トップページ > 天文・気象 > 2018年11月22日 > sU1jaeK10

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/464 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000001125



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN (ワッチョイ d356-ylOc)
【ダラダラ暖秋】2018秋冬総合スレッド202【立冬】
@@@@@@@ 台風情報2018 89号 @@@@@@@
地球温暖化65
【鰤・蟹】北陸三県の気象情報★28【米・酒】

書き込みレス一覧

【ダラダラ暖秋】2018秋冬総合スレッド202【立冬】
664 :名無しSUN (ワッチョイ d356-ylOc)[]:2018/11/22(木) 15:28:14.32 ID:sU1jaeK10
10月半ばから東谷で動きがないから20041205の再来もいいぜ
ほんと今年の秋は低気圧が発達しないな
@@@@@@@ 台風情報2018 89号 @@@@@@@
726 :名無しSUN (ワッチョイ d356-ylOc)[]:2018/11/22(木) 21:35:38.83 ID:sU1jaeK10
1990年って11月10日に松江で初雪の最早記録→20日後に台風、異常高温
地球温暖化65
362 :名無しSUN (ワッチョイ d356-ylOc)[]:2018/11/22(木) 22:49:00.85 ID:sU1jaeK10
深層の海水温の上昇が事実なら海底火山の活動による
地殻からの熱流量の増加が有力だな

脅威派の言うように温度躍層をこえて温室効果ガスの増加による熱の増分
が深海に行くわけがない
地球温暖化65
368 :名無しSUN (ワッチョイ d356-ylOc)[]:2018/11/22(木) 23:10:00.13 ID:sU1jaeK10
表層水温の上昇で考えられるのは
人為要因では大気汚染の改善、自然要因では雲量の減少で海面に到達する日射が増えた
などが思い浮かぶ
太陽の出力の変動や、また温室効果ガス増加による熱の移動がなくとも
雲の増減で海面への太陽放射の増減で海水温の高低が変わるってことは十分にある

それで海面への太陽放射増加→海水温上昇→水蒸気増加と気温の上昇というメカニズムなら熱力学的に納得できる
【鰤・蟹】北陸三県の気象情報★28【米・酒】
61 :名無しSUN (ワッチョイ d356-ylOc)[]:2018/11/22(木) 23:19:34.90 ID:sU1jaeK10
11月の北陸は雨の季節
梅雨より梅雨らしい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。