのか?そんなことがありえる?
わたしがiPhoneにしない理由 7
72 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 17:10:29.54 ID:yVZLCxba
>>69
ランチャーなくて不便じゃないの?
その事自体に驚いてしまうんだが、参考までにアプリ何個くらい入ってるの?
わたしがiPhoneにしない理由 7
77 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 17:16:09.18 ID:yVZLCxba
>>73
いやいや、それでも不便すぎるだろ
新規で入れたアプリなんかは自動で最後とかに追加されるんだろ?
それをいちいち移動させて配置換えするのか?
そもそもアプリ増えたら把握できなくなってパニックだろ

あ、もしかして、あのホーム自体に画面ごとにタグつける機能みたいなものがあって、
タグ付けると自動で振り分けされたりするのかな?
わたしがiPhoneにしない理由 7
81 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 17:20:32.02 ID:yVZLCxba
>>76
ありきも何もそれがコンピュータ的には必要な部分だからなあ
PCにしろスマホにしろアプリ入れてなんぼなわけで、
素早くアプリを起動できるランチャーは根本的な物なんだよ
ユーザビリティ向上する上でね
わたしがiPhoneにしない理由 7
85 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 17:29:38.80 ID:yVZLCxba
>>80
なるほどね
それならまだなんとかなりそうだね
しかし、ランチャーがないってことはいちいちホームに戻らないといけないのか
初心者には向いてるのかもしれないけど、便利ではないんだね

PCで言えば、初心者にありがちなデスクトップにアイコン満載状態みたいなもんか
わたしがiPhoneにしない理由 7
89 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 17:34:43.83 ID:yVZLCxba
>>84
普通に考えて必須なものだからね
androidもそうだけど、デフォルトってほんと使いにくいからなあ

しかし、ジョブズもひどいね
あのホームの存在意義を保持するためにランチャーアプリは配布させないなんて
ほんと独裁政治と一緒だよ
わたしがiPhoneにしない理由 7
91 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 17:37:45.18 ID:yVZLCxba
>>88
それだとタスク切り替えなんじゃなくて?
起動してないアプリも選択できるの?
わたしがiPhoneにしない理由 7
97 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 17:48:31.95 ID:yVZLCxba
>>93
ん?
ランチャーってのは、アプリを新たに起動するためのもの
タスク切替は、既に実行しているアプリの中から選択するもの
であり別物なんだけど、そのホームダブクリはタスク切換なんでしょ?
わたしがiPhoneにしない理由 7
105 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 17:57:17.87 ID:yVZLCxba
>>95
いつも思うけど、BB2Cのアイコンは好きだw
こんな感じなのねー参考になりました。ありがとう
わたしがiPhoneにしない理由 7
116 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 18:07:42.77 ID:yVZLCxba
>>103
うん、俺にとってはそれが最低限だと思ってるから
上に出てたswipepadもそうだし、ボタンに割り当てて起動させるものとかね
PCだってそうでしょ?いつでも好きな時に新たにアプリを起動できる

>>104
その辺は確かにまだまだ頑張って欲しいところw
でも、アプリ探しに躍起になることはないかな
タグ、ラベルなんかでジャンル分け(iphoneでいうフォルダ)、これも最低限事項
頭文字で絞り込みもできるからジャンル分けするほどでもないものでもすぐ探せる
わたしがiPhoneにしない理由 7
123 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 18:14:57.70 ID:yVZLCxba
>>114
それはアプリによるかな
数が決まっているものもあるし、増えたらスクロールバーが出るものもある
自分の用途と好みにあったものを選べば良いわけ
わたしがiPhoneにしない理由 7
248 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 21:17:45.32 ID:yVZLCxba
>>238
iOSは旧世代の作りだよね
いちいち開発者が機能を追加しないといけないんだから大変だし無意味に無駄なリソースを食ってしまう
もしかしたら大容量モデルを売りたいがためにわざとジョブズはそうしてるのかもしれないがねw

インテントはほんとに素晴らしい。あれは実用的で感心してしまったよ

>>239
試してみたけどその通りできたよ
専ブラ→リンククリック→ブラウザで表示→インテントでツイッター→URLが張り付いた状態で入力画面
→バックキー→ブラウザが表示→バックキー→専ブラに戻る
わたしがiPhoneにしない理由 7
272 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 23:06:33.98 ID:yVZLCxba
インテントはすごすぎるから別格としても、
ウィジェットとかランチャーとかあって然るべきものがないのは手抜きにもほどがある
iOSは基本的な部分のユーザビリティをものすごく軽視してる気がするな
作りが雑というか、土台は作った、ここ押せばアプリ起動するからな、あとは開発者が頑張ってくれみたいなね
だからアプリではどうにもならない基礎がものすごくお粗末に感じるんだな
わたしがiPhoneにしない理由 7
273 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 23:13:06.94 ID:yVZLCxba
個人的にはスマホと呼べるレベルには達していない。不便過ぎる
いや、ジョブズはそういう方向を求めていないとは思うよ
iphoneはおもちゃを拡張したものだから、実用性なんて必要ないんだよとそんな風に思ってそうだ

けど、実用的な比較対象が登場するとそれじゃあもうどうしようもないんだよ
せいぜいゲーム機の延長として女子供情弱くらいで普通の人は便利な方を求める
それが今の流れだよね
わたしがiPhoneにしない理由 7
288 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 23:32:25.21 ID:yVZLCxba
>>277
そうだね。ずっとiphoneの天下だったからそう簡単には数字には出ないと思うよ
何より孫が商売上手だからね。余談だが孫自体は割と好きw
iphoneにはないandroidの便利さが認知されるにつれ、動きは数字に出てくる
ウィジェットとかやっぱり誰にでも普通に便利だからね
WPもあるからどうなるのかは分からないけど、今年の後半くらいには面白いことになってると思うよw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。