- 【タカハシ】高橋製作所 Part23【Takahashi】
98 : 【末吉】 []:2020/01/17(金) 12:39:43.56 ID:+6IkcV+W - 極上の場所ではISO 1,600 f/3.6 1h 露出可能
15分露出では見えない物が見えてきて面白い ナローフィルター使うのが常識の対象でも ナロー領域以外の波長成分まで含めて綺麗に 有名な対象も随分違って見えてきますよ
|
- 【タカハシ】高橋製作所 Part23【Takahashi】
99 : 【あたり】 []:2020/01/17(金) 12:40:55.48 ID:+6IkcV+W - ドリフトで合わせ込めば隅までしっかり点像
|
- 望遠鏡が欲しい初心者のための購入相談スレ Part42
313 : 【ニダー】 []:2020/01/17(金) 12:45:45.85 ID:+6IkcV+W - 口径10cm でも中心付近の暗黒帯は見えます
渦巻いてると感じるかどうかは人によるかと
|
- 【タカハシ】高橋製作所 Part23【Takahashi】
101 : 【R2-D2】 [sage]:2020/01/17(金) 12:54:59.51 ID:+6IkcV+W - ダーク引いてフラットで割って枚数を重ねる
っていうのは、すでに常識になってますよね バイアス引くのは効果わからなくてやらない 一晩で10時間もデータ集められるのは稀でも それに近いことは、対象と時季を選べば可能 複数の夜と複数の光学系を使えばそれなりに
|
- 【タカハシ】高橋製作所 Part23【Takahashi】
102 : 【鹿】 []:2020/01/17(金) 12:56:42.11 ID:+6IkcV+W - ちなみに stank は stink の過去形、臭うですね
|
- 望遠鏡が欲しい初心者のための購入相談スレ Part42
315 : 【ぷぎゃー】 []:2020/01/17(金) 13:01:37.87 ID:+6IkcV+W - 悪質というか間違ったことは宣伝文にはないね
コマーシャルでよく見るコラーゲン飲んでどう ってのよりはるかに良心的 間違って買うのは無知な方に責任があるんで 30万円足らずで勉強できれば安いもんです 沼に嵌まり込んで千万円使って絵がヘボよりは
|
- 【タカハシ】高橋製作所 Part23【Takahashi】
105 : 【鶴】 [sage]:2020/01/17(金) 13:31:26.44 ID:+6IkcV+W - 気温零度近辺だとデジカメのノイズも穏やか
微弱な光もノイズに埋もれずに使えますよ フィルムで撮ってた人達のノウハウが生きる 三脚に板状の下敷きを入れるとか色々と 誠報社カリスマ店員の宮崎さんじゃない方が いくつかノウハウをネットに書いてて役立つ
|
- 【タカハシ】高橋製作所 Part23【Takahashi】
108 : 【ぴょん吉】 []:2020/01/17(金) 14:20:54.79 ID:+6IkcV+W - こんな場末でそんなことは言われても困るな
当然ながら60分1枚と10分6枚では結果が違う
|
- 【タカハシ】高橋製作所 Part23【Takahashi】
123 : 【小野道風】 []:2020/01/17(金) 21:10:02.12 ID:+6IkcV+W - そーいやー、そーだねー
バイアスのないダークなんて撮れないもんね ダークを引かない時にはバイアス引きましょう ってそんな条件あるのかなぁ、惑星とかかなぁ >>114 極軸望遠鏡の向きが充分には精度良くないから じゃないかなぁ ってことは極軸望遠鏡の向きを良く合わせれば それだけで行けるってこともありうるかな 車で運んだらズレてましたじゃアウトですけど そこら辺はニュートン反射の調整と同じ事かも
|