トップページ > 天文・気象 > 2018年04月08日 > m29caQJw

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/388 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
日本の気候 3巻

書き込みレス一覧

日本の気候 3巻
526 :名無しSUN[sage]:2018/04/08(日) 13:14:16.93 ID:m29caQJw
上越国境は湯沢→みなかみ→沼田と脊梁山脈を挟み短距離移動するだけで降水量が大幅に減少する
むしろ気候が地形によって急激に変化する最もたる例じゃないか?
気候は分水嶺と違っていきなり変わるわけじゃないから多少の不一致はあるのは普通だしね
日本の気候 3巻
527 :名無しSUN[sage]:2018/04/08(日) 13:15:50.48 ID:m29caQJw
>>523
「トンネルを抜けてるとそこは雪国であった」は有名過ぎる言葉だが、実際に通って見ると本当にこの通り
もちろん群馬側にも雪は沢山積もってるのだが新潟側はそれ以上
湯沢は標高が低く降水量が多い、みなかみは標高が高く降水量が少ない
これが釣り合うから両地点の降雪量はほぼ同じだが、標高も高く降水量も多い新潟側山間部は圧倒的


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。