トップページ > 天文・気象 > 2018年12月01日 > Xzb9V7A5

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/452 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000021003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
★天の川の見える場所★ 2
【タカハシ】高橋製作所 Part22【Takahashi】
ヤフオク望遠鏡&双眼鏡カテ【評価-30】

書き込みレス一覧

★天の川の見える場所★ 2
989 :名無しSUN[sage]:2018/12/01(土) 20:41:09.28 ID:Xzb9V7A5
>>984=>>986=>>988
>水郡線沿いってどうなんですかね?
あれ、「車は持ってないけど〜スレ」見てなかった人かな?
(そのうち「3」を立てるつもりだが…)
大体「南は微妙だけど東〜北は良い」という感じ。
おすすめできるのは以下の2つ。
JR水郡線:野上原駅付近。西金駅付近。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1286419185/921-924n

>今までは野辺山とかの方に行ってたんですけど。
さすがに野辺山と比べるのは無理だなぁ。
野辺山クラスの空を望むなら、駅からタクシーで
鹿角平(かのつのだいら)観光牧場に行かないと。

>ちなみに眼視派なんで、送電線はあまり気に
>ならないかと思います。それよりライトが気になるかな?
東館駅の西の田んぼは東に信号や小さな街並みがあるから
ちょっと気になるね。
でも、茨城県の駅と違って、駅ホーム上の待合室が
開放型ではないのは魅力かも。(東館駅は福島県なのだ)
※茨城県の駅の待合室はどれも開放型で、冬泊まるには本格的な装備必要。

>矢祭山友情の森の方って観測できる場所あるんですか?
さあ? あっても川に近いので湿度が高くて星見に向かないと思う。

もりがね富士見公園=盛金富士見公園 です。
たしかに、人間用の階段を昇れば30分かからないだろうけど、
急な登りだし、それでも駅から11分は厳しいと思う。
【タカハシ】高橋製作所 Part22【Takahashi】
108 :名無しSUN[sage]:2018/12/01(土) 20:59:52.03 ID:Xzb9V7A5
木で隠れてるだろ。
それよりも、西の空が八ヶ岳自身で隠れて見えないのが…。
ヤフオク望遠鏡&双眼鏡カテ【評価-30】
808 :名無しSUN[sage]:2018/12/01(土) 21:08:34.97 ID:Xzb9V7A5
>>797
>自分自身のことを言ってるのか?
はて? >>795には明らかな別人を同一人物扱いした文脈は無いと思うが?
日本人じゃないらしい。

>「バカ」とか「クズゴミ」とかののしる糞を養護するってか?
はて? >795には誰かを擁護した文脈は無いと思うが?
人間じゃないらしい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。