トップページ > 天文・気象 > 2018年12月01日 > 1/abFEmi

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/452 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000400000001005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
関東気象情報 Part809
関東気象情報 Part810
関東気象情報 Part811
関東気象情報 Part812
関東気象情報 Part800【2018/10/31〜】

書き込みレス一覧

関東気象情報 Part809
8 :名無しSUN[sage]:2018/12/01(土) 13:46:32.34 ID:1/abFEmi
東京、木枯らし1号観測されず 39年ぶり、寒気弱く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/253659

気象庁は1日、東京で冬の訪れを告げる「木枯らし1号」が今年は観測されなかったと明らかにした。
木枯らし1号は、冬型の気圧配置になり、10月半ばから11月末の間に初めて吹く8メートル以上の北風のこと。
東京で観測されないのは1979年以来39年ぶりで、統計を始めた1951年以降では5回目という。

気象庁によると、関東付近は西側に高気圧、東側に低気圧がある「西高東低」の気圧配置になったり、一時的に北西の季節風が強まるタイミングがあったりしたが、木枯らし1号とは認定できなかった。
上空の偏西風が北寄りに蛇行したことなどから、寒気の流れ込みが弱まっているのが原因。
関東気象情報 Part810
8 :名無しSUN[sage]:2018/12/01(土) 13:47:00.19 ID:1/abFEmi
東京、木枯らし1号観測されず 39年ぶり、寒気弱く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/253659

気象庁は1日、東京で冬の訪れを告げる「木枯らし1号」が今年は観測されなかったと明らかにした。
木枯らし1号は、冬型の気圧配置になり、10月半ばから11月末の間に初めて吹く8メートル以上の北風のこと。
東京で観測されないのは1979年以来39年ぶりで、統計を始めた1951年以降では5回目という。

気象庁によると、関東付近は西側に高気圧、東側に低気圧がある「西高東低」の気圧配置になったり、一時的に北西の季節風が強まるタイミングがあったりしたが、木枯らし1号とは認定できなかった。
関東気象情報 Part811
7 :名無しSUN[sage]:2018/12/01(土) 13:47:34.36 ID:1/abFEmi
東京、木枯らし1号観測されず 39年ぶり、寒気弱く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/253659

気象庁は1日、東京で冬の訪れを告げる「木枯らし1号」が今年は観測されなかったと明らかにした。
木枯らし1号は、冬型の気圧配置になり、10月半ばから11月末の間に初めて吹く8メートル以上の北風のこと。
東京で観測されないのは1979年以来39年ぶりで、統計を始めた1951年以降では5回目という。
関東気象情報 Part812
8 :名無しSUN[sage]:2018/12/01(土) 13:48:10.02 ID:1/abFEmi
東京、木枯らし1号観測されず 39年ぶり、寒気弱く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/253659

気象庁は1日、東京で冬の訪れを告げる「木枯らし1号」が今年は観測されなかったと明らかにした。
木枯らし1号は、冬型の気圧配置になり、10月半ばから11月末の間に初めて吹く8メートル以上の北風のこと。
東京で観測されないのは1979年以来39年ぶりで、統計を始めた1951年以降では5回目という
関東気象情報 Part800【2018/10/31〜】
613 :名無しSUN[]:2018/12/01(土) 21:39:37.36 ID:1/abFEmi
>>612
早え〜よ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。