トップページ > スロットサロン > 2020年06月16日 > yesrJQcEa

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/638 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000103206



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
( ´∀`)ノ7777さん
★スロ板住民の雑談★7694 膣⸅⸅̮̖(*‘ω‘ *)

書き込みレス一覧

★スロ板住民の雑談★7694 膣⸅⸅̮̖(*‘ω‘ *)
820 :( ´∀`)ノ7777さん[sage]:2020/06/16(火) 19:52:26.23 ID:yesrJQcEa
自撮りしたよ(*‘ω‘ *)v

https://livedoor.blogimg.jp/misogeruge/imgs/e/b/eb607fcc.jpg
★スロ板住民の雑談★7694 膣⸅⸅̮̖(*‘ω‘ *)
848 :( ´∀`)ノ7777さん[sage]:2020/06/16(火) 21:36:15.78 ID:yesrJQcEa
うんこが茶色い理由は、あの物質(*‘ω‘ *)

うんこが茶色い理由、それは、「ビリルビン」というものが茶色い色をしているからです。

ビリルビンとは、血液のなかの赤血球(せっけっきゅう)という成分が壊れたあとのごみのようなもの。
赤血球は、血を赤く見せている成分なので赤い血の球と書いて赤血球と呼びます。
これには寿命があり、だいたい120日くらいでダメになって脾臓(ひぞう)という左のわき腹にある臓器で壊されます。
その時に出てくるのがビリルビンです。これは黄金色をしている色素で、うんこの茶色のもとになっているのです。
細かいことを言うと、ビリルビンが腸内細菌の作用で少し色が変わり、うんこの茶色になるのです。

ですから、うんこの茶色さはもともとは血液の成分だったのですね。

ビリルビンは脾臓で生まれますが、水に溶けないので体から出しづらい状態です。
ですから水に溶けやすい状態にするために肝臓(レバーです)に運ばれ、水に溶ける状態になります。
ビリルビンが水に溶けたものを「胆汁(たんじゅう)」と言い、やはり黄金色をしています。
これが肝臓から腸に流れ出します。流れ出す先は「十二指腸(じゅうにしちょう)」という、
胃の次に食べ物が通る小腸の一部です。
ここで食べたものと一緒になって、小腸と大腸を通り、うんこになるのです。
★スロ板住民の雑談★7694 膣⸅⸅̮̖(*‘ω‘ *)
851 :( ´∀`)ノ7777さん[sage]:2020/06/16(火) 21:41:43.15 ID:yesrJQcEa
>>849
あいつが可哀想やん、やめてあげなよ(*‘ω‘ *)
★スロ板住民の雑談★7694 膣⸅⸅̮̖(*‘ω‘ *)
856 :( ´∀`)ノ7777さん[sage]:2020/06/16(火) 21:49:05.31 ID:yesrJQcEa
>>854
君の替え歌レスもなかなか面白いっぽ(*‘ω‘ *)
協力していいスレを作っていこうね(*‘ω‘ *)
★スロ板住民の雑談★7694 膣⸅⸅̮̖(*‘ω‘ *)
877 :( ´∀`)ノ7777さん[sage]:2020/06/16(火) 22:12:12.19 ID:yesrJQcEa
>>872
一昨々日の前の日って何て言うん?(*‘ω‘ *)
★スロ板住民の雑談★7694 膣⸅⸅̮̖(*‘ω‘ *)
881 :( ´∀`)ノ7777さん[sage]:2020/06/16(火) 22:15:05.63 ID:yesrJQcEa
>>879
君頭悪いね(*‘ω‘ *)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。