トップページ > 天文・気象 > 2018年03月05日 > dUP0TJo70

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/679 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000013200000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN (ワッチョイ 27a2-Xchi)
名無しSUN (ワッチョイ 27a2-Xchi)
望遠鏡が欲しい初心者のための購入相談スレ Part40©2ch.net
【タカハシ】高橋製作所 Part20【Takahashi】

書き込みレス一覧

望遠鏡が欲しい初心者のための購入相談スレ Part40©2ch.net
910 :名無しSUN (ワッチョイ 27a2-Xchi)[]:2018/03/05(月) 14:30:37.54 ID:dUP0TJo70
用途、環境によって向き不向きがあるのに、10センチアポじゃないとダメだとか
8センチアクロで十分とか雑談するのは誉められた行為ではないが、
どこが「上から目線」なんだか。
どれだけ卑屈な人格なんだよ。

そしてそれに同意レスとかw
【タカハシ】高橋製作所 Part20【Takahashi】
186 :名無しSUN (ワッチョイ 27a2-Xchi)[sage]:2018/03/05(月) 15:24:44.62 ID:dUP0TJo70
>>148=>>115なの? 40代後半〜50代前半でボケちゃったの?
別人だよね? 21世紀になって天文趣味を始めた人だよね?

1)タカハシがTSC225を作ってセレストロンやミードに完敗した頃の
 海外シュミカセはシンタ製じゃない。アメリカ製。
 したがって、今の議題である「中華万歳」とは無関係。
2)「職人さんスゴイ」というのは「職人さんは何でも作れる」じゃない。
 職人さんを否定するなら、同じ土俵で勝負しないと。
 (シンタのアポがTOAを超えないと)
3)恐らく現在のシンタシュミカセはセレやミードの秘法とは別の方法で作っている。
 コンピューター制御による磨き機を使って製造していると思われる。
 (高精度放物面鏡を作っている事からの推測)
 これは単純に超高性能の研磨機械を使えば出来る事。
 もちろん、天体望遠鏡に使えるレベルの研磨機は、カメラレンズ非球面用の研磨機とは
 比べ物にならないくらい高価だろう。
 測定用の干渉計も合わせたら超高額。町工場のタカハシが買えるブツじゃない。
 だから「資本力の問題」。
 繰り返すが、2と3から導き出されるのは、「別にシンタは優れた優れた技術を
 持っているのではなく、高性能の機械を使っているだけ」。
 だから「資本力の問題」。
 もちろん、消費者にとっては ありがたいけどね。
4)ダミアン・ピーチ氏がシンタシュミカセを使っているのは、口径と
 赤道儀に載せられるサイズと金額の兼ね合いの結果。
 あなたの論理で行くと、「TOA130よりもニンジャ320の方が木星の縞がよく見える。
 だからタカハシよりも笠井の方が技術力が上」という事になってしまう。


>>151
現在は星雲星団撮影のハイアマチュア向け。
ラインナップ見れば一目瞭然。
なんか勘違いしているようだけど、タカハシは
世界を股にかける大企業じゃなくて町工場です。


>>153
現在ではその通りだね。
ミューロンが作られた当時は、コンピューター制御による天体望遠鏡に使えるレベルの
レンズ(鏡)磨き機なんて無かったから…。
もっとも、研磨面はそのミューロンの方が滑らからしいがw
【タカハシ】高橋製作所 Part20【Takahashi】
187 :名無しSUN (ワッチョイ 27a2-Xchi)[sage]:2018/03/05(月) 15:28:36.84 ID:dUP0TJo70
>>165-167
>設計の古いC11。テスト結果は「パーフェクト」。
いけませんねぇ、ミスリードをさせようとするのはw
シュミカセの設計は全部同じ。古いも新しいも無い。
シュミット補正板を設計どおりに作るのが難しいだけ。
(それを謎の方法で作っていたのが昔のセレストロンとミード)
(恐らくは)コンピューター制御による天体望遠鏡に使えるレベルの
レンズ(鏡)磨き機がある現在では、資本力があれば難しくなくなった。
あと、すでに指摘したように、そのC11は21世紀になってシンタで作られたブツ。

>それは日本メーカーの技術が遅れているだけなんだよなあ。
資本力の問題でーす。


>>175
>てか、国内の望遠鏡メーカーは殆ど中小企業の規模なので
>干渉計を導入する資金を調達できなかったか
要するに生産数の問題。


>>176
干渉計は数千万円するそうだぞ。
【タカハシ】高橋製作所 Part20【Takahashi】
188 :名無しSUN (ワッチョイ 27a2-Xchi)[sage]:2018/03/05(月) 15:32:04.16 ID:dUP0TJo70
>>178
機種による、としか。
セレストロンのトラベルスコープ70は木星の縞さえ見えないレベルらしい。
(コルキットスピカでも木星の縞は見えるのに)
あと、ケンコー扱いのニュートンは、精度はいいけど保護コートが悪くて
アルミメッキが まだらに曇るとか。
(持ち主が夜露つきっぱなしで放置したのではないかと俺は推測しているが…。
でも昔、ミザールのニュートンを夜露つきっぱなしで放置したけど、カビが
生えていた場所以外は曇ったりしなかった)

>>181-182
あなた自身が182で書いたように、それ、「技術力」ではなくて「資本力」だから。
望遠鏡が欲しい初心者のための購入相談スレ Part40©2ch.net
912 :名無しSUN (ワッチョイ 27a2-Xchi)[sage]:2018/03/05(月) 16:20:06.36 ID:dUP0TJo70
そんな事を言うと「『一般的な初心者』とやらを自分で勝手に決めるな」と
言い出すあいつが現れるぞw
(そのくせ、自分は「初心者は双眼鏡が一番」と決め付ける矛盾w
双眼鏡なら導入は楽だろうけど、倍率的に土星の輪見えないのに)

まあ、「一般的な初心者」=月のクレーターや土星の輪を見たい人 なのは同意するけど、
「天の川や流星を見るのに望遠鏡が必要」と思う人もいる。
それが初心者。
そういう意味では「『一般的な初心者』とやらを自分で勝手に決めるな」は正しい。
だから用途を聞かないのは論外。
(前提となる用途を決めないで雑談をするのは論外)
【タカハシ】高橋製作所 Part20【Takahashi】
190 :名無しSUN (ワッチョイ 27a2-Xchi)[sage]:2018/03/05(月) 16:33:27.30 ID:dUP0TJo70
>>189
反論できないからってみっともないぞw
つか、俺がいつ、「アリガタの固定は摩擦力じゃない」って言ったのさ?w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。