トップページ > 天文・気象 > 2018年12月01日 > /TT6zDq2

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/452 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000200000000001000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
積雪大学入学試験 19

書き込みレス一覧

積雪大学入学試験 19
156 :名無しSUN[]:2018/12/01(土) 01:09:00.07 ID:/TT6zDq2
福井の真冬日拒否力は昔からだろう
真冬日1日で歴代10位入り

岐阜や名古屋に12月の真冬日記録があるのに福井にはなかったり
真冬日多そうでなかなかならないのは京都の上位互換みたい
積雪大学入学試験 19
161 :名無しSUN[]:2018/12/01(土) 07:08:51.09 ID:/TT6zDq2
福井は冬日拒否力もすげーから
去年の12月から1月上旬までの最低気温0℃台の多いこと
1月11日にシーズン初冬日の翌日12日が2001年以来17年ぶりの真冬日というのも面白い

しかしいったん冬日になるとあとはどんどん冬日を稼いでいくの特徴
積雪大学入学試験 19
162 :名無しSUN[]:2018/12/01(土) 07:24:03.68 ID:/TT6zDq2
>>160
2000年代は関東の南低の衰退ばっかりに気を取られていて
徳島など西日本の太平洋岸の大昔の大雪記録がお辞儀南低って把握できてなかったように思う。
何となく冬型ではないかと処理していたような。
また、この記録が南低だとしたら関東ではもっと積もってなければおかしいという先入観、徳島で積もってて関東で記録になければ南低のはずがないって思ってたのだろうか。
ここ数年天気図の整備などで西日本限定の大昔の大雪の原因が明るみにされてきた。
積雪大学入学試験 19
188 :名無しSUN[]:2018/12/01(土) 18:51:55.16 ID:/TT6zDq2
>大坂(当時)でも「実に二十年以来の大雪」だったようで,
12日付の東京日日新聞によると,7日午後6時から降りはじめ,
8日午前6時には「大坂市中の積雪一尺一寸余」積もったようです。

18830208は大阪も東京も7日夜から8日午前にかけて降ったようだが、
どうして大阪と東京がほぼ同じ時間に降ってるの?
一つの低気圧が進んでいったとしたらおかしいな。
二つの低気圧が近畿南岸と関東南岸に同時発生したのだろうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。