トップページ > 天文・気象 > 2018年12月01日 > uUYR9+PB

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/452 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000040200100000108



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
積雪大学入学試験 19
日本の気候 5巻
関西・近畿気象情報 Part502

書き込みレス一覧

積雪大学入学試験 19
169 :名無しSUN[sage]:2018/12/01(土) 11:21:31.46 ID:uUYR9+PB
2014の関西は場所によっては1984以上の最深積雪になった所もあるぞ
大阪の泉州や南河内は1984.1.31の積雪がイマイチだったんで2014.2.14の方が断然積雪多かった
日本の気候 5巻
530 :名無しSUN[sage]:2018/12/01(土) 11:27:59.36 ID:uUYR9+PB
静岡もだな
1月の平均最高気温は11.5℃もあり、緯度が2°低くて日照時間や全天日射量も大差ない高知並みの高さ
関西・近畿気象情報 Part502
728 :名無しSUN[sage]:2018/12/01(土) 11:38:55.97 ID:uUYR9+PB
4月にはもう結構害虫いないか?
この時期はほとんど虫いないけど
積雪大学入学試験 19
173 :名無しSUN[sage]:2018/12/01(土) 11:46:22.02 ID:uUYR9+PB
1984は昭和でも特殊中の特殊例だから当時と比べて何度上がったとかは意味の無い比較な気がする
実際、昭和でも84年ほど寒気場の中を何度も南低が突っ込んできた年は他にない
積雪大学入学試験 19
175 :名無しSUN[sage]:2018/12/01(土) 13:00:47.74 ID:uUYR9+PB
西日本大雪お辞儀南低自体は昭和以前でも1907.2.11しかないのでは
1984年のは東日本も大雪だし
積雪大学入学試験 19
178 :名無しSUN[sage]:2018/12/01(土) 13:19:46.93 ID:uUYR9+PB
西日本でも九州北部が1番積雪が伸びるタイプの南低もあるな
68年はまさにそれで福岡は奈良と遜色なく積雪が伸びた
2012年にも奈良などは積もらず福岡で積もる南低があったな
積雪大学入学試験 19
183 :名無しSUN[sage]:2018/12/01(土) 16:06:38.26 ID:uUYR9+PB
統計期間が短いだけだろ
1800年代から観測してたら1883年に極値が出てるはず
積雪大学入学試験 19
192 :名無しSUN[sage]:2018/12/01(土) 22:44:37.64 ID:uUYR9+PB
流石に話逸れすぎだろ
雪山が見えるかとか積雪大学とは何の関係もない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。