トップページ > 天文・気象 > 2018年10月13日 > zzBcYqS3

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/479 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100201004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
【初代】小惑星探査機はやぶさ Part121【二代目】

書き込みレス一覧

【初代】小惑星探査機はやぶさ Part121【二代目】
189 :名無しSUN[sage]:2018/10/13(土) 16:45:20.07 ID:zzBcYqS3
リュウグウに細かい砂石が無いってマスコットの調査で言ってた様だけど、本来なら強烈な太陽光と昼夜の温度差で劣化し出来るはずなんでしょ?
砂石をホールド出来ない微小重力と、
自転の遠心力で細かな砂石は直ぐに宇宙空間に飛んでしまうのかな?
あと岩だらけで平らな面が無いみたいだけど、
タッチダウンする場所や、起爆剤で掘り下げる場所とか時間掛けてしっかり選ばないといけないし、その選定をピンポイントにはやぶさ2だけで選んでタイムラグまで計算して自律航法で出来るのだろうか…

起爆剤でリュウグウの軌道が変わってしまったりしないのかなとか、怖くなるw
【初代】小惑星探査機はやぶさ Part121【二代目】
193 :名無しSUN[sage]:2018/10/13(土) 19:55:08.17 ID:zzBcYqS3
サンプラーホーンに向いてるカメラがあるよ。

「はやぶさ2」には、多くの皆さまからいただきましたご寄付により製作・搭載した小型モニタカメラ(CAM-H、小型モニタカメラヘッドとも呼ぶ)が搭載されています(図1)。
https://i.imgur.com/BfoSksP.jpg
コレははやぶさ2打ち上げ当時にサンプラーホーンが伸ばせたか確認した写真
引用元
http://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20180905/
【初代】小惑星探査機はやぶさ Part121【二代目】
194 :名無しSUN[sage]:2018/10/13(土) 19:55:46.49 ID:zzBcYqS3
>>190
なるほどさんきゅ!
【初代】小惑星探査機はやぶさ Part121【二代目】
200 :名無しSUN[sage]:2018/10/13(土) 21:42:10.02 ID:zzBcYqS3
まあ、
はやぶさ初号機みたいにトラブル続きじゃなく順調で、
動作したかどうかはレーザーで確認出来るし、
サンプラーホーンまでをカメラで確認出来る事自体凄い話なんだが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。