トップページ > 天文・気象 > 2021年01月09日 > ZeAlwsRv

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/1356 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数33240000000240103540241442



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
【鰤・蟹】北陸三県の気象情報★31ワッチョイ無し【米・酒】
【あけ】2021年冬総合スレッド Part268 ワッチョイあり 【おめ】
東北地方気象スレッド Part41
積雪大学入学試験 28
日本の豪雪地帯 part13
関東気象情報 Part936【2021/1/3〜】
***関東降雪情報スレッドVOL.648***
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】3
松之山町天水越の実況スレ(´,,・ω・,,`)
【シンシン】今日のアメダス積雪量29cm【コンコン】

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【鰤・蟹】北陸三県の気象情報★31ワッチョイ無し【米・酒】
220 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 00:03:59.69 ID:ZeAlwsRv
高田〜安塚〜松代〜十日町

こんな風に、ほくほく線を内陸に進むと、
里の豪雪が堪能できる。

けど、降水量の多さと雨転リスク等のバランスを考えると、
毎年平均して一番雪が多いのは松代辺りになるのかな?
【あけ】2021年冬総合スレッド Part268 ワッチョイあり 【おめ】
298 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 00:23:08.32 ID:ZeAlwsRv
>>281
でも、山形以北の北東北の雪氷現象と、
北陸・新潟の雪氷現象を並べるのもどうかと思う。

新潟の雪の量は確かにモンスター級に多いけど、
雪の性質は、すぐ隣の山を超えた関東辺りの湿り雪と大差ない。
標高や雪雲の削ぎ落し効果を考慮したら、群馬の沼田盆地の雪の方が、
むしろパウダースノーかもしれんし。

通常、北陸・新潟の平地の雪は、0度スレスレの氷点下で降る湿った雪だが、
北東北の地吹雪の恐ろしさは半端ない。

山形以北の三角形の↓マークの地吹雪時のマーカーがある地域こそ、
視界を奪われて命の危険を感じる。
もっとも最近は、新潟の湯沢あたりの国道18号でも、
↓マーカーが、数か所のみ設置されていたのを見かけたので、
南魚沼市辺りでは、ギリギリ視界ゼロの地吹雪が危険になる事も、
時にはあるかも位って事かな。

少なくとも北陸や新潟の平地では、北東北のような地吹雪は、
中々体験できない。
【あけ】2021年冬総合スレッド Part268 ワッチョイあり 【おめ】
309 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 00:37:29.28 ID:ZeAlwsRv
>>294
南低一発屋の降水量も中々だよ。
氷点下降雪もそれなりに維持するし。

20140215の甲府、
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=49&block_no=47638&year=2014&month=02&day=14&view=p1
20140214の秩父
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=43&block_no=47641&year=2014&month=2&day=&view=
18830207の東京
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=1883&month=02&day=&view=p1
東北地方気象スレッド Part41
936 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 01:07:44.83 ID:ZeAlwsRv
>>935
十和田観光電鉄2012年に震災のあおりも食らって廃止だからな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E5%92%8C%E7%94%B0%E8%A6%B3%E5%85%89%E9%9B%BB%E9%89%84%E7%B7%9A

東北新幹線の駅と直結してれば、大分違っただろうに。
【あけ】2021年冬総合スレッド Part268 ワッチョイあり 【おめ】
329 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 01:20:52.61 ID:ZeAlwsRv
>>322
小淵沢や清里まで雪雲にすっかり覆われてるのが見えても、
甲府盆地は、僅かに風花が舞うだけなんだよなあ。

降りしきるような風花なら、気温を氷点下に保てるのにね。
【あけ】2021年冬総合スレッド Part268 ワッチョイあり 【おめ】
340 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 01:50:38.39 ID:ZeAlwsRv
>>337
勝沼辺りで、ピーカンの青空から雪片が僅かに舞ってる事がある。
しかしこの雪は、雪雲から降ってくるというよりは、
金峰山辺りから巻き上がられた雪煙の残骸なのだと思う。
積雪大学入学試験 28
202 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 02:05:33.39 ID:ZeAlwsRv
気象台と特別地域気象観測所(旧測候所)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/chiten/sindex2.html

