トップページ > 天文・気象 > 2018年01月21日 > d0elX4mU0

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/1547 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000100100310001100110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN (ワッチョイ d5ba-ZgOE)
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
***関東降雪情報スレッドVOL.566***
***関東降雪情報スレッドVOL.567***

書き込みレス一覧

***関東降雪情報スレッドVOL.565***
632 :名無しSUN (ワッチョイ d5ba-ZgOE)[sage]:2018/01/21(日) 01:09:13.96 ID:d0elX4mU0
>>621
GFSの降水開始も昼前くらいじゃない?
降水終わりについては演算結果より早まることもあるだろうが、それでも完全に抜け切るのは日付が変わる頃かと
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
930 :名無しSUN (ワッチョイ d5ba-ZgOE)[sage]:2018/01/21(日) 08:31:48.32 ID:d0elX4mU0
>>868
当時のレーダーを見返すと、不完全な山岳ブロックが働いてたようだ
平野西部の山沿いで降水量が多く、そこから東部に行くに従って特に夕方までの降水量の減少が顕著
西部で多く東京都心前後を境にして降水量の減少が顕著になる、というのは暖候期の低気圧に割と見られるが、南岸低気圧でも発現するもんだね
また、千葉茨城も日中の降水量は少なかったが、低気圧に近かった為に夜間の降水量が多くなりその分を補完出来てる
***関東降雪情報スレッドVOL.566***
216 :名無しSUN (ワッチョイ d5ba-ZgOE)[sage]:2018/01/21(日) 11:24:36.88 ID:d0elX4mU0
MSM、東京都心でも本格的な降水になる19時以降は氷点下か
当初の温度場が微妙な情勢から良くぞここまで漕ぎ着けた
***関東降雪情報スレッドVOL.566***
524 :名無しSUN (ワッチョイ d5ba-ZgOE)[sage]:2018/01/21(日) 14:24:29.89 ID:d0elX4mU0
>>503
12時の天気図だと、中国・杭州付近に小低気圧らしき等圧線の窪みがあり、これが発達する予想
いよいよ低気圧のコースの実況段階に入ってくるね
***関東降雪情報スレッドVOL.566***
558 :名無しSUN (ワッチョイ d5ba-ZgOE)[sage]:2018/01/21(日) 14:34:19.76 ID:d0elX4mU0
MSMは降水量減ったな
***関東降雪情報スレッドVOL.566***
593 :名無しSUN (ワッチョイ d5ba-ZgOE)[sage]:2018/01/21(日) 14:47:42.58 ID:d0elX4mU0
MSMでの北の丸の降水量は推定20〜25mmだったのが、15mm程度になった
***関東降雪情報スレッドVOL.566***
628 :名無しSUN (ワッチョイ d5ba-ZgOE)[sage]:2018/01/21(日) 15:04:02.89 ID:d0elX4mU0
>>615
降水量が減ったのはイニシャル03Zね
低気圧の進路自体は変わってなさそうなのだが、降水のピーク時間帯に南部の西部山沿いから予想されてた強降水域が減衰した。
今までが過剰に見積もられただけなのかブレなのか、一体何が変わったのだろう?
***関東降雪情報スレッドVOL.567***
281 :名無しSUN (ワッチョイ d5ba-ZgOE)[sage]:2018/01/21(日) 19:36:54.10 ID:d0elX4mU0
>>263
積雪計が導入された地点では、単なる降雪・積雪0cm(うっすら)は等しく降雪量は横線となるが、
導入されてない地点と導入される以前の数値は、単に降雪しただけで降雪量0cmとなる。
うっすらを観測すれば降雪量0cmで、そうでなければ横線という感じが個人的にはするけど、そうではないんだよな
降雪量0と横線、積雪0と横線の統計処理は、意外と奥が深くて複雑だ
***関東降雪情報スレッドVOL.567***
424 :名無しSUN (ワッチョイ d5ba-ZgOE)[sage]:2018/01/21(日) 20:34:43.49 ID:d0elX4mU0
MSM09Zの降水量もそこそこあるな
03Zで減ってから、06Z09Zと連続して微増傾向
***関東降雪情報スレッドVOL.567***
943 :名無しSUN (ワッチョイ d5ba-ZgOE)[sage]:2018/01/21(日) 23:39:26.71 ID:d0elX4mU0
気温については、降水時間中の予想気温も下がったが、23日朝の降水終了後の放射冷却も強化してきた
普段は凍らないような都心部でも広くアイスバーンが懸念されるな
まあ、演算のブレはあるので降水量の件も含めどうなるかはわからないが、凍結は注意事項だけに要チェックかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。