トップページ > スマートフォン > 2011年02月02日 > XEOH92pm

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/2839 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数60000000040100000200200419



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
docomo REGZA Phone T-01C Part42
docomo REGZA Phone T-01C 質問スレ Part4
docomo spモード バージョンアップ7回目
docomo spモード バージョンアップ8回目

書き込みレス一覧

docomo REGZA Phone T-01C Part42
687 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 00:29:46 ID:XEOH92pm
>>667
私はカロナビとPdaNetを入れたT-01CをBluetooth接続して、
ハンズフリーもリアルタイムプローブも繋いでるけどね。
docomo REGZA Phone T-01C Part42
688 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 00:30:44 ID:XEOH92pm
>>685
輝度自動調整は購入初日(発売日)に切ったw
docomo REGZA Phone T-01C 質問スレ Part4
647 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 00:33:28 ID:XEOH92pm
>>644
マーケットから「アップデートのアンインストール」したらいんじゃないの?
docomo spモード バージョンアップ7回目
655 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 00:38:48 ID:XEOH92pm
>>652
>>614
docomo spモード バージョンアップ7回目
664 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 00:50:49 ID:XEOH92pm
>>658
一番最初の階層(受信メール、送信メール、未送信メール…)の表示のところで
MENUボタン押して「取り込み(SDカード→携帯、のアイコン)」じゃダメなん?
docomo REGZA Phone T-01C 質問スレ Part4
649 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 00:52:35 ID:XEOH92pm
>>648
バージョンアップする前にバックアップとっとかなきゃ……。
docomo REGZA Phone T-01C 質問スレ Part4
656 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 09:04:31 ID:XEOH92pm
>>650
嘘つくって表現がよくわからないけど、PCでもやっぱそうでしょう。
新しくプログラムインストールする際や、既に入っているプログラム等を
アップデートする時でも、何が起きるか分からないものですから、やはり
前もってバックアップを取っておくべきでしょう。

もちろん、提供側にはトラブルが起きないようしっかり検証し、最善を尽くす
責任があるとは思います。ただ、個々のユーザーによって状況、環境等まったく
異なっていて、すべてのケースを検証できるわけではないでしょうから。

あ、別にdocomoを擁護するつもりは毛頭ありません。逆にもっとしっかりしろと
私も思います……。
docomo REGZA Phone T-01C Part42
722 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 09:12:42 ID:XEOH92pm
モバイルGoogleマップのアップデート来てるね。使ったことない機能だけど。

Ver. 5.1.0
*Google Latitude で色んな場所にチェックイン。友だちに居場所を伝えることができます。
*その場所を離れると自動的にチェックアウトします。
*Latitude で自動チェックインやチェックイン通知を設定できます。
docomo REGZA Phone T-01C Part42
723 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 09:16:52 ID:XEOH92pm
>>720
USB端子は2.0じゃないの? だとしたら500mAじゃなかったかな?
FOMA充電アダプタは700mAだったと思うから、その分早いんじゃないの?
取説に書いてあるかは未確認w
docomo REGZA Phone T-01C Part42
728 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 09:57:38 ID:XEOH92pm
>>726
そっか、聞きかじりで適当なこと書いてすんません(^_^;)
確かに考えてみると、モバイルブースターは1AでmicroUSB端子からの入力でしたね。

モバイルブースターは、安いほうのKBC-L2ASはminiUSBで500mA出力、
高いほうのKBC-L2BSは1Aで、miniUSB→microUSB変換アダプタも付いてます。
docomo spモード バージョンアップ7回目
755 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 11:23:55 ID:XEOH92pm
>>753
個人的にはパケホWで常に天井張り付きだから気にしないけど、

> どっちみち、docomo.ne.jp でメール送受信行えばパケ代はかかるんだから同じでしょ。

そだっけ? Wi-Fi経由での送受信にパケットは発生しないんじゃないの?
docomo REGZA Phone T-01C Part42
775 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 17:41:37 ID:XEOH92pm
>>757
そういうことを笑いながら言うのはやめようよ。大変な想いしてる人が大勢いるんだから…。

>>763
まったく一緒だが、最後のビルド番号は多分 TER018(オーじゃなくてゼロ)じゃないかな?
ちなみに再起動はたま〜に、気づかない間にしれっとw 週1回もない感じ。
docomo REGZA Phone T-01C 質問スレ Part4
678 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 17:56:55 ID:XEOH92pm
>>671
セキュリティソフトはとりあえずAVGの入れてる。

カレンダーについては、すぐに「ジョルテ」に変えちゃいました。
>2つしかなかったら少ないような気がするんで
というのが良くわからないけど……?

ショートカットで配置したいのであれば、ホーム右下のボタンですべてのアプリを
表示させて、その中にあるカレンダーを長押ししてホームの好きなところに置けば
いいよね?

1ページ全体に表示されてるのはデフォルトで用意されてるパレットで、これは1つ
しか配置できないっぽいね。

ウィジェットとしてカレンダーを配置した場合は、最初からあるようなのではなく
2×2(画面の4分の1)サイズの日めくりカレンダー+当日の予定みたいなのしか
ないっぽい気が……。

ちなみにジョルテだと、ウィジェットとして別々の表示サイズ、表示タイプのものを
複数ページに配置できるから、もし良かったら試してみて。
docomo spモード バージョンアップ7回目
976 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 20:44:50 ID:XEOH92pm
>>950
つーことで、そろそろ次スレよろしく……って書こうと思ったら、このスレでは
別に>>950が次スレって指定が無いのね。
docomo REGZA Phone T-01C Part42
799 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 20:56:16 ID:XEOH92pm
>>759
別にedynowの擁護するわけじゃないがツッコむ前によく文章読みなよ。

あれは単に「電源OFF状態でEdyが使えるかどうか」をスマホでは試して
いないって言ってるだけだろ。

現に今日、「Android Edyアプリから支払金額をツイートしています。」って
書いてるじゃんか。

よく読まずに、さも相手の落ち度を見つけたかのように得意げに「自ら墓穴を
掘ったなw」などと書き込んで、恥ずかしいったらありゃしない。
docomo REGZA Phone T-01C 質問スレ Part4
694 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 23:01:40 ID:XEOH92pm
>>689
だから無線LANでパケット代って……(ry
docomo spモード バージョンアップ8回目
10 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 23:03:37 ID:XEOH92pm
>>4
元ネタ分かるかどうかで年齢がバレるってか?w
docomo REGZA Phone T-01C 質問スレ Part4
700 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 23:25:45 ID:XEOH92pm
>>695
ちゃんと標準のブラウザでアクセスしてますか?
docomo spモード バージョンアップ8回目
27 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 23:37:59 ID:XEOH92pm
>>25
ドコモWebメール、スタート直後に一応登録だけはしといたけど、
まったく使ってね〜〜〜〜〜っw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。