富士山も本来は、積雪を測っていたんだがな。
日本の豪雪地帯 part13
696 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 02:28:32.51 ID:ZeAlwsRv
>>693
標高3000メートルの山が、そのまま水深1000メートルまで切れ落ちてる
魚津〜糸魚川辺りとかも反則的だと思う。
親不知海岸とか海岸沿いの僅かな平地すらなく、断崖絶壁海即山だからね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%AA%E4%B8%8D%E7%9F%A5

それに能登半島で適度に気流を乱すことで、海面近くの温暖空気を攪拌するし、
対馬暖流本流を能登半島が引き離してくれてる効果も大きい。
関東気象情報 Part936【2021/1/3〜】
729 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 03:24:28.28 ID:ZeAlwsRv
実際には、あの辺りってアメダスよりももっと寒い場所がそれなりにある。
例えば、南側の入間郡の毛呂山町とか。
関東気象情報 Part936【2021/1/3〜】
730 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 03:25:59.42 ID:ZeAlwsRv
1984年とかの龍ヶ崎の記録を見ると、1位の値は大きく飛びぬけている。
鳩山もツボにはまれば、ぶっちぎりの低温記録出せるんじゃないかな。
日本の豪雪地帯 part13
702 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 03:37:51.70 ID:ZeAlwsRv
魚沼平野の最奥は、北西風じゃないとダメだね。
そして特に、群馬北部に降雪が欲しい場合は、
最低でも北西できれば、北北西風じゃないと、
内陸まで雪雲が抉ってくれない。
水上はまだしも、草津とかあの辺りは、
さらに風向きが北に近づかないと、日本海からの最短距離にならない。
今年は、菅平とか軽井沢辺りも積雪がなかなか伸びない。

西寄りの風では、雪雲は只見〜会津方面に行ってしまう。
この場合まだ那須とか奥日光方面の方が、群馬中部よりも
まだお零れに与れる可能性がある。

ここのところ、宇都宮方面では風花が舞ったけど、
群馬南部はからっきしダメだし。

松代〜十日町辺りは、
比較的風向きがどちらでも行けるオールラウンドプレーヤーだけど。
でも、標高高い雪だるま高原辺りが一番雪は多そう。
日本の豪雪地帯 part13
703 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 03:52:16.67 ID:ZeAlwsRv
今日みたいに、やや南寄り成分すらある冬型の場合。
北アルプス越えた雲で大町以北の大糸線沿いは何とか雪が降るけど、
そこでもう限界で、白馬〜長野間の山脈を殆ど雪雲は越えられない。

だから長野市とか上田とか、長野北部のその近辺の積雪は、
今年は非常に難しくなっている。

ほくほく線ラインの帯状地域、(せいぜい南限は津南まで)は、
能登半島の付け根辺り〜親不知付近の北アルプス北端の辛うじて低くなった部分を
通過してきた雪雲による雪が降ってる。
北西風の冬型のみならず、西風の雪を拾えることで、
この地域は、例年降水量に安定感がある。
***関東降雪情報スレッドVOL.648***
324 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 11:36:15.25 ID:ZeAlwsRv
>>321
除雪の雪で川堰き止めちゃって、
やがて堰を切ったように決壊とかあり得るのか。

カナダ辺りだと、ビーバーの作った天然ダムが決壊して、
よく洪水を引き起こしてるとか。
***関東降雪情報スレッドVOL.648***
330 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 11:44:51.54 ID:ZeAlwsRv
>>322
関東南低は本来、打率1割の30打数3安打3本塁打が魅力。
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】3
532 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 12:00:49.94 ID:ZeAlwsRv
>>531
東京から50キロ圏内だと、
成田市、龍ヶ崎市、久喜市、鳩山町、相模湖、御岳辺りが含まれるな。

例えば今朝の鳩山は、-9.9度
都市化の進展してない場所が一応の代表地点になる。


大阪から50キロ圏内だと、比叡山とか園部も普通に含まれてしまうね。
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】3
533 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 12:06:30.70 ID:ZeAlwsRv
大阪と東京(北の丸)は、
ヒートアイランド市街地対決としては、良いと思う。

かつての大手町は、ヒートアイランド過ぎて東京にかなり不利だったけど、
北の丸なら良い勝負か。

19810227(教皇寒波)
大阪-5.5度
東京-3.5度(大手町)
積雪大学入学試験 28
249 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 12:24:45.43 ID:ZeAlwsRv
>>239
1年トータルの少降水量って、最近は殆どない。
どこかで、帳尻合わせのように大雨がある。

