トップページ > スロットサロン > 2020年06月07日 > p2VNUrbya

書き込み順位&時間帯一覧

87 位/684 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000120000102000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
( ´∀`)ノ7777さん
【貧乳】あすぴよ☆30【おばさん】

書き込みレス一覧

【貧乳】あすぴよ☆30【おばさん】
794 :( ´∀`)ノ7777さん[]:2020/06/07(日) 04:29:51.47 ID:p2VNUrbya
2回で10万負けたけど給付金10万振り込まれて負けを無かったことにしたレギラー
【貧乳】あすぴよ☆30【おばさん】
800 :( ´∀`)ノ7777さん[]:2020/06/07(日) 05:57:56.20 ID:p2VNUrbya
富士見市ホームページより

ただいま大変多くの申請をいただいております。ご案内では役場で申請書を受領してから「3営業日を目安」としておりましたが、現在では振込までに「1週間から10日前後」お時間をいただいております。



全国でもトップクラスの振り込みの早さの富士見市(みずほ台)なのである

通常振り込みまで10日〜2週間以上かかる

申請書自体まだ郵送開始されていない自治体も多い中、富士見市は5月下旬には申請書の郵送が完了したとのこと
【貧乳】あすぴよ☆30【おばさん】
801 :( ´∀`)ノ7777さん[]:2020/06/07(日) 05:58:17.67 ID:p2VNUrbya
みずほ台確定レギラー
【貧乳】あすぴよ☆30【おばさん】
805 :( ´∀`)ノ7777さん[]:2020/06/07(日) 10:14:03.46 ID:p2VNUrbya
その金はすでにたった2日でパチンコに溶かしてる
【貧乳】あすぴよ☆30【おばさん】
810 :( ´∀`)ノ7777さん[]:2020/06/07(日) 12:51:41.79 ID:p2VNUrbya
給付金振り込みも、googleからの振込も大きな原因となる



『中堅Youtuberが税金について語った』

我々編集部はとあるYoutuberに話を聞いた。
登録者30万人ほどの中堅YoutuberであるAさん。
動画投稿を始めたのは2015年頃。
自己の生活の中で面白いものや気になったものを自由気ままに投稿するスタイルで2年ほど経過した頃に、かわいい動物の動画がTwitterにてバズったことにより登録者が激増した。

それまで収益化には興味が無かったものの、これをきっかけにプログラム参加し無事に広告がつくようになった。

その後は動物の動画がバズりやすいと考え、野良猫を中心に数分の動画を投稿するスタイルになっていった。

動画1本あたり平均で10万再生、まれに50万再生を越えることもしばしば。

毎月の収益は平均すると40〜50万円にものぼり、多い月では100万円を越えることもあったという。

しかし収益化されてから翌年に確定申告をすることなく放置していたAさん。

大変なことをしたと気づいたのは2019年のこと。

突然税金未納との通知が来た。
金額は3桁を越えていた。

Aさんは仕事もやめており、貯金などはせずに自由気ままに生活していた為、一括で払えるような額ではなかった。

困ったAさんは交渉を行い分割で支払うことで合意することとなったそうだ。

2020年2月現在いまだ支払いを終えることが出来ていないという。

なぜ突然支払い督促がきたのか理由を考えてみたAさんは1つの結論にたどり着いた。

収益は自身の口座に毎月Google社からの振り込みとして得ていたことから、Google社が広告費の支払いをAさんにしていることを当然ながら国に報告していたことを知る。

それを元に未納であるAさんの元に未納通知が来たのだという。

収益を得るようになってから2年以上経過してからのことであった。
【貧乳】あすぴよ☆30【おばさん】
811 :( ´∀`)ノ7777さん[]:2020/06/07(日) 12:54:43.08 ID:p2VNUrbya
国税庁は電子商取引専門調査チームを設置

「ネット上のことだしYouTubeの広告やアドセンス収入で稼いでいることを誰かに漏らしたこともない。少しくらいなら確定申告しなくてもべつに問題ないんじゃないか?」

この考えは間違っています。ネット上で収益が発生した場合の報酬は電子送金されますので、ネット上にすべての記録が残るのです。

全国の国税庁には「電子商取引専門調査チーム」(PROTECT:Professional Team for E-Commerce Taxation)が設置されており、このチームは電子商取引事業者などに対する情報収集を専門的かつ横断的に行っています。

電子商取引専門調査チームは、ネット通販やネットオークションなどインターネット取引について申告漏れや無申告者が散見される状況への対策として設置されたチームです。インターネット上で仕事をして、お金を稼いでいるYouTuberも、調査対象に含まれます。

ですので「 ネット上の収益は気づかれないだろう」「YouTube で稼いだお金は申告しなくても大丈夫だろう」という考えはNGです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。