トップページ > 天文・気象 > 2018年01月11日 > VJ7WM6aB

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/825 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数27200001010000023000000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
***関東降雪情報スレッドVOL.562***
【大都市限定】積雪降雪対決10【東横名京大神広福】
【大雪】九州降雪情報2017-2018【祈願】PART28 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

***関東降雪情報スレッドVOL.562***
79 :名無しSUN[]:2018/01/11(木) 00:48:15.60 ID:VJ7WM6aB
>>75
山地というか内陸部だろ
福岡で言えば飯塚とか鳥栖久留米とか
***関東降雪情報スレッドVOL.562***
81 :名無しSUN[]:2018/01/11(木) 00:50:05.61 ID:VJ7WM6aB
>>74
水上より南部民なら箱根の方が近くない?
***関東降雪情報スレッドVOL.562***
87 :名無しSUN[sage]:2018/01/11(木) 01:11:46.00 ID:VJ7WM6aB
どこをどう見ても無理です
12/1/23のようなケースを狙うにしてももっと高緯度側でゆとりある凹みでないといけない
低緯度側で極端な窪み(<)では雨雲が陸地にかかることのない、しょっちゅうみる関東の沖合で出来る低気圧が発生するだけ
***関東降雪情報スレッドVOL.562***
88 :名無しSUN[]:2018/01/11(木) 01:14:14.16 ID:VJ7WM6aB
>>83
なるほど
でも溶けるのは乾雪だからやろ
雪景色(というか氷景色)や雪遊びがほとんど楽しめない代わりに質の良い雪が楽しめるやん
***関東降雪情報スレッドVOL.562***
89 :名無しSUN[]:2018/01/11(木) 01:15:35.89 ID:VJ7WM6aB
>>86
南低時は平野物もらないケースでも積もるやん?
***関東降雪情報スレッドVOL.562***
91 :名無しSUN[]:2018/01/11(木) 01:26:39.19 ID:VJ7WM6aB
12Zは再び日本海指向
定まらんなあ
***関東降雪情報スレッドVOL.562***
96 :名無しSUN[]:2018/01/11(木) 01:51:48.70 ID:VJ7WM6aB
要は平野で雨雲が発生できる状況か否かということだよ

***関東降雪情報スレッドVOL.562***
97 :名無しSUN[]:2018/01/11(木) 01:52:28.28 ID:VJ7WM6aB
右は×、ダメな事例な
***関東降雪情報スレッドVOL.562***
98 :名無しSUN[]:2018/01/11(木) 01:53:12.62 ID:VJ7WM6aB
窪みじゃねえな出っ張りだな
***関東降雪情報スレッドVOL.562***
100 :名無しSUN[]:2018/01/11(木) 02:03:42.47 ID:VJ7WM6aB
>>99
いや例えだから
詳しくはGFS見ろよ
全然張り出し方が弱いのわかるだろ
***関東降雪情報スレッドVOL.562***
103 :名無しSUN[]:2018/01/11(木) 02:26:22.37 ID:VJ7WM6aB
>>101草

ところでこの流れやたらとデジャヴ感あると思ったら2016そっくりだわ
2年前も初雪遅れて、南低に右往左往して、結局発達南低が来て祭りになったんだなあ
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1452477616/
***関東降雪情報スレッドVOL.562***
123 :名無しSUN[sage]:2018/01/11(木) 07:53:08.65 ID:VJ7WM6aB
>>119
理想はそうだし、低気圧そのもの自体は日本海あぼんする可能性が高いけど
接岸日本海問わず発達させていることを踏まえて発達南低での大雪事例前日高層気温を見ると、13/1/14と16/1/18はほぼ寒気がない状態で突っ込んで大雪になってる
***関東降雪情報スレッドVOL.562***
130 :名無しSUN[]:2018/01/11(木) 09:37:02.24 ID:VJ7WM6aB
3日前辺りにはほとんどのケースで低気圧の大まかなコース(少なくとも南低、上陸、日本海くらいは)
は決まるからこんなこと言っても後の祭りに当たるのかもしれんが
ざっと21世紀の主だった南低降雪日の前日或いは前々日の低気圧の発生位置をデジタル台風で調べると
王道はやっぱり台湾付近、緯度が高いながらも上手いこと降ったというのは精々杭州湾の南までやね
01/1/20だけ上海付近で発生して本当にギリギリのところを通って大雪になったケースあるが、杭州湾の北側はこれだけ。

それを考えると1/17はキッツイなあ。まあまだ変化ある時期で変化してるから様子見は続けるんだけどさ
【大都市限定】積雪降雪対決10【東横名京大神広福】
82 :名無しSUN[sage]:2018/01/11(木) 15:23:35.96 ID:VJ7WM6aB
1 広島 0
2 名古屋 0
3 その他 -
***関東降雪情報スレッドVOL.562***
167 :名無しSUN[]:2018/01/11(木) 15:30:38.58 ID:VJ7WM6aB
数モデルはまだ接岸南低もあるから様子見様子見と言ってるやろ
まあ可能性どんどん下がってきてはいるけどまだ演算替わりする時期だから
【大雪】九州降雪情報2017-2018【祈願】PART28 [無断転載禁止]©2ch.net
956 :名無しSUN[sage]:2018/01/11(木) 16:39:20.51 ID:VJ7WM6aB
長崎は5〜10年に1度の大雪なのに長崎雪オタの喜びの声がないのは何故?
***関東降雪情報スレッドVOL.562***
172 :名無しSUN[sage]:2018/01/11(木) 16:40:26.80 ID:VJ7WM6aB
>>171アンサンブル見ようか
***関東降雪情報スレッドVOL.562***
175 :名無しSUN[sage]:2018/01/11(木) 16:53:08.31 ID:VJ7WM6aB
>>174
本州上ないしは南岸もまだ6/20くらいはあるけど
それに繰り返しになるが大まかなコースが決まるのは3日前くらい
その上でGFSは3回連続で日本海だがその前は接岸、GSMも昨日夜の起算は本州上ということを踏まえると
やはり3日前、早く終了の烙印を押すにしても今日夜のGSMの演算が出た時(まで)に
GFSもGSMも日本海一貫指向が続いてからだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。