東京の年降水量少ない年
1974年 1037mm
1964年 1140o
1967年 1023mm
1970年 1122mm
1973年 1149mm
1978年 1080mm
1983年 1340mm
1984年  879mm
1987年 1089mm
1994年 1131mm
1995年 1220mm
1996年 1333mm
1997年 1302mm
2002年 1294mm
2007年 1332mm

1983年〜84年のコンビネーションが、かなり少雨でヤバかった。
ただ、北部の山は雪たっぷりだからね。



でも逆に、極端に降水量が多い年も減ってる。

東京の年降水量多い年
1920年 2194mm
1921年 2026mm
1938年 2230mm
1941年 2156mm
1991年 2042mm
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】3
544 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 12:36:43.81 ID:ZeAlwsRv
とはいっても観測上好ましいのは、観測地点の良好な、
大都市の中の広大な場所でしょう。
千代田区なら皇居の中、新宿なら新宿御苑、
立川なら昭和記念公園など。
1994年2月14日には、調布空港で-10.5度の公式記録。

それとも、一番ヒートアイランドの強い場所、
神田司町辺りを出して比較する?
日本の豪雪地帯 part13
780 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 14:28:19.11 ID:ZeAlwsRv
高田のライブカメラ、晴れ上がってるね。
https://gurutto-shinetsu.jp/livecam.php?id=12
松之山町天水越の実況スレ(´,,・ω・,,`)
365 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 16:41:51.57 ID:ZeAlwsRv
>>363
また長野県は降らないパターンだね。

1945年に、森宮野原785p 十日町425p記録した時は、
果たしてどういう感じだったのだろう?
北成分の多い冬型が多かったのかな?
松之山町天水越の実況スレ(´,,・ω・,,`)
366 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 16:52:11.08 ID:ZeAlwsRv
>>361
もしも収束帯がR253じゃなくて、R353ルートだと、
石内とか魚沼平野最深部のスキー場でも新雪たっぷりになる。
里雪だけど、標高の低い南魚沼のスキー場にも新雪が降るって訳か。

R353ルートだと、ずっと里の方の六日町で大雪になって、
最終的に八海山に激突して、奥只見湖〜田子倉ダムの方に山雪を降らすのね。
積雪大学入学試験 28
306 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 16:57:47.12 ID:ZeAlwsRv
3メートル以上、さらには4メートル近くを目指すのなら、
ドカ雪一発じゃ足りないからな。
長く継続するものか、もしくはドカ雪が数発必要になる。
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】3
572 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 17:15:30.44 ID:ZeAlwsRv
>>570
都心から20km〜25q圏内でも、武蔵野線のすぐ外側の、
西武新宿線と東武東上線に挟まれた鉄道の空白エリア、

例えば、入間郡三芳町とかは朝の気温が相当に下がる。
冬の早朝に三芳スマートICを利用する為に、
所沢市内から車を走らせると、
車載計の気温がみるみる下がっていくので驚く。

昼間は日が差してる所は暖かいけど、
雑木林の木陰は、冷気が溜まったまま霜柱も全く溶けてはいない。
そこでは、地上1.5mの気温は2度程度で、
地面付近は氷点下の気塊が滞留したままだ。
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】3
576 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 17:30:00.26 ID:ZeAlwsRv
>>573
東京はこれでも、埋立地が拡大して、
明治の頃よりは相当に内陸化してるんよ。
内陸化してない時代にも、気温は下がってる。

まあでもそんなこと言ったら、
縄文時代は、栃木の谷中遊水地辺りまで海だったし、
大阪も、仁徳天皇陵の辺りはかつては海岸で港があったらしいけど、
土砂がどんどん堆積して内陸化してしまったらしい。
https://www.travel.co.jp/guide/article/31895/
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】3
582 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 17:41:38.31 ID:ZeAlwsRv
>>575
東京圏におけるさいたま市は、大阪圏における京都市(人口150万)と
同等と考えればよいかな?
さいたまアメダスは、昔の浦和アメダスとは場所変わってるよね?
近年かなり低温記録連発する。
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】3
590 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 17:53:06.66 ID:ZeAlwsRv
>>579
さいたま市の南にある蕨市は、人口密度15000人/㎢だからなあ。
面積が5㎢しかないからだけど、狭いところに団地密集してるんだろう。

