トップページ > 天文・気象 > 2021年01月09日 > fh8NBl/8

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1356 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0291000136481011200033008980



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
日本の豪雪地帯 part13

書き込みレス一覧

<<前へ
日本の豪雪地帯 part13
772 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 14:18:06.23 ID:fh8NBl/8
>>764
妙高の18号も全部ホイールローダーだぞ!

定期でやってるから何とかなるんだよ。

ロータリはサイドに貯まってしまった雪を道路外に吹っ飛ばすだけのもの。

上信越も関越もあまり吹き飛ばしていない。

近隣住民の迷惑になりかねないからね。
日本の豪雪地帯 part13
775 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 14:22:58.72 ID:fh8NBl/8
しかし別当の雪崩に巻き込まれてる者がいなければいいんだが・・・

さすがの地獄軍団も今日あたりは四ッ岳くらいしか行けまい。

これだけ短期間で積もればあちこちで雪崩が発生するからね。
日本の豪雪地帯 part13
778 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 14:27:04.21 ID:fh8NBl/8
>>774
キーパーってコスモじゃないの?(笑)

アカンやん。

イリオスに行っとけよ!
日本の豪雪地帯 part13
782 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 14:30:00.36 ID:fh8NBl/8
>>776
谷峠付近はロータリ走ってないわ。

地元の土建屋。

下界だけかなロータリは。

18号線見て来いよ!

ホイールローダーしかいないから。
日本の豪雪地帯 part13
783 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 14:33:39.75 ID:fh8NBl/8
>>777
道路ガタガタだったの?

あれはどうにもならんよ。

気温がそもそも高いから富山は。

上信越でも高田で下りると大変な目に合う時あったよ昔。

関越除雪隊はおそらく日本一だろうな。

あの梯団走行は素晴らしい。
日本の豪雪地帯 part13
784 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 14:42:54.18 ID:fh8NBl/8
>>780
降ったりやんだり晴れたりは普通のことだよ。


油断しないことだ!
日本の豪雪地帯 part13
785 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 14:43:56.51 ID:fh8NBl/8
>>781
見たことある光景だわ。

でも基本的にはサイドの雪排除の役割だろ?
日本の豪雪地帯 part13
811 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 18:02:46.99 ID:fh8NBl/8
>>797
普通に寝てたぞおい!
日本の豪雪地帯 part13
813 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 18:10:41.01 ID:fh8NBl/8
白山甚之助

18時現在

495cm

珍しく越後のようなチビチビ増えるパターンだな。
日本の豪雪地帯 part13
822 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 18:52:26.26 ID:fh8NBl/8
>>814
この程度の雪じゃ行かないよね。

車も汚れるし。

別当出合は完全に埋まってるよ。

雪崩。
日本の豪雪地帯 part13
825 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 19:15:24.22 ID:fh8NBl/8
白山甚之助

18時現在

503cm

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
日本の豪雪地帯 part13
826 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 19:20:13.54 ID:fh8NBl/8
>>823
車から降りたら終わりだね。

車自体も汚くなるし。
日本の豪雪地帯 part13
827 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 19:21:52.78 ID:fh8NBl/8
>>824
2018年雪崩でライブカメラの向きが変わった。

ターミナルまでぎりぎり届いてたよ雪崩れた雪が。

屋根まで埋まってるから強烈な雪崩だよ。たぶん。
日本の豪雪地帯 part13
838 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 22:25:53.37 ID:fh8NBl/8
>>834
その通りだ!!
日本の豪雪地帯 part13
840 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 22:30:31.33 ID:fh8NBl/8
>>836
今で50cmくらいかな。

雪すかしで腰が痛い。
日本の豪雪地帯 part13
842 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 22:35:00.83 ID:fh8NBl/8
>>839
何だ貴様は?

石川典之か?

あっち行けよ!

他でドシロウト雪オタ論でも語ってろ!
日本の豪雪地帯 part13
844 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 22:36:23.40 ID:fh8NBl/8
>>841
えっ!?

応援してくれるのか?

では前言撤回する。
日本の豪雪地帯 part13
847 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 22:46:45.91 ID:fh8NBl/8
>>843
その通りだ!

悲願の白山爆裂をしょーもない話題でかき消しやがって!
日本の豪雪地帯 part13
848 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 22:48:52.02 ID:fh8NBl/8
>>845
どこなんだよ?

車は?
日本の豪雪地帯 part13
849 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 22:50:52.01 ID:fh8NBl/8
>>846
わからない。

かわいいのか?
日本の豪雪地帯 part13
851 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 22:57:30.79 ID:fh8NBl/8
>>823
今回6mくらいまでいったら道具持っていって観測所よじ登って写真撮ってきてやるよ!

なんなら地元の土建屋に協力してもらおうか。

ドローンとかあればいいんだけどな。
日本の豪雪地帯 part13
854 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 23:03:06.56 ID:fh8NBl/8
>>850
危険なことをアドバイスするなよ!

山も知らないスキーも下手くそな奴が山に入れば死ぬだけ。

雪崩のポイントを知らないだろ素人は?

尾根も素人では滑れないよ!
日本の豪雪地帯 part13
856 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 23:07:09.06 ID:fh8NBl/8
>>852
自分の家の周りだけ除雪しても意味ないんだよ。

マンホールとかは積雪しないから穴凹にハマったら終了。

車はボコボコ。
日本の豪雪地帯 part13
857 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 23:09:32.23 ID:fh8NBl/8
23時

白山甚之助

514cm
日本の豪雪地帯 part13
859 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 23:16:27.10 ID:fh8NBl/8
>>68
嘘ではないだろ
日本の豪雪地帯 part13
863 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 23:32:33.68 ID:fh8NBl/8
谷峠が積雪伸びないのはアルペンルート現象だな。

除雪した道に雪が吹き貯まってる。

道路上には1m以上の雪がある。

FJでも走破不可能だ。
日本の豪雪地帯 part13
864 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 23:34:40.47 ID:fh8NBl/8
>>861
それはない。

剱・立山が最強である。
日本の豪雪地帯 part13
865 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 23:42:28.45 ID:fh8NBl/8
ドシロウトというのはこのようなものを見て間違った認識をしてしまうんだよね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/72a5439a12cea766040345fe82b6de4d67a83fed/images/000
日本の豪雪地帯 part13
866 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 23:44:20.43 ID:fh8NBl/8
今一番危険なのは福井市である。

1m超えちゃったよ。
日本の豪雪地帯 part13
867 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 23:50:40.89 ID:fh8NBl/8
さすがに積もらない金沢もヤバくなってきた。

4WDでも動けない状態になりつつある。

2018年を超えるかもしれない。

困った。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。