トップページ > 天文・気象 > 2018年01月21日 > 03bURVX00

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1547 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11214368410010010697302565



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)
名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
【大寒】2018冬総合スレッド181【今季最強寒波へ】
【毎年が】似非雪国の雪ヲタが少雪を嘆く7【屈辱続き】 [無断転載禁止]
***関東降雪情報スレッドVOL.566***
***関東降雪情報スレッドVOL.567***
積雪大学入学試験 17 【2017寒候年終焉】〜 [無断転載禁止]©2ch.net
☆関西降雪情報U Part2a☆

書き込みレス一覧

次へ>>
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
549 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 00:07:21.91 ID:03bURVX00
この下層温度場なら氷点下降雪になるよね?
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
651 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 01:35:26.73 ID:03bURVX00
大雪のときは片側2車線で中央分離帯のない道路を選んで走るべし
首都圏には凄く少ないけど....
なんでどの道も中央分離帯あるんだろうな
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
670 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 02:06:10.53 ID:03bURVX00
2012ZのGSMってどこで見れますか?
味美測候所や天気図倉庫ではまだ06Zだったので
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
696 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 02:38:15.77 ID:03bURVX00
20140208だけど
東京 29.5
練馬 20.5
八王子 32.5
府中 39.5

練馬だけ極端に雨量が少ないよね
確かに写真とか動画見ても20cm積もってないってくらい
この時はなんでこんな現象が起きたのかな
【大寒】2018冬総合スレッド181【今季最強寒波へ】
317 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 03:59:26.59 ID:03bURVX00
京都もそんな感じだったよな
【毎年が】似非雪国の雪ヲタが少雪を嘆く7【屈辱続き】 [無断転載禁止]
111 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 04:31:16.15 ID:03bURVX00
降水帯からしたらそのくらい降るね
富山は23日夕方から24日の朝までに35cm、それから24日夜に25cmくらい積むだろうな
金沢は苦手パターンだが福井や福井の収束帯のおこぼれで降りそう
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
743 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 04:32:19.33 ID:03bURVX00
>>741
でも、過去の記録的大雪で日本海Lがある例を探したけどなかなか見付からないんだよな
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
746 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 04:45:50.66 ID:03bURVX00
あった。19690304が似ている
http://agora.ex.nii.ac.jp/cgi-bin/weather-chart/search_day.pl?lang=ja&year=1969&month=3&day=4
降水量も地上気温も20mm・-1℃程度で今回参考になりそうな気がするな

このときは
前橋11 熊谷16 宇都宮17 水戸14
東京18 横浜17 千葉10
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
752 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 04:52:50.28 ID:03bURVX00
>>749
20021209
降雪時の舘野850T -5.2℃ 925T -2℃か

降水量はこのときも北部15m、南部25mmくらい
今回は20021209と19690304の1969寄りというところだろうか
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
763 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[sage]:2018/01/21(日) 05:16:01.71 ID:03bURVX00
過去の例と降りだし時間をMSMから予想
当然北の丸補正を考慮

13 3.3℃
14 2.9℃
15 1.7℃ 0.0mm
16 0.2℃ 0.5mm
17 -0.4℃ 1.0mm 1cm
18 -0.8℃ 1.5mm 3cm
19 -0.8℃ 2.0mm 5cm
20 -0.6℃ 2.0mm 7cm
21 -0.5℃ 2.5mm 10cm
22 -0.3℃ 2.5mm 13cm
23 -0.3℃ 1.5mm 14cm
24 -0.3℃ 0.5mm 15cm
01 -0.1℃ 0.0mm 15cm
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
765 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 05:19:16.17 ID:03bURVX00
>>764
最後下層温度場そんな上がるの?
降りだし時間のMSMから全部推測したからこうなってしまったけど
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
777 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 05:51:23.41 ID:03bURVX00
最新18ZMSM、明日18時には都下の全域でも氷点下を予想
なんで0℃以下なのに完全な雪じゃないエリアがあるんだろ
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
785 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 06:04:27.74 ID:03bURVX00
今回は気温が十分に低いので、山沿いと平野部の差は山地の強制上昇による降水量の差だけだな
河口湖 42 秩父 28 甲府 22 程度だろう
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
795 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 06:17:33.54 ID:03bURVX00
>>794
それでも20010127から20120229までの11年間は17cm以上がなかったはず
こう考えると2010年代は完全に南低が復活してるな
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
801 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 06:21:03.27 ID:03bURVX00
ふつうに、明日の南低は1999-2013までの期間内基準なら最強じゃないの
2014を知らない時にこの条件が出たらもっと大騒ぎしてるはず
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
805 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 06:27:06.57 ID:03bURVX00
>>802
20010127と比べても今回のほうが一枚上手だと思う
都心基準ではね
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
812 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 06:37:47.53 ID:03bURVX00
カメラ付きガラケー全盛期の南関東の雪の少なさはなんだったんだろうな
12年頃からスマホが本格普及していくのと同時期に南低復活した感じ
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
814 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 06:39:55.12 ID:03bURVX00
東京はやはり2年連続1cm未満を阻止してきたな(ほぼ確定)
逆の意味でも長年破られてないものを破るのは難しい
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
842 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 07:10:00.88 ID:03bURVX00
>>838
何度も言うけど降雪量はある一定時間に新たに積もる雪の量だぞ
雪がどんだけ降っても積もらなければ降雪量は0cm
そもそも積もらない雪が降る量を降水量と別に
設ける意味がない、それならミリ表記で降水量でいい
そもそも積もらず溶ける雪の量なんて測れないし
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
852 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 07:16:43.22 ID:03bURVX00
20140208では練馬と府中でほぼ倍の開きがあったように、降水量は地形や気流で大きく変わってくる
それでも北の丸19〜25mmは降るかな
大手町時代なら10cm台だが、北の丸ブーストで20cmに乗せる、という展開もなんとなく想像がつく
この場合、周辺の積雪状況などから以前の20cm級と同等視すると違和感あると思うけど
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
857 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 07:20:31.23 ID:03bURVX00
>>851
20140208 北の丸32cm
6割なら19cm(19.2)
8割なら26cm(25.6)

