トップページ > 天文・気象 > 2018年11月28日 > cuwZAAQM

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/415 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001100011000000534420



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
世界の気候について語ろう11州目
積雪大学入学試験 19
【大都市限定】積雪降雪対決11【東横名京大神広福】
日本の気候 5巻
☆寒候期最低気温・雪氷情報記録スレ☆ パート7

書き込みレス一覧

世界の気候について語ろう11州目
543 :名無しSUN[]:2018/11/28(水) 07:42:41.55 ID:cuwZAAQM
最高気温の低い記録見て標高のわりに高い地域はだいたい下層寒気と降水遮蔽型(チヌ型)の温暖地と言える
日中気温には下層寒気が如実に反映されるからね
日本だと御殿場、山中、河口湖あたりが該当
この辺は九州の高地と比べても最高低極の記録が明らかに高い
御殿場は500m近くあって1〜10位の記録が-1.0〜-0.2℃だが、九州の400m台地点の記録は-5〜-3℃くらい
積雪大学入学試験 19
76 :名無しSUN[]:2018/11/28(水) 08:42:56.32 ID:cuwZAAQM
雪オタだけど毎年日本海側は1986,1984,1981,1977,1963,1945,1936,1927,1918のコンボ
太平洋側は2014,1986,1984,1945,1936,1883のコンボでいいよ
大陸国のようにsnow stormで全土が雪におおわれて全都市極値更新が理想
北海道で2m、東北北陸平野部3m、東北太平洋側と甲信で1.2m、関東以西の平野部で60cmくらい積もってほしい
【大都市限定】積雪降雪対決11【東横名京大神広福】
790 :名無しSUN[]:2018/11/28(水) 12:45:36.28 ID:cuwZAAQM
850TはJPCZ風下の太平洋側に関してはほぼ無関係かもしれないが、
九州北部や山口の下層寒気と大雪の対応の良さ見てると、日本海側で発生したての雪雲が陸地にぶつかって発達することに関しては関係ないとは思えない
【大都市限定】積雪降雪対決11【東横名京大神広福】
793 :名無しSUN[]:2018/11/28(水) 13:55:02.80 ID:cuwZAAQM
白浜 宇和島 牛深
大寒波だと普通に大阪松山福岡の5倍は積もるな
【大都市限定】積雪降雪対決11【東横名京大神広福】
800 :名無しSUN[]:2018/11/28(水) 20:16:57.67 ID:cuwZAAQM
>寒気が弱くても風向きドンピシャなら
下層寒気は弱くても、上層寒気は強めだろう。もしくは風速が強い。

東海に比べて京滋が雨になりやすいのは、
ひとえに西谷で下層寒気が強くなりやすい西風寒波と東谷で弱くなりやすい北風寒波の違いによるもの。

キーワードは「下層強いほど西成分大きい」
だから西風寒波に強い南紀南予長崎天草鹿児島、日本海側でも福井県や中国地方西部は低温を利用した乾雪のドカ雪が一定の頻度である。
【大都市限定】積雪降雪対決11【東横名京大神広福】
801 :名無しSUN[]:2018/11/28(水) 20:20:17.38 ID:cuwZAAQM
この風向きによる下層寒気、地上気温のアンバランスがなければ、京都の積雪は降水量から考えてもっと多いだろう。岐阜レベルかもしれない。
2015正月2日の大雪だって名古屋の大雪より1.5℃は高い気温で降っていた。あの降水強度と総降水量で-2℃で降れば30cmは積もる。
日本の気候 5巻
477 :名無しSUN[]:2018/11/28(水) 20:25:11.27 ID:cuwZAAQM
>>474
アホか
冬型で雪も降るし、無風で放射冷却の関東と違って気温低くても風強いし
普通に八王子よりも寒いわ
積雪大学入学試験 19
91 :名無しSUN[]:2018/11/28(水) 20:28:32.47 ID:cuwZAAQM
>>85
風上の雲が天下のJPCZさんだから。これだけ。
仙台なんかは高緯度500T低温パワーで高い山脈を抜けて大雪になるが四日市レベルにはまずならない。やはり冬季国内最強のメソ対流系JPCZさんが必要なのだ
日本の気候 5巻
480 :名無しSUN[]:2018/11/28(水) 20:39:57.11 ID:cuwZAAQM
仙台って気温だけ見て南関東内陸部より温暖とか言われるけど、その最低気温が出るときだって冬型でにわか雪降ってることが多く快晴無風の関東の-2℃と全く違う。
放射冷却って下層弱くても気温下がる、でも風速も下がるのトレードオフだから、数度の差では体感的な寒さは下層寒気の強さに比例する。同じく気温だけ見て温暖とか言われる道北日本海側の体感気温の低さはすさまじいと思う。
☆寒候期最低気温・雪氷情報記録スレ☆ パート7
301 :名無しSUN[]:2018/11/28(水) 21:03:45.78 ID:cuwZAAQM
地面温度を測ればその土地の雪の積もりやすさが分かる
北海道って本州と比べて地面に積雪し始める気温が高いと思う。日が出ないと路面が融けるのも遅い。
札幌でその冬はじめてササラ電車が走るような日は降雪時0.4℃とかで路面圧雪になってる映像が流れる(都心部)が...あれは地温が低いからでは
日本の気候 5巻
483 :名無しSUN[]:2018/11/28(水) 21:17:42.49 ID:cuwZAAQM
>>481
小河内って平均風速弱いし、真冬日もない年がほとんど 最低気温も平野部レベル
緯度標高の割りに異様に温暖で、仙台の方が体感寒そう
毎年のように真冬日や-10℃以下がある広島北部や宮崎健鞍岡のほうが寒いな

