トップページ > 天文・気象 > 2018年01月14日 > xj1h47iS

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/550 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020010000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
【Vixen】ビクセン総合 vol.29
反射望遠鏡スレッド Part2

書き込みレス一覧

【Vixen】ビクセン総合 vol.29
953 :名無しSUN[sage]:2018/01/14(日) 14:19:27.81 ID:xj1h47iS
アルカスイス純正は使ったこと無いが、中華製のは望遠鏡に使えるようなものではない。
そもそも固定部の長さが短いんだからどんなにしっかりした作りの場合でも
限界はビクセンアリガタより低い。

>>941
最初はそう読んだけど、それだと「なぜか「ロスマンディ」とは言わないみたいだけどw」が
意味不明になるんだ…。
反射望遠鏡スレッド Part2
678 :名無しSUN[sage]:2018/01/14(日) 14:50:02.34 ID:xj1h47iS
>>676
経緯台だと写真撮れないじゃん。

なお、20年以上昔のC8でも、ファインダー脚取り付け用のネジ+ネジ穴が別の位置にもある。
(90度回転した状態だと、アイピースがピントノブとぶつかるので斜めになるのは ご愛嬌)
反射望遠鏡スレッド Part2
680 :名無しSUN[sage]:2018/01/14(日) 17:06:04.35 ID:xj1h47iS
>>679
マジレス
昔でも写真を撮るなら自動追尾できる方が良い自動追尾できるなら自動導入できる架台が良い
自動導入できる架台ならファインダーの重要性が減る。

しかし、バッテリーの問題(ン万円もするのに長期間使わないとオシャカになる)、重さの問題、
セッティングに30分〜1時間もかけるのが嫌、精度の問題などで自動導入機の購入を
ためらう人もいるのよ。
俺みたいに「雑誌の入選を狙うつもりないからオートガイダーいらない」「自動導入無くても
ファインダーと星図で楽々導入可能」という理由で必要性を感じない人もいるし。
もちろん、人によっては予算の問題もあるだろう。

デジカメ板から来た人って、10〜30万するデジ一眼を次々に買い換える人が多いようで、
その感覚で言っているんだろうけど、天文ジャンルは機材を次々に買い換える人はあまりいない。
また、双眼鏡やポルタで楽しんでいる層(デジカメに例えるとコンパクトデジカメで楽しんでいる層)も多い。
誰もが十万円オーバーの機材を次々に買い換えて車に載せて遠征するのが可能だと思わないで欲しい。
(昔、★が「新機材買って気に入らなければヤフオクで売ればいいんですよ」と言って叩かれたけど、
あれって★個人の感覚じゃなくてデジカメ板住人共通の感覚だったんだな…)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。