トップページ > 天文・気象 > 2018年12月02日 > L/NBDrsu

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/398 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001200001000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
日本の気候 5巻
世界の気候について語ろう11州目
【夏至】日の出日の入りスレッド 22入り目【冬至】

書き込みレス一覧

日本の気候 5巻
540 :名無しSUN[sage]:2018/12/02(日) 09:50:45.58 ID:L/NBDrsu
本場のやませを知らない会津藩が下北半島に移住してきて全滅しかけたくらいだからな
真夏に津軽平野で32℃、八甲田越えたら霧雨で12℃なんて時もある。
世界の気候について語ろう11州目
562 :名無しSUN[sage]:2018/12/02(日) 10:22:57.20 ID:L/NBDrsu
樺太は大陸に近すぎて雪はさほど多くないみたいだな
そのかわり大した内陸地でなくても低温だが
【夏至】日の出日の入りスレッド 22入り目【冬至】
274 :名無しSUN[sage]:2018/12/02(日) 10:26:09.17 ID:L/NBDrsu
やっぱ初冬は12-20とかやらかして日が弱くても初春より暖かく穏やかで良い時期なんだよって示してかなきゃな。
初春とか日差しが痛いだけで風が冷たく強く不快だから大嫌い
【夏至】日の出日の入りスレッド 22入り目【冬至】
278 :名無しSUN[sage]:2018/12/02(日) 15:49:03.50 ID:L/NBDrsu
しかし今年は梅雨明けが早かったがやっぱり6月後半から7月初頭に真夏の気団配置になった時が一番暑いな。
気温のピーク時より朝5時にはガンガン日差し突き刺して昼間の日射も最強なほうが堪えるわ。
8月の高温記録日とか暑いだけで全然負担少ないのがはっきり分かった。通年は6月後半には梅雨もくもくか晴れても北の気団が戻ってきて爽やかな皐月晴れで暑くならんからなあ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。