トップページ > 天文・気象 > 2020年07月06日 > tvigJdrL

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/1192 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1300000000000000000000105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
【梅雨最盛期】2020夏総合スレッド247【集中豪雨】
九州北部・山口県気象情報Part136【2020/6/27〜】
九州南部【宮崎・鹿児島】・沖縄地方の気象情報Part3
@@@@@@@ 台風情報2020 2号 @@@@@@@

書き込みレス一覧

【梅雨最盛期】2020夏総合スレッド247【集中豪雨】
560 :名無しSUN[]:2020/07/06(月) 00:09:38.99 ID:tvigJdrL
2009年って陰鬱で多雨なイメージなんだけど鹿児島の年降水量が
末尾4の猛暑干ばつ年並みに少ない。ちょっと意外

平年値が来年更新されたら2009年も大冷夏になってしまうのか
九州北部・山口県気象情報Part136【2020/6/27〜】
883 :名無しSUN[sage]:2020/07/06(月) 01:20:38.81 ID:tvigJdrL
これだけの犠牲者となるとこの豪雨、気象庁の命名災害になるかな?
九州北部・山口県気象情報Part136【2020/6/27〜】
886 :名無しSUN[sage]:2020/07/06(月) 01:32:44.90 ID:tvigJdrL
>>885
2012年、2017年の九州北部豪雨はそれぞれ30人、42人の犠牲者だけど
命名されている
九州南部【宮崎・鹿児島】・沖縄地方の気象情報Part3
140 :名無しSUN[]:2020/07/06(月) 01:43:44.55 ID:tvigJdrL
鹿児島、コロナが増えだしたし試されまくってるな
@@@@@@@ 台風情報2020 2号 @@@@@@@
140 :名無しSUN[]:2020/07/06(月) 22:59:33.11 ID:tvigJdrL
>>134
10月が台風災害のメインシーズンになりつつあるな
近年9月は東シナ海大回りで残暑強化ということも増えた

21世紀になってから去年までの10月の上陸は8個
1961年から2000年までの40年間での10月の上陸は6個
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/landing/landing.html
今世紀になってからは前40年間に比べて2倍の上陸率


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。