さいたま市は、面積がいたずらに広いから、人口密度も少ない。
【あけ】2021年冬総合スレッド Part268 ワッチョイあり 【おめ】
559 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 17:57:53.70 ID:ZeAlwsRv
>>557
19970122は、東名阪圏全てで吹雪を楽しめた。
筑波から九十九里浜迄雪雲が突き抜けたから。
東京は雲の通り道から外れたが、
もう少し北寄りの風だったら、東京でも積雪が見られただろう。
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】3
602 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 18:06:27.58 ID:ZeAlwsRv
>>596
東名阪は、暖冬と寒冬を平均すれば、それほど差が出ない。

ただし、寒冬時は別。
特に、2005年12月のような、
濃尾平野に雪雲が流れ込み続けるような、
強烈な山雪パターンの寒冬だと日照が遮られ、
名古屋周辺は日本海側内陸と同じような気候に様変わりする。
【シンシン】今日のアメダス積雪量29cm【コンコン】
132 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 18:16:56.62 ID:ZeAlwsRv
>>129
酸ヶ湯は3月どころか、
GW直前の4月下旬まで積雪を伸ばし続ける事もあるからな。

だから、新潟平地が酸ヶ湯に勝つには、
今からダブルスコアの差をつけておくしかない。
新潟も平地3月までは、まだ積雪を伸ばせる。
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】3
615 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 18:35:24.07 ID:ZeAlwsRv
>>606
ところが、1996年のシーズンだけは、
積雪がある訳でもないのに、
何故か晴天快晴の東京でも、最高気温が上がらない事が目立った。
北風に近い寒波ばかりだったからかな?

そのうちの代表的なものだけど、
いずれも、北寄りの暴風が吹き荒れていることでは、どれも共通している。


1995.12.26
毎正時の気温が、3〜4度台。最高気温5.0度。
最大風速、北西9.4m/s、最大瞬間風速、北西20.6m/s

1996.2.2 
毎正時の時間が1〜2度台(但し、一時的にひとしきり風花が舞う時間があり、
午後6時過ぎには、大手町でも氷点下に突入。)。
最高気温3.8度。
最大風速、北北西10.6m/s、最大瞬間風速、北北西18.8m/s
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44&prec_ch=%93%8C%8B%9E%93s&block_no=47662&block_ch=%93%8C%8B%9E&year=1996&month=02&day=2&view=p1



西寄りの風の寒波だと、フェーンになり過ぎて、
教皇寒波ですら最高気温が5度を超えてしまっている。


1981.2.27(西回り寒波近年最強クラス)
最高気温5.2度、最低気温-3.5度。
最大風速、9.7m/s、最大瞬間風速、20.7m/s。
アメダスを設置して欲しい場所
64 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 18:41:54.43 ID:ZeAlwsRv
>>55
むしろ、ダムの直下というか、
狭山丘陵北麓で陽射しも遮られる、
早大所沢キャンパス辺りにアメダスがあれば、
埼玉随一の低温アメダスに化けるかも?
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】3
663 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 20:44:58.35 ID:ZeAlwsRv
>>645
青梅もアメダスこそ多摩川沿いの標高155mと低いが、
市街地は200m超だぞ。
高尾ニュータウンとかも、標高250m位ある。

逆に甲府は、盆地の底の釜無川流域だと標高250mを切ってくるね。
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】3
667 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 20:47:52.11 ID:ZeAlwsRv
ちなみに、東京の中心は、どこで計算してる?
東京駅かな?
東京都庁を中心に50キロ圏だと、
西北側のかなりのエリアが含まれる。
【シンシン】今日のアメダス積雪量29cm【コンコン】
148 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 21:11:45.64 ID:ZeAlwsRv
高田の、1984年〜1986年の3年間の最深積雪は奇跡的だった。


1984年 292cm
1985年 298cm
1986年 324cm

1989年 15cm

ちなみに、17世紀以降で、高田で3mを超えた積雪があったのは、以下の通りらしい。

1665年(424p)―67年間?→1732年―9年間→1741年―3年間→1744年
―5年間→1749年(485p)―2年間→1751年―1年間→1752年―31年間→1783年
―31年間→1814年(455p)―20年間→1834年―7年間→1841年―15年間→1856年
―30年間→1886年―6年間→1892年―35年間→1927年―18年間→1945年
―41年間→1986年
http://www.niit.ac.jp/lib/contents/kiyo/genko/9/7_fukazawa.pdf

