トップページ > 天文・気象 > 2018年07月24日 > xaInUJrN

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1645 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000015210200000000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
○○ ◆x59qz04G1I
高温大学駅伝13[無断転載禁止]

書き込みレス一覧

高温大学駅伝13[無断転載禁止]
583 :○○ ◆x59qz04G1I [sage]:2018/07/24(火) 09:59:08.30 ID:xaInUJrN
(三重大学前コーチとして)
津は海風が入って最高気温が上がりにくいという傾向が強い選手だと思います
そんな津をエントリーメンバーに入れるとなると、使いどころの判断がすごく難しいと思います
1区だと、補欠を使わなくてもいい区間だということで、津がある程度走れそうと判断できるのならば1区起用はありだと思います
レースが終わってみたらベストの区割りではなかった、ということになるかもしれないけれど、それでも津の走れそうな区間を見出すことができたという意味で、
私見になってしまうけれど、いいと思いますよ

それにしても昨日の桑名、すごかったです
桑名が高温を出す条件というのはまさに昨日のような条件なんですね

この1区、三重大学メンバーで誰がどういう記録を出してくるか、というのは興味深いです
高温大学駅伝13[無断転載禁止]
585 :○○ ◆x59qz04G1I [sage]:2018/07/24(火) 10:10:13.95 ID:xaInUJrN
(関西大学前コーチとして)
福崎は兵庫県内陸部の選手の中では、最も安定して高温を出すことができる選手だと思います
1区はおそらく明日で終了だと思いますが、福崎はこの1区区間の3日間、安定した力が出せることを期待したいですね

ところで、関西大学監督(4代目)さんは、前日本大学監督さんですよね
昨日の青梅の記録ですが、「まいった」と思ったことでしょう
しかし同時に、前監督として以前采配していた大学の選手が好記録を出したことは感慨深いとも思ったのでは?
ましてや青梅は去年結果が出せなかっただけに、好記録を出したことに関して、前監督としての思いもあるのでは?と思います
高温大学駅伝13[無断転載禁止]
586 :○○ ◆x59qz04G1I [sage]:2018/07/24(火) 10:19:17.14 ID:xaInUJrN
(金沢大学前コーチとして)
昨日の富山は学内1位で37度突破、よく頑張りました
昨日のような条件下は、金沢大学にとってどちらかというと不利な条件ですね
そんな中で富山が午前中の風向きを上手に利用して確実に成果を出せたというのは評価高いですね
今日からはますます金沢大学にとって不利になる条件、その厳しい条件下でなんとか結果を出そうとする富山、期待したいですね
高温大学駅伝13[無断転載禁止]
587 :○○ ◆x59qz04G1I [sage]:2018/07/24(火) 10:28:00.38 ID:xaInUJrN
(立命館大学前コーチとして)
昨日は北西の風が強くなってしまって、気温の上がり方腰折れになってしまいましたね
だけど、私がもし立命館の采配をふるうとしても、おそらく1区東近江にすると思います
というのは、今後状況が変わって東風が吹くようになったら東近江は使いづらくなると思います
1区期間内なら東風は吹かないだろうということで、私も東近江1区起用を考えると思います
それに、スタート前東近江は好調だったので、この好調を維持したまま・・・とも考えると思います
選手数の少ない立命館、東近江のような選手をどのタイミングで出走させるか、この判断すごく難しいですよね
高温大学駅伝13[無断転載禁止]
588 :○○ ◆x59qz04G1I [sage]:2018/07/24(火) 10:40:32.11 ID:xaInUJrN
>>584
上野についてです
上野は、北風傾向だと気温が上がりにくいという特性があると思います
日本海側ではないけれど、若干日本海側的要素がある選手だと思います
昨日上野が三重県内で気温が上がっていなかったのは、おそらく北西の風が強くなったことが理由だと思います
(東近江が昨日気温の上がり方が腰折れになったのと同じ理由では?と思います)

上野は、特性として立命館の選手特に滋賀県の選手に近い雰囲気を持っているように思います
東近江より安定性があり、晴れていれば大津よりも気温が上がりやすい、というイメージがあります

