トップページ > 天文・気象 > 2018年10月13日 > CwXWNcsF0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/479 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000003520000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN (ワッチョイ e7a2-1yL/)
地球温暖化64
天体写真の為の機材総合スレッド Part14

書き込みレス一覧

地球温暖化64
331 :名無しSUN (ワッチョイ e7a2-1yL/)[sage]:2018/10/13(土) 16:30:47.19 ID:CwXWNcsF0
>>278、>>281
水蒸気は温室効果だけではなく、寒冷効果もある。
という何年も前に出ている話をなぜ都合よく無視するのやら。

>>283は「マスクは風邪の防止にならない。ウイルスは
マスクを通り抜けるからだ」を今でも言っていそうだな。
地球温暖化64
334 :名無しSUN (ワッチョイ e7a2-1yL/)[sage]:2018/10/13(土) 16:45:37.25 ID:CwXWNcsF0
>>291
>2015年には夏の北極の海氷は消えると言って外れたら
>今度は40年後か。
またそのウソかよ。
そもそもも元発表者は、「2015年には夏の北極の海氷は消える」などとは言っていない。
マスコミ及び、懐疑派が勝手に作った捏造だ。

>カルトというのはいつの時代もこうやって自分たちの言う通りにしないと大変な事になるぞと恐怖を煽って大衆を騙し
>世間から金をかすめ取ろうとするものだと理解するための良いサンプルとして記録に残るだろう
このスレ読むと、恐怖を煽っているのは寒冷派の方が多いけど?


>>296-298
ここ数年はそうだね。
もっとも、数年で「温暖化が〜」「寒冷化が〜」というのは愚かなこと。
>>260なんか矛盾だらけw

>・太平洋側でも降雪・積雪しやすい気圧配置
これは南低が来ないとならない。

>・昭和にあった大厳冬クラスの冬になる恐れ
これは上と矛盾している。
そもそも秋晴れ・冬晴れにならない時点で昭和とは違っている。

>・夏の酷暑が酷すぎたためその大反動と倍返し
アホくさw 「吹き戻し」とか真顔で言いそうだな。
地球温暖化64
338 :名無しSUN (ワッチョイ e7a2-1yL/)[sage]:2018/10/13(土) 16:57:04.19 ID:CwXWNcsF0
>>299
単に寒気が来たから。
詳しくは>>293が教えてくれるよw

>(温室効果ガスで冷え込みが緩和されると説明されてるのに、逆に冷え込みが強くなってる)
誰がそんなことを言ったのやら。
なにが「逆」なのやら(呆れ


>>301
>温暖化の説明では再放射がないことにして
は?
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/chishiki_ondanka/p03.html
>再び地球の表面に戻ってきます。この戻ってきた赤外線が、
>地球の表面付近の大気を暖めます。


>>303
地球が東京ドームサイズ(水平方向はもちろん、上下方向も)ならその通りだけど、
実際は水平方向にも上下方向にも広く、風もあるから。
地球温暖化64
341 :名無しSUN (ワッチョイ e7a2-1yL/)[sage]:2018/10/13(土) 17:03:52.26 ID:CwXWNcsF0
>>307
>>308が説明しているけど、CO2は放射もするんだよ。
>>306参照。
黒いものは、温まりやすく、そして冷えやすい。

>>312
>>>306
>面白いね
>温まるとどんどん冷えるのかよw
温まらなければ、冷えることもないだろ。
これが理解できないのは、時系列を考えられないからだ。
黒いものは、温まりやすく、そして冷えやすい。
地球温暖化64
342 :名無しSUN (ワッチョイ e7a2-1yL/)[sage]:2018/10/13(土) 17:20:57.42 ID:CwXWNcsF0
>>327
落ち着け。
>>301は一個の分子のみについての話だろ。

>>326
薄いだろw

>>332-333
気温が下がれば雪になってアルベドが上がるけど?w
いや、雲の状態でもアルベドは上がるなw
地球温暖化の議論をするなら基本中の基本だけど。
なんだ、>>340=>>333か…。
科学の基本をやっているのなら、「10個間違いがあっても、100個合致している理論の方が
正しいと推測される」とういう思考を持っているはずだが。
あなたは煽っているだけで、何も科学的なことを書いていない。
あ、失礼。「化学の基本」か。
それじゃ仕方ないなw
いつぞやの「俺は材料力学が専門」の人と同じ、「あらかじめわかっていることを
追認する」作業しかやったことがないんだろうね。

「科学の基本」は「教科書と一致しているかを調べる」ではなく、「観察」だよ。
地球温暖化64
347 :名無しSUN (ワッチョイ e7a2-1yL/)[sage]:2018/10/13(土) 17:31:15.29 ID:CwXWNcsF0
おっと、訂正
>>326
火星は空気が薄いから参考にならないだろw

>>339
>>334で書いた通り。
数年で「温暖化が〜」「寒冷化が〜」というのは愚かなこと。
地球温暖化64
350 :名無しSUN (ワッチョイ e7a2-1yL/)[sage]:2018/10/13(土) 17:42:21.99 ID:CwXWNcsF0
>>344
もはや記憶があいまいだが、それって「人間がいるせいで土砂崩れが起きるんだ!」と
主張する重度自然主義者「緑くん」(命名、俺)と俺を同一人物だと思い込んだ気違いが
つけた名前じゃなかったか?
どっちにしろ、俺は重度自然主義者とは別人だから、そんな名前で呼ばれても
何のダメージも受けないよw

>>345
つまり、その「地球の平均気温」を持ち出して
「気温は横ばいだから地球温暖化説は間違っている!」と主張している
懐疑派は科学的ではないのですね。

>>346
10年くらい前に、自演なんかしていない人間に「こいつは自演をしている!」と
主張した気違いがつけた名前。
なお、そいつ自身はそのIDでは科学議論は一言も言わなかった。
つまり、「自演をしていたのはそいつの方だった」もしくは「そいつは
煽る事しかできないクズだった」が客観的事実w
地球温暖化64
351 :名無しSUN (ワッチョイ e7a2-1yL/)[sage]:2018/10/13(土) 17:50:20.29 ID:CwXWNcsF0
まあ、なんだ、「そいつの特徴とは無関係のあだ名をつける行為」ってのは、
「反論できません」と自白したようなものだ。
天体写真の為の機材総合スレッド Part14
96 :名無しSUN (ワッチョイ e7a2-1yL/)[sage]:2018/10/13(土) 18:13:28.57 ID:CwXWNcsF0
>>61、>>70
どちらかと言うと、正しいことを言っていることの方が多いが。
まあ、今回のは、物事を一面でしか見ていないわな。


>>92
>>91が正解。
お前さん自身が言ったように、広角レンズでは有利なんだよ、
歪曲収差を無くす面で。
>91の言う通り、レトロフォーカス設計にする必要がなくなるから。
(フイルム時代の古典的なレンズ設計の話だが)
しかし、デジの場合、>>88の言う通り入射角の問題があるので、必ずしも
有利とは言えない

>バックフォーカスが短いレンズをミラーアップして使う奴なんているのw
昔はそれで困ったので、レトロフォーカス設計のレンズが出たんだが。
天体写真の為の機材総合スレッド Part14
98 :名無しSUN (ワッチョイ e7a2-1yL/)[sage]:2018/10/13(土) 18:58:48.67 ID:CwXWNcsF0
いつものごとく、言いがかりをつけたいだけだから
「スルー能力」の意味、間違ってるw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。