トップページ > 天文・気象 > 2018年01月14日 > +y9uyOoP0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/550 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000001000201000001000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN (ワッチョイ f13d-pEyT)
☆関西降雪情報U Part1a☆[Version UP]

書き込みレス一覧

☆関西降雪情報U Part1a☆[Version UP]
722 :名無しSUN (ワッチョイ f13d-pEyT)[sage]:2018/01/14(日) 00:24:41.05 ID:+y9uyOoP0
ウィンドプロファイラの鳥取と福井が北北西と真北になった。
西風連呼厨完全敗北。
京都はまだチャンスあり。
☆関西降雪情報U Part1a☆[Version UP]
743 :名無しSUN (ワッチョイ f13d-pEyT)[sage]:2018/01/14(日) 00:52:24.16 ID:+y9uyOoP0
>>738
それドコで見れるのですか?
URL貼って下さい。

隣の屋根の雪止めが見えなくなったので、屋根は7-8cm程度@守山
☆関西降雪情報U Part1a☆[Version UP]
746 :名無しSUN (ワッチョイ f13d-pEyT)[sage]:2018/01/14(日) 00:55:50.69 ID:+y9uyOoP0
昨年も西風連呼厨がフラグ立てたら、京都14cm・野洲22cmだったよな。
懲りない奴。
☆関西降雪情報U Part1a☆[Version UP]
785 :名無しSUN (ワッチョイ f13d-pEyT)[sage]:2018/01/14(日) 06:36:41.18 ID:+y9uyOoP0
滋賀県内では今津〜南小松あたりが一番積雪したような。
南小松の積雪状況が観測休止により不明。
野洲6cm、土山3cmだから南小松10cm程度?
☆関西降雪情報U Part1a☆[Version UP]
802 :名無しSUN (ワッチョイ f13d-pEyT)[sage]:2018/01/14(日) 10:08:17.56 ID:+y9uyOoP0
>>788
http://road.kkr.mlit.go.jp/road/list.php?t=snow&pref=25
☆関西降雪情報U Part1a☆[Version UP]
803 :名無しSUN (ワッチョイ f13d-pEyT)[sage]:2018/01/14(日) 10:13:55.20 ID:+y9uyOoP0
>>797
ありがとう。栗東7cmって結構積もってるね。
琵琶湖の東側平地では栗東-篠原あたりが今回一番多かったのか。
西側含めると南小松-今津あたり。
☆関西降雪情報U Part1a☆[Version UP]
810 :名無しSUN (ワッチョイ f13d-pEyT)[sage]:2018/01/14(日) 12:03:27.86 ID:+y9uyOoP0
次の冬型は19日頃と23日-27日頃。但し前者は雨でよくても霙だから期待薄。
後者はまだお絵かきレベルか。

南低はどうかな?17日は完全に雨なので論外。
22日は離岸のモデルもあるので何とも言えないが、
GFSは大阪空港上空925T=-2℃なのでひょっとして?
☆関西降雪情報U Part1a☆[Version UP]
830 :名無しSUN (ワッチョイ f13d-pEyT)[sage]:2018/01/14(日) 18:26:43.87 ID:+y9uyOoP0
GFSは>>11や>>23にもあるように、1月6日の時点で13-14日の北風寒波を当ててる。
予想より劣化はしたが。
1月5日の南低離岸も1週間前頃に当ててるし、今シーズンはGFSをアテにするほうが良いかな。
だとすると23日以降の期末寒波も17日頃には凡その気圧配置がわかる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。