トップページ > 天文・気象 > 2018年12月20日 > iOKUFgHq0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/395 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数21000000000138100000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN (ワッチョイ 23a2-LdR/)
【寒波到来】2018-19冬総合スレッド204【忘年会】
〔大雪祈願〕中国・四国降雪情報 Part20〔祈願〕 [無断転載禁止]

書き込みレス一覧

【寒波到来】2018-19冬総合スレッド204【忘年会】
673 :名無しSUN (ワッチョイ 23a2-LdR/)[]:2018/12/20(木) 00:04:45.66 ID:iOKUFgHq0
>>670
年々精度が向上してるけど、その年々によって変わるということはないよ
気圧配置に強い、何てものない
GFSが名人なら、ECMWFは凡人レベルだよ
2,3年ずっと見てて分かること
ECMWF で使えるのは、850Tの規模を測るのだけだな
どこで降水がありそうかを見るのには全く適してない
【寒波到来】2018-19冬総合スレッド204【忘年会】
675 :名無しSUN (ワッチョイ 23a2-LdR/)[]:2018/12/20(木) 00:45:53.64 ID:iOKUFgHq0
>>674
勢力予想は糞だが、位置・コース取りに関してはGFS優秀
西偏癖のあるGSMの通りだとここ数年は毎年リンゴコースが上陸していることになる
だから毎年毎年、台風スレでは気象庁の進路予想を見て「どうせ東偏する」と口を揃える
〔大雪祈願〕中国・四国降雪情報 Part20〔祈願〕 [無断転載禁止]
196 :名無しSUN (ワッチョイ 23a2-LdR/)[]:2018/12/20(木) 01:00:40.11 ID:iOKUFgHq0
2008-2011頃って毎年のように山陽道大雪・事故のため通行止めがあったよな
【寒波到来】2018-19冬総合スレッド204【忘年会】
698 :名無しSUN (ワッチョイ 23a2-LdR/)[]:2018/12/20(木) 11:32:12.50 ID:iOKUFgHq0
2016年もだが、あの1998年も強烈西回り寒波で阿蘇で-15℃弱
あの2007ですら高知1cm・屋久島冬日
飯塚の極値は2007以上の超暖冬とも言われる1949シーズンに出ている
西回りってほんとそれまでの総観場の空気読まず唐突に来るから、正直一発寒波勝負の西日本太平洋側民は毎年の偏差なんてあまり気にしなくていいと思う
【寒波到来】2018-19冬総合スレッド204【忘年会】
702 :名無しSUN (ワッチョイ 23a2-LdR/)[]:2018/12/20(木) 12:34:16.56 ID:iOKUFgHq0
>>699
トラフゆるゆるで輪島-29℃止まりなのに、んなわけないw
GFS見ると函館・青森あたりが大雪になりそう
西日本は完全にスカで、山陰はちらつく程度で終わる
【寒波到来】2018-19冬総合スレッド204【忘年会】
705 :名無しSUN (ワッチョイ 23a2-LdR/)[]:2018/12/20(木) 12:42:07.21 ID:iOKUFgHq0
この掛け合いが既に寒波
【寒波到来】2018-19冬総合スレッド204【忘年会】
707 :名無しSUN (ワッチョイ 23a2-LdR/)[]:2018/12/20(木) 12:53:42.78 ID:iOKUFgHq0
>>706
いやいや俺は山陰過小厨房ではないぞ
山陰は降るときはドカっと降ると評価してるし
ちらつくだけというのは言い過ぎたが、積もっても鳥取で8cm前後、米子や松江で5cm未満だと思う
福井豪雪や鳥取豪雪を当てたGFS様がそう言っている
【寒波到来】2018-19冬総合スレッド204【忘年会】
710 :名無しSUN (ワッチョイ 23a2-LdR/)[]:2018/12/20(木) 13:04:29.19 ID:iOKUFgHq0
来週の寒波の主役は北海道・東北
GSMは850T稚内-26℃、青森-21℃の猛烈な下層寒波を予想しており、東北がほぼ全員真冬日となった20121226クラスの低温が予想される
GFSではトラフの通過にともない積丹半島や津軽・下北半島では通行止になるような暴風を伴った強い降雪を予想
【寒波到来】2018-19冬総合スレッド204【忘年会】
711 :名無しSUN (ワッチョイ 23a2-LdR/)[]:2018/12/20(木) 13:07:31.39 ID:iOKUFgHq0
>>709
じゃあ2016シーズンあたりからここの過去ログ漁ってみて
大寒波の時は7〜6日前から皆がGFSで騒ぎはじめてて、大体その通りになってるから
大体この辺で大雪になる、というのはかなりの精度まで来ていると思う
俺は駅伝寒波で7日前に京都15cmと予想してほぼ的中してる
【寒波到来】2018-19冬総合スレッド204【忘年会】
712 :名無しSUN (ワッチョイ 23a2-LdR/)[]:2018/12/20(木) 13:20:20.55 ID:iOKUFgHq0
それぞれに予想の癖はあるよ。確かに
【GFS】
・500トラフの規模、低気圧、JPCZの位置の精度は全モデル随一。
・全体的に850Tを高めに予想する癖がある
・西回りの時、850Tの等温線を山口・福岡側に飛び出させるが、実況では山陰側に飛び出ることが殆ど
・7〜5日前の精度が特に高く、そこから当日に近づくにしたがって次第に演算毎のブレが大きく、また精度も低くなる傾向
→7〜5日前の日本海側の降水予想は原則GFSを参照する。