昔も今も、3mを超えることは、滅多にないが、4mを遥かに越えた年も、過去にはある。
1945年(377cm)ですら、足元に霞むほどだ。
1732年〜1752年の期間、とりわけ、1749年〜1752年の4年間は、奇跡の積雪黄金期といえる。


が、1751年5月21日には、宝暦高田地震(M7.0〜7.4相当)が、起きており、この時期は、
高田の町にとっては、まさに踏んだり蹴ったりで、喜んでばかりはいられない。

また、1666年2月1日の寛文高田地震は、積雪期に起きたために、被害が拡大、
高田藩の2人の家老も亡くなられている。
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】3
687 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 21:22:02.97 ID:ZeAlwsRv
>>674 >>673
逆。
低い盆地だからこそ、低温記録が出るんだよ。
青梅だって、そんなに標高高くない御岳渓谷の谷間なら、
-20度になるからね。
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】3
693 :名無しSUN[sage]:2021/01/09(土) 21:40:49.77 ID:ZeAlwsRv
>>691
東京の市街地は西に大きく広がってるけど、
新宿からですら、龍ヶ崎はギリギリ50キロ圏。

成田は60キロ圏だ。
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】3
695 :名無しSUN[sage]:2021/01/09(土) 21:44:56.82 ID:ZeAlwsRv
大阪から百キロ圏だと、オバマとか舞鶴とか日本海側がもろに入ってしまう。
日本の豪雪地帯 part13
850 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 22:51:56.09 ID:ZeAlwsRv
>>833
苗場までまで行ければ、スキーを履いてたら、
ひたすら下りで塩沢石打辺りまで、滑走できないこともないかも。
そうすりゃ、六日町迄あと10キロないかも。

けど、リフトに乗れてスキー滑れるなら、
苗場スキー場やかぐらスキー場の山頂リフトから、
スキー場の反対側にある陵線伝いに滑り降りるのも一興。

実は、かぐらの山頂から、グリーンピア津南スキー場までは、
7キロぐらいの距離しかないんだよな。
途中、小松原湿原っていう、とても景観の良い所を通過する。
↓のバックカントリースキーヤーは、滑りにくい雪で後半時間がかかっているが、
雪が滑りやすい状態なら、容易に津南の町まで滑り込める。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-59132.html

ただ、谷に向かって行くと清津峡の方に降りてしまうので注意。
もちろん雪崩の危険もある。


小松原湿原
https://www.town.tsunan.niigata.jp/site/kanko/komatsubara.html
積雪大学入学試験 28
442 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 23:04:06.57 ID:ZeAlwsRv
>>441
四日市型だと前橋、名古屋型だと宇都宮。
この辺りも冬型積雪が同期しやすいか。
この二都市がある程度まとまった積雪になりそうだと
期待が高まる。
松之山町天水越の実況スレ(´,,・ω・,,`)
384 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 23:23:25.54 ID:ZeAlwsRv
寒冷渦があったりして、十日町以西はアルプス迂回の西南西風と、
西北西風の合流だけど、それ以東以北では北寄りの風になってるような場合は、
越後湯沢でちょうど合体強化されるのかな。
関東平野に雪雲が流れ出す日のメカニズムが知りたい。
https://www.komazawa-u.ac.jp/~fumio/k2018/z-kazahana/kazahana-1.html

この日の十日町のデータ見ると、降水量はそれなりにあっても、ほぼ霰なのか、
雪が流されてるのか、殆ど積もってないね。
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=54&block_no=0537&year=2017&month=01&day=15&view=p1

同じような降水量でも、水上や藤原はそれなりの雪。
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=42&block_no=1222&year=2017&month=01&day=15&view=p1
***関東降雪情報スレッドVOL.648***
494 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 23:44:39.54 ID:ZeAlwsRv
>>486
>月曜日から1ヶ月間、仕事柄火災保険請求関係で寝る間もなく働いた

これが一番きついと思った。

残りは、雪下ろしと買い溜めで何とかなる。
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】3
734 :名無しSUN[]:2021/01/09(土) 23:57:45.59 ID:ZeAlwsRv
>>730
東京は、勝沼とほぼ同じ緯度。
大月より東京の方が高緯度。
甲府よりわずかに高緯度。
横浜と山中湖が大体同等の緯度。

100キロ圏内だと、甲府盆地が比較的低地として良い。
高原比較なら、約1000mの山中湖。
山同士なら、富士山出すのもあり。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。