トップページ > 天文・気象 > 2018年11月28日 > 4aw5tQrI

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/415 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002305



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
積雪大学入学試験 19
【大都市限定】積雪降雪対決11【東横名京大神広福】

書き込みレス一覧

積雪大学入学試験 19
94 :名無しSUN[sage]:2018/11/28(水) 21:33:01.76 ID:4aw5tQrI
>>80
受験生のかなりの部分占める関東勢が一発南低でスイープしたのがでかい。
日本海側はほぼ合格だよな。豊岡とか鳥取とか、紙一重もあるが。興味深いのが四国九州の西西ゴリ押し合格…高松が典型。
違和感あるのが彦根の前後期合格と鹿児島の不合格。
西西西西西 北北西 南低 西西西西西
っていう感じだろうか(滋賀は大津市瀬田月輪町以東で積雪がダンチだった)。
積雪大学入学試験 19
95 :名無しSUN[sage]:2018/11/28(水) 21:44:19.60 ID:4aw5tQrI
>>85
桑名や四日市はブロックすべき山が実質2枚しかないし、すぐ裏山の方が湖北の一枚目より高いから若狭湾からあまり減殺しないで来るのよな。
鈴鹿になると、一枚目に比良山系が来るから、四日市よりかなり少なくなる。

四日市って傍目から見ると、市民はあまり雪に備えてないように見える。山側以外は屋根の雪止めもないし、冬タイヤもあまり見かけない。
鈴鹿の方が履いてるくらい。
【大都市限定】積雪降雪対決11【東横名京大神広福】
807 :名無しSUN[sage]:2018/11/28(水) 22:06:15.36 ID:4aw5tQrI
>>803
大阪や神戸は、人多すぎで、切りすぎちゃったのよ。
警報レベルを5や10に下げたら、鈴蘭台やら豊能町希望ヶ丘とか、しょっちゅう休校になるわな。
九州みたいに、標高200m以上は山地扱いで、そこだけ基準30cmくらいにしといたら、実情に合う。

鈴蘭台から有野くらいまでの住宅地は、2014南低で25〜30cm、豊能町希望ヶ丘は駅伝寒波で30cm、それぞれあったらしい(関西スレより)。
【大都市限定】積雪降雪対決11【東横名京大神広福】
810 :名無しSUN[sage]:2018/11/28(水) 22:15:59.45 ID:4aw5tQrI
>>799
京都市内〜大津市膳所くらいまでは似た気候だが、晩秋から初冬にかけてや、暖冬年はまとまった雨の冬型が多い。
そういう雨が降ると比良山地は真っ白になるから、特に大津では比良山の初冠雪見てタイヤ交換する人が多い(以前大津市でもタイヤ交換するって言ったら積大スレで理不尽に叩かれたが、子供居たり車通勤だったりしたら替える)。

後、大津市では冬虹が見えやすい季節になる。
積雪大学入学試験 19
101 :名無しSUN[sage]:2018/11/28(水) 22:25:28.47 ID:4aw5tQrI
南低一発で合格した東横除いて、いわゆる大都市スレの面々だけ軒並み不合格よな…昨シーズン。
あんな西西アレルギー、阪神もSBも西取れないよなあwなんて。

2000年代の関西スレを備忘録のように眺めるがやっぱりきついわ。20101231以降盛り上がり出したな。
やはり、2009以前はきつい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。