基本的に同じ平均気温なら下層気温の影響受けやすい高地ほど大寒波時の気温が極端に低く、冬を通してだと体感寒いと思うが
関東山梨あたりの高地はその例外
普段からそこそこ冷える代わり、むしろ寒波時の冷え込みは異様に弱く日中の気温も上がりやすい
【大都市限定】積雪降雪対決11【東横名京大神広福】
805 :名無しSUN[]:2018/11/28(水) 21:49:44.29 ID:cuwZAAQM
>>804
まさにその通り。
大阪都心まで圧雪アイスバーンにできたのは北風なのに下層寒気が低かったからだろう。
西南西風の別格寒波として挙げられるのは19680220
http://agora.ex.nii.ac.jp/cgi-bin/weather-chart/search_day.pl?lang=ja&year=1968&month=2&day=20
SLPは20090124と同様の西南西寒波だが850Tが-13.5℃と圧倒的に低く、福岡で日中-1℃で15cm積もった。

上層、下層、地上の気圧配置。重なった層には定位置のいくつかのパターンがあり、各層がそのパターンから逸脱ような動きをしたときにこういう現象が起きるが、極めて稀である。
やはり定位置で各層理想的になりやすいのは地上が西北西の時。だから西北西に強い地域の積雪は多くなりやすいと言える。

ゲーム風に言えば、西北西属性とか西北西デッキが攻撃力強くて使いやすいみたいな言い方ができるか。北風や西南西風は扱いにくいとか。
【大都市限定】積雪降雪対決11【東横名京大神広福】
809 :名無しSUN[]:2018/11/28(水) 22:15:29.34 ID:cuwZAAQM
京都が真冬日少ないのも一番下層寒気が強力な西北西寒波で晴れてしまうから。
とはいえ下層寒気が強力な寒波はなぜか若狭付近で真西〜西南西風になってしまうことが多く、東海も降雪完全真冬日のハードルは高い。
その点下層寒気が強ければ日照がほぼゼロになる西中国九州はわりとあっさり真冬日になってしまう。
積雪大学入学試験 19
100 :名無しSUN[]:2018/11/28(水) 22:21:40.30 ID:cuwZAAQM
一冬に一回軽く溶けやすい冬型ドカ雪がある地域よりも
積雪量は少なくても冬型のたびにうっすらが毎週のようにある地域や、最低気温平均が低く南低の降水が雨にしろすぐ凍ってしまうような地域こそスタッドレスが必要。
栃木や三遠南信、山陽西部が相当するが両方兼ね備えてるところが多い。もちろん車依存度が高い地域ほど着用率は高い。
積雪大学入学試験 19
104 :名無しSUN[]:2018/11/28(水) 22:32:30.63 ID:cuwZAAQM
全国的には10年代は天国、00年代は地獄

一方福岡とかいう各年代のトレンドとなんの関係もない地域もあるけど。
2003,2005あたりは不意の積雪が多くて鉄板冬型で必ず周囲にボロ敗けが見える10年代より面白かったな。本来そうではなかったはずだが、
今の福岡って好景気は逆風な業界だったり、他人の不幸が飯の種なところがある。
積雪大学入学試験 19
107 :名無しSUN[]:2018/11/28(水) 22:42:11.98 ID:cuwZAAQM
あと例のお辞儀南低空白地域
こちらは社会変化について行けなかった業界とも言うべきなのか...
10年代の積雪好景気の恩恵に全く預かっていない地域が大阪四国福岡だな

あと、1984や1945のような、圧倒的な支配力をもつ大寒冬=大好景気なんてのはもう存在しないよな。
情勢についていけなければどうしても格差が出る。今の積雪の状況って、現実社会に凄く似ててびっくり。
積雪大学入学試験 19
110 :名無しSUN[]:2018/11/28(水) 23:20:58.70 ID:cuwZAAQM
2010年代に少雪年がないなら、2005年も明らかに少雪年ではないぞ
関東の南低が不発だった他は
青森が170cm超えてるし、仙台も20cm超が何回もあり降雪100cm超え、山陰や名古屋京都広島福岡も記録的とは言わずとも冬型でしっかり積もってる
年末から3月まで大雪が分散していた
【大都市限定】積雪降雪対決11【東横名京大神広福】
816 :名無しSUN[]:2018/11/28(水) 23:35:12.23 ID:cuwZAAQM
>>815
福岡の20160124の終わりの方は都市熱プラス、観測点が暖流の沿岸部にあるからという理由もある
海岸から3km内陸の博多アメダスを見れば分かるが、24〜25の夜は風向で気温が急変化してる
福岡市の平野部でも4km内陸にいけば翌朝までずっと氷点下だっただろう
現に25日朝は路地の路面の具合が沿岸と内陸で全く違った
気象台の近くはプラス気温で溶けてツルツルなのにそこから内陸に2km歩いて山を超えた南区長丘という所ではパラパラの新雪のままだった
20140122には、同じ地点で雨から雪に変わった体験もしてる
日本の気候 5巻
486 :名無しSUN[]:2018/11/28(水) 23:44:24.77 ID:cuwZAAQM
例えば、同じ1.5℃前後の平均気温でもこんな感じに違う

高緯度平地 (仙台)
平常時 5.6/-1.4
大寒波時 -0.1/-5.8

低緯度高地 (山陽内陸とか阿蘇周辺)
平常時 7.9/-2.0
大寒波時 -3.1/-10.8

関東高地 (小河内・御殿場)
平常時 7.6/-3.3
大寒波時 2.0/-7.2
【大都市限定】積雪降雪対決11【東横名京大神広福】
818 :名無しSUN[]:2018/11/28(水) 23:47:35.30 ID:cuwZAAQM
>>817
まあ77年や法皇寒波と比べるも下層寒気の持続力がなかったね
こっちは36時間くらい低地で氷点下を維持してるからすごい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。