トップページ > 天文・気象 > 2020年01月17日 > NHivHD2g

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/891 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000005100000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
【南低】東京.VS.名古屋【冬型】2019年〜の【6】
***関東降雪情報スレッドVOL.622***

書き込みレス一覧

【南低】東京.VS.名古屋【冬型】2019年〜の【6】
429 :名無しSUN[]:2020/01/17(金) 06:24:54.22 ID:NHivHD2g
積もりはしないわ
***関東降雪情報スレッドVOL.622***
78 :名無しSUN[]:2020/01/17(金) 06:27:33.08 ID:NHivHD2g
どのモデルでも寒気弱体化埼玉まで降水域拡大を示す形になったな
こうなると埼玉以南は降雪十分積雪ほぼなし、千葉は北西部以外降雪微妙、
南西部内陸で少し積雪レベルだな
***関東降雪情報スレッドVOL.622***
80 :名無しSUN[]:2020/01/17(金) 06:30:10.18 ID:NHivHD2g
>>41
今回は925Tしっかりマイナスだし接岸しても大丈夫な条件だったよなあ
残念だわ
***関東降雪情報スレッドVOL.622***
81 :名無しSUN[]:2020/01/17(金) 06:34:27.02 ID:NHivHD2g
>>68
超ド級の暖冬としては超絶好の寒気場なんだが
単にコースが離岸なのが悪いだけで王道や接岸気味なら十分積雪できるレベル

>>66
低気圧のコースが理想的じゃない
***関東降雪情報スレッドVOL.622***
83 :名無しSUN[]:2020/01/17(金) 06:42:04.63 ID:NHivHD2g
>>55
逆だよ逆
大抵MSMの方が当たってるし外す割合も減ってきてる
時々過小評価のこともあるが大体は大雨大雪になる(外れ値として考えてしまう)
ケースか、暖湿流やシアの読み違いでしつこく雨雲がかかる/ゲリラみたいなタイプ
今回はどっちにも当てはまらないし他モデルも同様だからないだろ
***関東降雪情報スレッドVOL.622***
88 :名無しSUN[]:2020/01/17(金) 07:08:00.45 ID:NHivHD2g
>>54
元々そうじゃない

>>38
100kmじゃ足りないと思うが

>>52
南低の場合大抵下層が微妙な気温場=トラフがある上層も微妙
→等温線が等しく南偏(全体的に寒冷化)でもしない限り、
トラフが深くなり低気圧が近づく≒寒気も同時に北上
寒気南下≒トラフが浅くなり低気圧が近づきにくいのはある

1984みたいに全体的に寒くなれば、一発大雪は期待しにくくなるけど
ちょっと降水不足だろうが普段だったら寒気が怪しかろうが安定して降雪は期待できる
例えば今日の予想みたいに1時間1mm降るかどうかでもアッサリ1cm固いだろうし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。