トップページ > 天文・気象 > 2018年12月27日 > x21bb+wC0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/548 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000004105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN (ワッチョイ fac7-AIgs)
【クリスマス】2018-19冬総合スレッド205【年末年始】

書き込みレス一覧

【クリスマス】2018-19冬総合スレッド205【年末年始】
668 :名無しSUN (ワッチョイ fac7-AIgs)[]:2018/12/27(木) 21:03:14.98 ID:x21bb+wC0
>>664 えびのか雲仙岳に積雪計を置いてほしい
【クリスマス】2018-19冬総合スレッド205【年末年始】
673 :名無しSUN (ワッチョイ fac7-AIgs)[]:2018/12/27(木) 21:15:11.98 ID:x21bb+wC0
>>634 1か月予報は先週出してから更新してないような
現に異常天候早期警戒情報は月曜が祝日で、火曜に出したのが最新になってるし
あれは週2回更新で、木曜が祝日でも翌日に出るはずだけど、果たして....
まして今日は平日だし、いくら火曜に出したばかりだからと言って発表を見送るかな?明日出す?
ひょっとして気象庁の一部はすでに御用納め済み?
【クリスマス】2018-19冬総合スレッド205【年末年始】
676 :名無しSUN (ワッチョイ fac7-AIgs)[]:2018/12/27(木) 21:26:25.96 ID:x21bb+wC0
津山で積雪を観測するのなら、隣県の三次でもやってほしい
どちらも県の中の気候に特色のある場所の中心的都市だし
群馬もみなかみと前橋の間の積雪の変化を把握できる観測点があればいいのにな
多分気象庁管轄外の計測点はあるのかもしれないけど
滋賀の場合太平洋型気候の地域の観測点に積雪計がないな。大津は無意味にしても湖東のどこかに置けばいいのに
後、鈴鹿山脈の半島状の豪雪地帯を代表する場所からも1か所。永源寺辺り?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E6%BA%90%E5%AF%BA%E7%94%BA
【クリスマス】2018-19冬総合スレッド205【年末年始】
678 :名無しSUN (ワッチョイ fac7-AIgs)[]:2018/12/27(木) 21:29:20.57 ID:x21bb+wC0
>>627 北陸でも新潟の県境付近ののりしろのような場所なら.....
まあ人が住んでるかも怪しいような山奥だけど
【クリスマス】2018-19冬総合スレッド205【年末年始】
689 :名無しSUN (ワッチョイ fac7-AIgs)[]:2018/12/27(木) 22:56:26.80 ID:x21bb+wC0
南下か東進か


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。