トップページ > 天文・気象 > 2018年01月21日 > 60gysGbcr

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/1547 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02092000400000000000030121



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN (オッペケ Srb1-dzxm)
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
【大寒】2018冬総合スレッド181【今季最強寒波へ】
***関東降雪情報スレッドVOL.567***

書き込みレス一覧

***関東降雪情報スレッドVOL.565***
643 :名無しSUN (オッペケ Srb1-dzxm)[]:2018/01/21(日) 01:20:41.74 ID:60gysGbcr
>>485
スタッドレスは雪だけじゃなく凍結にも強い
関東でも凍結による事故は多いから履く意味は大きい
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
649 :名無しSUN (オッペケ Srb1-dzxm)[]:2018/01/21(日) 01:30:02.21 ID:60gysGbcr
スタッドレスは排水性が悪いから水たまりなどではハイドロプレーンを起こしやすいけど軽い雨なら水を吸収するスタッドレスのほうが滑らない
ハイドロプレーンを起こさない速度域ではスタッドレスのほうが柔らかいぶんエコタイヤなんかよりはるかにグリップは良いよ
ただ柔らかいので乗り心地も悪いし操舵性もよくないけど
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
708 :名無しSUN (オッペケ Srb1-dzxm)[]:2018/01/21(日) 03:00:23.50 ID:60gysGbcr
この温度場じゃ北関東と多摩方面は氷点下降雪かな
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
710 :名無しSUN (オッペケ Srb1-dzxm)[]:2018/01/21(日) 03:04:54.22 ID:60gysGbcr
500hpaまで上昇気流 300hpaまで湿域
降水強度は問題なさそう
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
711 :名無しSUN (オッペケ Srb1-dzxm)[]:2018/01/21(日) 03:07:37.46 ID:60gysGbcr
GFSはかなり接岸高温寄りだけど、さすがにMSMが覆ることはそうそう無いので
ほぼ当確と見ていいのでは
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
715 :名無しSUN (オッペケ Srb1-dzxm)[]:2018/01/21(日) 03:11:44.75 ID:60gysGbcr
>>678
いつもは雪が降るとベチャベチャ路面にうんざりしてたから0208は気持ちよかった
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
719 :名無しSUN (オッペケ Srb1-dzxm)[]:2018/01/21(日) 03:17:37.63 ID:60gysGbcr
たぶん925T3℃ラインまでは雪で降り続くと思う
ただ今回は850〜700に逆転層があるから千葉方面は凍雨や着氷が発生するかも
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
722 :名無しSUN (オッペケ Srb1-dzxm)[]:2018/01/21(日) 03:22:44.36 ID:60gysGbcr
上空の温度条件からすれば雪形は角板から角柱が支配的になるだろうから
2mm 1cm換算といったところかな
40mm降れば20cmいけるかいけないか
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
724 :名無しSUN (オッペケ Srb1-dzxm)[]:2018/01/21(日) 03:27:26.32 ID:60gysGbcr
>>723
ecwmf通りなら館山や勝浦もチャンスある
【大寒】2018冬総合スレッド181【今季最強寒波へ】
315 :名無しSUN (オッペケ Srb1-dzxm)[]:2018/01/21(日) 03:29:31.96 ID:60gysGbcr
>>313
むしろこれまで何年も降らなかったことがまぐれかもな
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
728 :名無しSUN (オッペケ Srb1-dzxm)[]:2018/01/21(日) 03:31:52.78 ID:60gysGbcr
マザー牧場とか標高高いとこはけっこう積もるのでは
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
741 :名無しSUN (オッペケ Srb1-dzxm)[]:2018/01/21(日) 04:28:14.30 ID:60gysGbcr
http://i.imgur.com/juAZ4ju.png
http://i.imgur.com/jtj9Zkq.jpg
http://i.imgur.com/XCfA8tl.png
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
745 :名無しSUN (オッペケ Srb1-dzxm)[]:2018/01/21(日) 04:44:28.69 ID:60gysGbcr
>>743
http://i.imgur.com/UsofckZ.jpg
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
945 :名無しSUN (オッペケ Srb1-dzxm)[]:2018/01/21(日) 08:36:52.11 ID:60gysGbcr
降り初めの温度場は850 925どっちも0208とほぼ同じだから氷点下まで持ってけるな
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
949 :名無しSUN (オッペケ Srb1-dzxm)[]:2018/01/21(日) 08:38:07.03 ID:60gysGbcr
北関東はたぶん降り初めから雪だぞこれ
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
975 :名無しSUN (オッペケ Srb1-dzxm)[]:2018/01/21(日) 08:48:45.88 ID:60gysGbcr
千葉もいつものとこは結局完走するんじゃねーの
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
986 :名無しSUN (オッペケ Srb1-dzxm)[]:2018/01/21(日) 08:55:50.53 ID:60gysGbcr
>>983
0208は印西と成田が境目だった
今回もそのくらいまでいくんでは
***関東降雪情報スレッドVOL.567***
494 :名無しSUN (オッペケ Srb1-dzxm)[]:2018/01/21(日) 21:01:16.33 ID:60gysGbcr
>>462
35キロ
***関東降雪情報スレッドVOL.567***
502 :名無しSUN (オッペケ Srb1-dzxm)[]:2018/01/21(日) 21:07:00.16 ID:60gysGbcr
>>291
俺は地形的に吹き溜まりになってたんじゃないかと思ってるけど(雪の大谷みたいな)
降水量と周りの記録から少なくとも7〜80はあると思う
***関東降雪情報スレッドVOL.567***
602 :名無しSUN (オッペケ Srb1-dzxm)[]:2018/01/21(日) 21:42:24.07 ID:60gysGbcr
>>590
925Tは0208の降り始めとほぼ同じ
0208は中盤暖気で千葉で雨転が予想されてたくらいだったけど今回の中盤はもっと低い
***関東降雪情報スレッドVOL.567***
855 :名無しSUN (オッペケ Srb1-dzxm)[]:2018/01/21(日) 23:11:30.06 ID:60gysGbcr
>>834
たぶん新雪によるアルベド値の増加を過剰に見積もってる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。