トップページ > 天文・気象 > 2018年12月27日 > FAlSHrhM

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/548 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000004001001000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
世界の気候について語ろう11州目
日本の気候 5巻
【夏至】日の出日の入りスレッド 22入り目【冬至】

書き込みレス一覧

世界の気候について語ろう11州目
796 :名無しSUN[sage]:2018/12/27(木) 06:34:56.91 ID:FAlSHrhM
ウォッカが無いからラッカースプレー飲んで死ぬのがロシア
世界の気候について語ろう11州目
797 :名無しSUN[sage]:2018/12/27(木) 06:43:33.34 ID:FAlSHrhM
ロシアて沿ヴォルガ連邦管区ってのがたいそうな名前の割に一番地味な管区と思う。
日本の気候 5巻
802 :名無しSUN[sage]:2018/12/27(木) 06:45:55.90 ID:FAlSHrhM
年末は東海地方旅行を計画してたのに雪降るのか
やっぱアルプスガードが無い地域は冬型強すぎると越えるな
【夏至】日の出日の入りスレッド 22入り目【冬至】
699 :名無しSUN[sage]:2018/12/27(木) 06:48:19.90 ID:FAlSHrhM
冬の日の入り日の出の転回が逆だったら良いのに
正月には最遅から10分くらい日の出早くなってるとかなら良き
【夏至】日の出日の入りスレッド 22入り目【冬至】
702 :名無しSUN[sage]:2018/12/27(木) 09:55:06.93 ID:FAlSHrhM
そう?
俺は夏は日の入りが好きで冬は日の出が好きな浮気性なんだけど
【夏至】日の出日の入りスレッド 22入り目【冬至】
708 :名無しSUN[sage]:2018/12/27(木) 12:50:45.67 ID:FAlSHrhM
むしろ日差しの穏やかな冬こそ日が長くあってほしい
南中高度は30度くらいでも日の出5時、日の入り21時くらいで。この浅い角度で出入りしてたら薄明繋がりそう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。