北の丸だとあっさり大手町時代の記録的大雪に達してしまうな
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
868 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 07:30:16.33 ID:03bURVX00
夜中にスルーされたからもう一度出すけど
20140208の降水量
東京 29.5
さいたま 14.5
練馬 20.5
越谷 21.5
八王子 32.5
府中 39.5
所沢 50.5
青梅 52.0


実はさいたまだけでなく練馬も負け組だった
ネットで画像や動画を漁ってみると確かに少ない
この差は一体なぜ....?
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
873 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 07:35:12.54 ID:03bURVX00
>>867
それにしても20140208のムラの大きさは異常
東京はさいたまの2倍、所沢は練馬の2.5倍降っている
今回も同様に気温が低いから局地的な降水量の差だけで積雪に大差がつくパターンだと思う
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
885 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 07:43:26.83 ID:03bURVX00
19940208
※この当時のアメダスは1mm単位なので官署より少なく出る
東京 25.0
八王子 さいたま 14
越谷 19
練馬 22
所沢 23
府中 24

東京都東部は横並び、なぜか八王子が負け組で、また上のとは違った分布
しかしさいたまはここでも負け組w
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
899 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 07:49:44.89 ID:03bURVX00
>>874
なるほど
西側が多いのは強制上昇によるものと思うけど
この辺が不自然に少ないのはそうかもな
あとやっぱり気温がネックにならないときは南側のほうが強いのかな
今回も府中>>練馬かもね
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
906 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 07:58:13.53 ID:03bURVX00
>>901
練馬でも西武新宿線沿線、関町とか立野町のほうはそうだったのか
同じ16時でのyoutubeの谷原交差点での映像は10cmくらい?それと比べて積雪少なくて違和感がある
https://youtu.be/CXvBWY3ZpME
【大寒】2018冬総合スレッド181【今季最強寒波へ】
330 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 08:03:41.67 ID:03bURVX00
>>328
1984年と違うとこ
・西日本の南低大雪が予想されていない

やっぱり、西日本の南低大雪は絶滅してしまってるのか。
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
963 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 08:42:27.34 ID:03bURVX00
>>919
でも板橋和光あたりは世田谷調布あたりよりは少なそうだな...
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
978 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 08:49:13.88 ID:03bURVX00
明日21時
東京都ほぼ全域で3mm/h以上での氷点下降雪を予想
***関東降雪情報スレッドVOL.565***
980 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 08:50:20.50 ID:03bURVX00
↑21Z起算MSM
【大寒】2018冬総合スレッド181【今季最強寒波へ】
339 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 09:41:03.06 ID:03bURVX00
>>338
今回は0208と同じ低温場で降水量はそう多くないタイプだからだろ
0214程ではない、とも言えないだろ
***関東降雪情報スレッドVOL.566***
368 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 12:48:34.96 ID:03bURVX00
>>310
だな。
まあ20140208の練馬と所沢みたいな大差がつかない限り、15〜20cmの範囲に収まる地域が多いものと思う
***関東降雪情報スレッドVOL.566***
649 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 15:13:57.57 ID:03bURVX00
過去の傾向から予想
北の丸 17 練馬 17 府中 20
さいたま 14 所沢 25 八王子 23
***関東降雪情報スレッドVOL.566***
934 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 17:29:14.49 ID:03bURVX00
>>848
江戸時代の品川60cm
***関東降雪情報スレッドVOL.566***
937 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 17:31:27.46 ID:03bURVX00
いつもは大騒ぎするくせに、韓国関連のニュースならトップに取り上げるテレチョン・ウジww
***関東降雪情報スレッドVOL.566***
955 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 17:36:58.00 ID:03bURVX00
>>941
1デシメートルなら積もるよ
***関東降雪情報スレッドVOL.566***
958 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 17:37:48.10 ID:03bURVX00
光が丘は20cm積もるかな
【大寒】2018冬総合スレッド181【今季最強寒波へ】
368 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 17:52:25.04 ID:03bURVX00
むしろズルの丸なんだから-4.2℃くらいまで下がってほしいな
***関東降雪情報スレッドVOL.567***
32 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 17:58:04.59 ID:03bURVX00
東京都気象情報から
明日18時までとその後の降雪量を足すと...

