トップページ > 天文・気象 > 2018年02月15日 > 1lkrUm84

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/513 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000300000000010000000026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
世界の気候について語ろう8周目
日本の気候 3巻

書き込みレス一覧

世界の気候について語ろう8周目
794 :名無しSUN[]:2018/02/15(木) 04:34:34.89 ID:1lkrUm84
石垣島はどの辺だろう
国内トップなのはあくまで「月平均気温」でしかも普通の年ならばだけど
移住者が増えたら今後ヒートアイランドも多少無視できなくなるのかな?でもそれなら影響が出るのは那覇の方が先か
日本の気候 3巻
26 :名無しSUN[]:2018/02/15(木) 04:42:25.30 ID:1lkrUm84
盆地の奈良より沿岸部の岡山の方が年較差が大きいのも意外。岡山はまだ内陸的な場所だとしても、もっと海に近い玉野や笠岡も同じ色のエリア。
それとも地図の縮尺の関係で、奈良の赤系が北の県境付近にちょっとしかないように見えるけど、そこが奈良市?
日本の気候 3巻
27 :名無しSUN[]:2018/02/15(木) 04:45:41.98 ID:1lkrUm84
>>23
Cwは最少と最多の差が10倍以上というのに加えて、最少月が30mm未満というのも付け加えた方がいいかもな
山陽東部も冬は条件に当てはまるけど、いかんせん夏の雨が少なすぎるか
世界の気候について語ろう8周目
796 :名無しSUN[]:2018/02/15(木) 14:51:37.97 ID:1lkrUm84
神戸・大阪は6月1日〜9月の秋分までは一歩も足を踏み入れないのが無難
日本の気候 3巻
39 :名無しSUN[]:2018/02/15(木) 23:52:00.56 ID:1lkrUm84
>>32 この時期本土で一番夏の平均気温が高かったのは鹿児島・大阪の次は有明海北部沿岸では
1951-80の平均でも、対象期間のうち最後の5年ほどは既に100万都市だった福岡市より、まだ佐賀・熊本の方が8月の平均気温が高かった
福岡27.3℃/佐賀27.4℃/熊本27.5℃
はなわに茶化されるような田舎の、さらに田舎として気合が入っていた時代(がばいばあちゃんの時代か)でこれだもんな....
世界の気候について語ろう8周目
805 :名無しSUN[]:2018/02/15(木) 23:57:08.11 ID:1lkrUm84
>>802 東のチュクチ自治区?あたりは逆にものすごい暖冬モードだったってな
ヤクーツクで寒さが緩んできてるってことは逆にそっちに寒さの中心が移ってるんだろうか
でも超高緯度だと正偏差が何か月もぶっ続けというのも当たり前なのか....


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。