【GSM】
・850Tを低めに予想する癖があるが、等温線の形が実に自然で実況はGSM寄りになることが多く、この点はGFSを凌ぐ優秀さ
・基本的に実況に近づくほど精度が高くなる
→850Tは基本一貫してGSM寄りで考える。4日前からはGFSからGSMに重点を写す。

ECMWF
・850Tはなんとか使える
・JPCZや降水域の予想は定形から外れたトンデモ予想が目立ち、全然使い物にならない。
→3モデルの中ではオマケ。850TをGSMと比較するためだけに使う。

これを最近は自分の中でのマニュアル的に考えてる。
【寒波到来】2018-19冬総合スレッド204【忘年会】
715 :名無しSUN (ワッチョイ 23a2-LdR/)[]:2018/12/20(木) 13:34:44.38 ID:iOKUFgHq0
>>713
GFSの積算降水量見てただけだぞ

0645 名無しSUN 2017/01/07 19:38:02
JPCZが固定されて北近畿の降水量がやばい
これ2年ぶり京都15(20とは言わない)あるで

このときはECMWFやGSMがちょくちょく東海型にぶれてて大方も濃尾平野型か?とかにぶれてたけど
俺はずっと「京滋四日市型、京滋四日市型」と唱えてた
5日くらい前のGSMが出してた関東で積雪するようなこともないと言っていた(上層寒気コアが1997よりもだいぶ北にあるため)
【寒波到来】2018-19冬総合スレッド204【忘年会】
717 :名無しSUN (ワッチョイ 23a2-LdR/)[]:2018/12/20(木) 13:38:01.70 ID:iOKUFgHq0
613: 名無しSUN
2017/01/07(土) 17:01:06.14 .net AAS
GSMのように変則的な予想ではないな、最新GFSは
過去こういうときはGFSが当たってることが多い
GSMは中期でなぜか普段降らないところに降る予想するけど大体外れる

GFS寄りの福井三重北部滋賀京都但馬山陰中心大雪になると思う

614: 名無しSUN
2017/01/07(土) 17:07:16.81 .net AAS
参考は2015正月、1995クリスマス、1993年クリスマス等か
今回は上層のコアは北日本だが、トラフに対応した正渦度、700湿域が近畿付近を直撃しJPCZが発達するパターンなので九州方面では降らない
上層・下層寒気コア北陸関西直撃型の1997とも違
【寒波到来】2018-19冬総合スレッド204【忘年会】
719 :名無しSUN (ワッチョイ 23a2-LdR/)[]:2018/12/20(木) 13:40:36.06 ID:iOKUFgHq0
616: 名無しSUN
2017/01/07(土) 17:13:17.10 .net AAS
>>614
1993は誤植
とにかく寒気の中心が直撃するのではなく辺縁部の雪雲の発達するエリアが近畿方面にかかると思ってくれ
1997とかとは違う

618: 名無しSUN
2017/01/07(土) 17:20:18.17 .net AAS
1997は-42℃の上層寒気コアが中部甲信越地方付近を直撃
そりゃ関東北部で積雪するわ

上層500hPa寒気は雪雲を高くするのに特に重要
1997関東や2005高知など山地を突き破ってくるような大雪はこれ


そして実際に関東北部の平野部で大雪にはならなかった
上層寒気が弱かったからな
あのときのGFSの予想は19970122のコピーではなく、19951226のコピーだった
【寒波到来】2018-19冬総合スレッド204【忘年会】
722 :名無しSUN (ワッチョイ 23a2-LdR/)[]:2018/12/20(木) 13:47:49.52 ID:iOKUFgHq0
>>720
GFSは7日前の精度が特に高いこと分かって言ってるから。
自分が先に言ったことと違う展開になって焦ってるのは分かってるけどさ
俺はトラフの形と位置が重要、7〜5日前の精度が高い知見を提供したいだけ
来週の寒波がここから間違っても山陰型などにはならないと断言できる
【寒波到来】2018-19冬総合スレッド204【忘年会】
724 :名無しSUN (ワッチョイ 23a2-LdR/)[]:2018/12/20(木) 13:54:22.52 ID:iOKUFgHq0
まあ特になんの根拠もなく、取り敢えず人の批判しかできないようなID:MvIW0uFmHより、
じぶんはここ3〜4年ほどの経験から根拠があることを言っているし、雪オタレベルではまずまず使える予想してるとは思ってるよ
他人の足を引っ張る人間が出てきてるのなら寂しいことだな。
【寒波到来】2018-19冬総合スレッド204【忘年会】
726 :名無しSUN (ワッチョイ 23a2-LdR/)[]:2018/12/20(木) 14:02:01.29 ID:iOKUFgHq0
>>725
あなたの言ってることは一般的には正論だが、具体的な一つ一つの例に触れてきた身からすると、そうではないというのが感想なんだ
自分以外にも気象板住人がここ数年のGFSでは7〜5日前の予想が実況のイメージに近い、という経験をしているはず
今年1月の南低だってそうだった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。