トップページ > 天文・気象 > 2018年02月15日 > CMbY2HQV0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/513 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110100000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN (ワッチョイ 9fa2-T3WU)
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!270【寒い】
***関東降雪情報スレッドVOL.585***
〇地球温暖化60〇

書き込みレス一覧

【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!270【寒い】
246 :名無しSUN (ワッチョイ 9fa2-T3WU)[sage]:2018/02/15(木) 01:43:51.75 ID:CMbY2HQV0
>>242
奇怪島のこれって自然現象なのかな・・でも
2013の江川崎みたいに急に覚醒することも、ないとはいえないんだよな

急に40℃以上を連発しだして遂に41℃行っちゃったー みたいな
2013は勝沼も覚醒したよね、どっちかっつうと山梨でも山向こうの大月のほうが古豪だったのだが
急に勝沼が強くなった

実に1位の40.5℃から6位まですべて2013年だもんな(江川崎は1位から4位と6、8位が2013年)
2013は独特の条件だったんだろうな、今振り返ってみると
***関東降雪情報スレッドVOL.585***
984 :名無しSUN (ワッチョイ 9fa2-T3WU)[sage]:2018/02/15(木) 02:34:47.49 ID:CMbY2HQV0
猛暑の超熱帯夜中に発生するより死体の腐敗は遅そうだ 気温が低いから
〇地球温暖化60〇
921 :名無しSUN (ワッチョイ 9fa2-T3WU)[sage]:2018/02/15(木) 04:44:39.21 ID:CMbY2HQV0
まあ、太陽が〇億年後主系列星から赤色巨星に変化を開始したら早晩灼熱地獄になり、
地球は蒸発するか、太陽に飲み込まれる

太陽が再び収縮して惑星状星雲から白色矮星になるころまで地球がもし生き残って存在していたら
再びハビタブルゾーン温度を経て最後は永遠の全球凍結になる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。