上野のような特性を持つ選手は、三重大学内部では珍しいと思います
この上野の特性を上手に活かせるレースができれば、作戦の幅もぐっと広まると思いますが、これがとても難しいですね
高温大学駅伝13[無断転載禁止]
589 :○○ ◆x59qz04G1I [sage]:2018/07/24(火) 10:52:54.68 ID:xaInUJrN
(鳥取大学の方向性提案者として)
昨日5時の気象庁の予想最高気温を見たときは、「1区選定失敗、作戦いきなり裏目」と思ってしまいました
だけど、今日の予想最高気温を見て、「1区はこの方向性でよかった」と思いたいです

ところで、明日で1区終了、あさってから2区になるでしょう
2区どうするか、をそろそろ考える時期だと思います
私としては、交代せずに広瀬出走がいいと思います
2区の交代の是非に関して、ご意見などがありましたらよろしくお願いします
なお、私としては補欠3番手の下関は交代として使わず、正選手が欠測になった時に備えておきたいと思っております
高温大学駅伝13[無断転載禁止]
590 :○○ ◆x59qz04G1I [sage]:2018/07/24(火) 11:21:03.30 ID:xaInUJrN
11時に気象庁の週間天気予報が更新されましたね
2区ですが、もしかしたら補欠交代させたほうが記録がいいかもしれません
でも、たとえそうなったとしても、補欠を使いたくないです
正直いって、補欠2選手は「切り札」なんですね
ここで切り札を切るには、もったいないような気がします

ひょっとしたら、2区は益田のほうがよかったかもしれません
2区と6区入れ替え裏目かもしれません
もっとも、台風のご機嫌(進路)によって、実際は大きくかわるかもしれません

悪天候や悪条件だけど北風傾向ではない、そんなときに日本海沿岸部が「北の守り」発揮する状況がやってくるかもしれないです
そういうのを十分に検討する時間、全然なかったなあ・・・
高温大学駅伝13[無断転載禁止]
591 :○○ ◆x59qz04G1I [sage]:2018/07/24(火) 11:28:15.77 ID:xaInUJrN
>>590の内容ですが、
鳥取大学についてのことです

采配をふるう自信はないけれど、そんな中でも采配をふるいたいという気持ちが出てきてしまいました
でも今年は交代タイミング時に書き込みができない可能性が例年よりも高いと思います
実際にエントリーメンバー締め切りの7月21日、区割り締め切りの7月22日は書き込み時間確保が・・・でした

運営さんへ
鳥取大学に関して、例年私がやっているような形にしてもいいでしょうか?
交代時の書き込みタイミングの不安は例年以上に強いですが、それでも采配ふるいたくなってしまったのです
高温大学駅伝13[無断転載禁止]
593 :○○ ◆x59qz04G1I [sage]:2018/07/24(火) 12:13:13.60 ID:xaInUJrN
(立命館大学前コーチとして)
1区起用、もしや南小松がよかったという展開になるのでしょうか?
スタート前にこれは読めませんでしたよね
高温大学駅伝13[無断転載禁止]
595 :○○ ◆x59qz04G1I [sage]:2018/07/24(火) 14:15:13.62 ID:xaInUJrN
>>594
運営さん、ありがとうございます
他の人が監督に名乗り出たり、一般の方の指示での上書きがありうることは、最初から承知です
高温大学駅伝13[無断転載禁止]
596 :○○ ◆x59qz04G1I [sage]:2018/07/24(火) 14:18:09.37 ID:xaInUJrN
関西大学監督さんへ
福崎に関して「恐れ入った〜」です(笑)
鳥取大学コーチとして(結局采配ふるいたくなってしまったのです)、
「関西大学からあまり大きく引き離されるとやばい」と不安になっております
高温大学駅伝13[無断転載禁止]
621 :○○ ◆x59qz04G1I [sage]:2018/07/24(火) 23:25:11.41 ID:xaInUJrN
(立命館大学前コーチとして)
>>611後半
東近江は「北寄りの強い西風に弱点」というより
北寄りの風が全般的に苦手なんです
この1区、風がここまで北寄りになるとは予想外でした

>>616
滋賀県勢の中でも東近江は「もろさ」度合いが強いです
東近江は、苦手な風向きになると、気温低下がもろに出てしまうように思います
滋賀勢の中で、もろさ度合いが少な目なのは、大津や彦根になるのでしょうか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。