トップページ > 天文・気象 > 2018年10月13日 > TEJXdWzr

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/479 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000011000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
【初代】小惑星探査機はやぶさ Part121【二代目】

書き込みレス一覧

【初代】小惑星探査機はやぶさ Part121【二代目】
178 :名無しSUN[sage]:2018/10/13(土) 08:56:26.15 ID:TEJXdWzr
むしろでかい岩の表面に平坦岩盤として降りるとか・・・とっくに検討してるんだろうけど
【初代】小惑星探査機はやぶさ Part121【二代目】
190 :名無しSUN[sage]:2018/10/13(土) 17:19:06.93 ID:TEJXdWzr
>>189
宇宙空間での砂は、元々砂か、微隕石の破砕しかないのでは?
地球のように水を介した風化はないから。
宇宙風化ってのもあるが、砕けていくわけではなく、表面正常変化程度らしい。
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2006/0907.shtml
【初代】小惑星探査機はやぶさ Part121【二代目】
192 :名無しSUN[sage]:2018/10/13(土) 18:21:13.16 ID:TEJXdWzr
>>191
サンプラホーンとカプセル内を覗けるカメラでもついていればなあ。
破片で壊れるか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。