トップページ > 天文・気象 > 2018年04月08日 > ARe01oWo0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/388 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010200003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN (ワッチョイ 95a2-KzXr)
天文機材に関する質問・相談スレッド Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
望遠鏡が欲しい初心者のための購入相談スレ Part41 

書き込みレス一覧

天文機材に関する質問・相談スレッド Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
761 :名無しSUN (ワッチョイ 95a2-KzXr)[sage]:2018/04/08(日) 17:54:48.90 ID:ARe01oWo0
暗闇で、コードが引っかかっても気づかずにクランプを緩め、
赤経軸のを回転させるとブチッ!
昔はカメラのシャッターボタンが取れたことも…。
望遠鏡が欲しい初心者のための購入相談スレ Part41 
94 :名無しSUN (ワッチョイ 95a2-KzXr)[sage]:2018/04/08(日) 19:13:46.08 ID:ARe01oWo0
初心者が見るスレなんで、一応マジレスしておくか…
>>80-81
>赤道儀はフォーク式が一番だよ。
汎用性に乏しい。
カメラだけ載せて撮影するような使い方だと無駄に大きい。
ドイツ式が席巻してるのは当たり前である。

>鏡筒はカセグラン式が最高だ。
>短くても焦点距離は3倍。ドラえもんの4次元ポケットのよう。
低倍率で星雲星団を見たい時には長い焦点距離が弱点。
(低倍率が出しにくい)

>保護フィルターをつけららるタイプなら無敵。
カセグレン式は100倍以上の惑星観望に使われることが多い。
で、保護フィルターを筒先につけるなら、保護フィルターの平面精度を
天体望遠鏡のレンズと同じ精度にしないと像が乱れる原因になる。
100倍以上で使うなら、保護フィルターは付けてはいけない。

>筒は高いあるみより、軽くてやすいプラスチックがベスト。
プラスチックは風で揺れやすい。
振動も拾いやすい。
望遠鏡が欲しい初心者のための購入相談スレ Part41 
95 :名無しSUN (ワッチョイ 95a2-KzXr)[sage]:2018/04/08(日) 19:19:16.79 ID:ARe01oWo0
>>89
直輸入価格とほとんど同じで保証付き。
(信じられないことだが、天体望遠鏡の個人輸入で
初期不良に当たると、返送料はこちら持ちである。
大型の物ならば、個人輸入での差額など吹っ飛ぶ)
初心者に対して日本語でのサポート付き。

ベテランにとってもまあまあお買い得。
初心者にとっては明らかにお買い得だろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。