トップページ > 天文・気象 > 2018年04月19日 > 9r926hIx

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/315 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000224



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
再び大厳冬時代が訪れたのか?〜厳冬復活篇〜
【アメダス】誤観測・誤記録【官署】
【戦前〜】過去の異常低温・大雪を語ろう【21世紀】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

再び大厳冬時代が訪れたのか?〜厳冬復活篇〜
646 :名無しSUN[sage]:2018/04/19(木) 22:42:00.72 ID:9r926hIx
>>645
1979年冬は日本列島一色「暖」。
西ほど顕著。
札幌の超真冬日がなければ「映す価値なし」

春は本州〜九州で長雨、沖縄で空梅雨
北日本では寒暖の変動が大きかった。
再び大厳冬時代が訪れたのか?〜厳冬復活篇〜
647 :名無しSUN[sage]:2018/04/19(木) 22:43:53.26 ID:9r926hIx
>>644
1989年、2009年も春は寒い時期はあった。
1999年は冬も春も北冷西暖傾向
【アメダス】誤観測・誤記録【官署】
22 :名無しSUN[sage]:2018/04/19(木) 23:12:45.18 ID:9r926hIx
1963年の東海地方の梅雨明け
気象庁のデータ見ると6月22日となっているが、あれは完全な間違い。
南西諸島じゃあるまいし。

7月22日だろうが。早く訂正しろ!
【戦前〜】過去の異常低温・大雪を語ろう【21世紀】 [無断転載禁止]©2ch.net
786 :名無しSUN[sage]:2018/04/19(木) 23:23:37.30 ID:9r926hIx
>>776
1971〜1972年冬は2001〜2002年冬と瓜二つ。
12月は寒かったが年明け以降暖冬一辺倒
3月も高温春の訪れが早く、東京の桜開花も平年よりかなり早かった。
前者は22日、後者は過去最早16日。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。