多摩 15〜25cm 
23区 8〜15cm

まあ妥当だな
21世紀3番目の大雪ということになりそう
***関東降雪情報スレッドVOL.567***
47 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 18:01:06.84 ID:03bURVX00
>>32
23区は 8〜13cmだったわ
でもさすがにこれで大泉学園を考慮してないと思うぞ
新宿辺りで8〜13cmってことでいいんじゃない
***関東降雪情報スレッドVOL.567***
60 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 18:04:07.43 ID:03bURVX00
>>50
関東の南低大雪の場合、気象庁の言う降雪量は最大積雪量とほぼ同義と考えていい
ある時間に増える積雪量のことを降雪量と呼ぶけど、
南低の場合は降り続くから減ることがない
積雪大学入学試験 17 【2017寒候年終焉】〜 [無断転載禁止]©2ch.net
632 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 18:14:03.20 ID:03bURVX00
>>630
山陰から若狭湾のJPCZ常襲地域は東にいくほど雪が多い
【大寒】2018冬総合スレッド181【今季最強寒波へ】
372 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 18:17:50.67 ID:03bURVX00
>>369
茨城が強いのは山地から離れてて強風が吹きにくいのと湿地帯や沼、川が多くて未開(失礼)だからだろうなあ
河川敷は強力な冷気湖になるから
水戸地方気象台も那珂川沿いにあるから、その影響うけてるはず
***関東降雪情報スレッドVOL.567***
104 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 18:20:06.21 ID:03bURVX00
>>86
光が丘あたりもそれくらい積もるかな?
もしかして大泉までの数キロで変わる?
***関東降雪情報スレッドVOL.567***
114 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 18:24:49.99 ID:03bURVX00
このマップ作ったやつ絶対このスレ見てるだろw
さいたまや八王子辺りの減らし方が今朝の俺の考察そのままなんだが

https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201801/201801210045_box_img4_A.jpg?1516521939
***関東降雪情報スレッドVOL.567***
127 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 18:31:35.25 ID:03bURVX00
このスレで筑波山ブロックや940213の事例を上げたらWNIがこの予想↓
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201801/201801210045_box_img4_A.jpg

0874 名無しSUN (ワッチョイ 23f8-wNYY) 2018/01/21 07:36:01
>>868
どうなんだろう。筑波山の影響かなあという気もするが(練馬→越谷の北東方向にあり)

0885 名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi) 2018/01/21 07:43:26
19940208
※この当時のアメダスは1mm単位なので官署より少なく出る
東京 25.0
八王子 さいたま 14
越谷 19
練馬 22
所沢 23
府中 24

東京都東部は横並び、なぜか八王子が負け組で、また上のとは違った分布
しかしさいたまはここでも負け組w
***関東降雪情報スレッドVOL.567***
133 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 18:34:36.13 ID:03bURVX00
>>121
17cm
でも冬型ならともかく、一度降りだしたら止むまで降り続く南低では、こういうのはほとんど見られないね
***関東降雪情報スレッドVOL.567***
144 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 18:39:40.37 ID:03bURVX00
今回気象予報士が強調すべきなのは
・気温が低いので降りだすと路面がすぐ真っ白になる→2016とは違い、幹線道路含めた全面的な圧雪凍結
・軽い雪で、風で舞い上がり吹き溜まりが出来やすい→車のマフラーが塞がれる危険、玄関ドア回りの除雪を
だろうに

多くの人が連想する20140214とは積雪量はもちろん、雪質からして全く違うんだがな
***関東降雪情報スレッドVOL.567***
222 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 19:07:03.35 ID:03bURVX00
>>213
今回の積雪量を勘案して10cm程度だった2013年大雪のアーカイブから引っ張ってるんだろう
イメージとしては20140208の方がいいと思うけど....
千葉の吹雪の映像とかね
***関東降雪情報スレッドVOL.567***
245 :名無しSUN (ワッチョイ a3f8-9uSi)[]:2018/01/21(日) 19:16:37.77 ID:03bURVX00
>>226
あれはMSMの3mm以上だね
ほとんどは3mm丁度と考えていいかと
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。