トップページ > 天文・気象 > 2018年11月22日 > OIMFOys60

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/464 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000145



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN (ワッチョイ cf12-A3/R)
地球温暖化65

書き込みレス一覧

地球温暖化65
363 :名無しSUN (ワッチョイ cf12-A3/R)[]:2018/11/22(木) 22:49:29.77 ID:OIMFOys60
>>349
ニューヨーク州北部に850T-20℃(平年比-17℃)という猛烈な寒波。
現地メディアも、史上最も寒いサンクスギビングデーと煽る。
現地の現在の11/22朝の実況気温は-7℃

記録を遡ると、11月の最低気温記録としては1876/11/30と1901/11/28と並んで
観測史上2位の117年ぶりのタイ記録。11/22単独としては観測史上最低気温。

予想最高気温もほとんど上がらず-3℃でこれも1901/11/28とならんで117年ぶりの観測史上2位のタイ記録。

まさに、小氷期時代のサンクスギビングデーが始まった当初の気候を思い出させるような
凄まじい冬の訪れである。


このように北半球全体をグローバルでみれば札幌の初雪の遅さとNYのサンクスギビング猛寒波は
19世紀後半以来の百重数年ぶりの記録ということで等価交換(?どころかNYの猛烈さのがやばいので全体では寒冷化卓越?)されていることもわかる。
地球温暖化65
367 :名無しSUN (ワッチョイ cf12-A3/R)[]:2018/11/22(木) 23:02:45.63 ID:OIMFOys60
>>361
関係ないと言い切る理由はなんだ?
海洋が数十年レベルで長周期変動していて、海水温がそれによって大きく変動していて
700m以下の深さの海水と熱交換しているなら、わずか30〜40年程度の期間と深さ700m以上の海水温変動を持って
一体、何の証明ができるというのだ?

それが、海洋自身が持つ長周期運動による海水温の変動の結果だとしたら、
地球全体の気候変動にとってはただの誤差データとしか言えない。
地球温暖化65
369 :名無しSUN (ワッチョイ cf12-A3/R)[]:2018/11/22(木) 23:10:08.05 ID:OIMFOys60
>>365
>表層水温の上昇率は海面水温の上昇率より低いので
>これだけだと大気の温暖化の影響を受けてるともとれる。

大気の温暖化の影響を受けていないともとれる。
地球温暖化65
374 :名無しSUN (ワッチョイ cf12-A3/R)[]:2018/11/22(木) 23:21:06.78 ID:OIMFOys60
>>371
極東は、今年はエルニーニョで大陸からの寒気の影響を比較的受けにくい。
今年も大陸の寒気生成力自体は非常に強いので、エルニーニョの影響を受けた全体場を
寒気やシベリアHがAO負の援護射撃を受けて強引に突破できるかが見物になる。

NYはそんなの関係ないし緯度も高いので、北米大陸の寒気の直撃をどんどん受けやすくなり
太陽活動低下による寒冷化モード突入の影響がより顕著に出やすい。
地球温暖化65
376 :名無しSUN (ワッチョイ cf12-A3/R)[]:2018/11/22(木) 23:34:19.58 ID:OIMFOys60
>>372
>上昇の原因が大気温度の上昇だろうと、海底火山の影響だろうと、またはそれ以外だろうと
>「表層水温が上昇傾向にある」こと自体は事実なわけだから。
うん、要するに観測結果として正当なデータとしては認められたとしても
地球全体の気候変動との相関ではなんの意味もないデータってことね。

>論理的に考えるなら
>「大気に近い場所ほど上昇率が高い」という前提であれば
>「大気の温暖化の影響を受けてる」という解釈のほうが適切でしょ。
その解釈にこだわったところで、
地球全体の気候変動との相関ではなんの意味もない解釈ってことだけどね。

理由は、データ自体の観測期間が短すぎるってことだけでも十分だけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。