トップページ > 天文・気象 > 2018年01月14日 > 7VH/vp06

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/550 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000012110000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
【夏至】日の出日の入りスレッド 18入り目【冬至】
世界の気候について語ろう8周目
【韓国】朝鮮半島の気候について 이(2)【北朝鮮】
関東地方 朝の冷え込みスレッド10 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【夏至】日の出日の入りスレッド 18入り目【冬至】
35 :名無しSUN[sage]:2018/01/14(日) 08:29:59.20 ID:7VH/vp06
薄明時間をグラフ化すると夏至が極大で秋分に向けて急速に短くなって冬至で僅かに伸びるんだよな。日の長さそのものは短くなるからあまり分かりにくいが
つるべ落としは「日の短縮」「薄明の短縮」「南中の早期化」のトリオがもたらす現象
世界の気候について語ろう8周目
442 :名無しSUN[sage]:2018/01/14(日) 09:14:28.32 ID:7VH/vp06
Cfaがサブトロピカルてのもいかにも欧州人の考えて感じだな
俺たちヨーロッパ諸国より雨が多くて夏が暑ければ熱帯もどきだってのが。冬が西欧と変わらないくらい冷えて雪降っても夏が高温多湿なら熱帯もどきだってのが
俺は夏の高温とかより冬が平均5℃以上くらいはないと熱帯もどき気候って思えないけど
【韓国】朝鮮半島の気候について 이(2)【北朝鮮】
163 :名無しSUN[sage]:2018/01/14(日) 09:22:33.91 ID:7VH/vp06
韓国て沿岸都市でも釜山くらいしか温帯無さそうだな
【夏至】日の出日の入りスレッド 18入り目【冬至】
38 :名無しSUN[sage]:2018/01/14(日) 10:53:08.22 ID:7VH/vp06
春頃に夕暮れがいまいち伸びたように感じないのも春分付近の薄明短縮のせいなんだろうなあ
5月末あたりにようやく伸びを感じるんだよな。そしたらすぐに梅雨入りしてうやむやになって梅雨明け大暑頃に最長を感じるのがいつものパターン
関東地方 朝の冷え込みスレッド10 [無断転載禁止]©2ch.net
570 :名無しSUN[sage]:2018/01/14(日) 11:36:38.10 ID:7VH/vp06
つくばって平野のほぼど真ん中だからフェーンしきって海風も影響しにくいから冬はホント晴れる
風も群馬や埼玉北部ほどじゃないから良く冷えるんだろうな。ただやはり日較差がかなり大きくて毎日12℃くらいまで安定して暖まる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。