トップページ > 天文・気象 > 2017年12月02日 > REypdfIi

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/304 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000140000010004010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
【熱帯夜激減】 北の丸(旧大手町KY)part17 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【熱帯夜激減】 北の丸(旧大手町KY)part17 [無断転載禁止]©2ch.net
640 :名無しSUN[]:2017/12/02(土) 11:54:20.38 ID:REypdfIi
>>639
1876〜1881年は赤坂御用地、
1882〜1922年は皇居内での記録
1884年の7.6℃は、皇居時代の観測記録だね。

大手町時代は1926年の9.9℃が最低で、皇居時代とは2.3℃も差がある。

北の丸と大手町の差は良く話題に上がるけど、
1923年以降(大手町)と、1922年以前(皇居)の差も、
もっと語られてもよいと思う。
【熱帯夜激減】 北の丸(旧大手町KY)part17 [無断転載禁止]©2ch.net
641 :名無しSUN[]:2017/12/02(土) 12:00:27.77 ID:REypdfIi
1926年は9.8℃だった。
1924年に9.9℃があり、
大手町時代での10℃未満は、過去この2回のみ。
【熱帯夜激減】 北の丸(旧大手町KY)part17 [無断転載禁止]©2ch.net
642 :名無しSUN[]:2017/12/02(土) 12:07:26.33 ID:REypdfIi
1981年は赤坂御用地ではなく、赤坂区溜池葵町だった。

厳密に言うと、

第1-1 図 「東京」の観測露場の変遷

@ 1875 〜 1882 年 赤坂区溜池葵町(当時)
A 1882 〜 1922 年 麹町区代官町(当時)
B 1923 〜 1964 年 麹町区元衛町(当時)
C 1964 〜 2014 年 千代田区大手町
D 2014 年〜 千代田区北の丸公園

(番号は図中に記載のものに対応)
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/sokkou/83/vol83p001.pdf#search=%27%EF%BC%91%EF%BC%98%EF%BC%98%EF%BC%92%EF%BD%9E%EF%BC%91%EF%BC%99%EF%BC%92%EF%BC%92%E5%B9%B4+%E7%9A%87%E5%B1%85+%E8%A6%B3%E6%B8%AC%27
【熱帯夜激減】 北の丸(旧大手町KY)part17 [無断転載禁止]©2ch.net
643 :名無しSUN[]:2017/12/02(土) 12:13:18.18 ID:REypdfIi
北の丸の露場は、
なんだかんだで、通算では5箇所目の観測地になる。
【熱帯夜激減】 北の丸(旧大手町KY)part17 [無断転載禁止]©2ch.net
644 :名無しSUN[]:2017/12/02(土) 12:18:12.75 ID:REypdfIi
>>638
近藤純正氏の観測だから、精度に関しては気象庁よりはるかに高い。

気象庁で使用している温度計は、日照の影響を受けて高温に出やすい。
気象庁よりはるかに高精度な高価な温度計を使用して、
50年間にわたって全国で観測を続けている「超オタク」気象研究者。
数十年間にわたって、0.01℃の精度にこだわって、観測をしている人。

ここ数十年、全国のマメダスや気象台を回って、
不適切な観測地があれば、露場周辺の木を行政に依頼して伐採したり、
アメダスや観測機器の精度に人生をかけてる人。
【熱帯夜激減】 北の丸(旧大手町KY)part17 [無断転載禁止]©2ch.net
646 :名無しSUN[]:2017/12/02(土) 18:59:06.60 ID:REypdfIi
@ 1875 〜 1882 年 は、現在の虎ノ門界隈
A 1882 〜 1922 年 は、現在の皇居東御苑内
B 1923 〜 1964 年 は、現在の皇居のお堀の横(丸紅あたり)

純粋な気象庁大手町露場での観測は、
あくまで1964年以降だけになる。

1963年以前の記録は、@ABの3箇所あり、
Cの大手町とは観測条件が異なる。
【熱帯夜激減】 北の丸(旧大手町KY)part17 [無断転載禁止]©2ch.net
648 :名無しSUN[]:2017/12/02(土) 22:01:13.69 ID:REypdfIi
>>647
森林や土のある土壌の(無風または微風時の)典型的な気温推移だね。

コンクリートで囲まれた場所は、昼間に蓄えた熱を夜間に少しづつ放出するので、
ほぼ比例してゆっくり冷えていく。

森林や土は、日射の影響をモロに受けて、日没後一気に冷えて、
逆に午前中は日射を受けて、一気に地面や葉が過熱していき、
いわゆる「陽だまり効果」(盆地効果)によって、
特に8〜11時ころまでの昇温が激しい。

逆にコンクリで囲まれた場所は、徐々に熱を蓄えて、ゆっくり上昇していき、
14〜16時頃まで加温する場合もある。

北の丸は森林であると同時に、解放空間は大手町以上に狭いので、
防風林に囲まれた局所盆地のような気候で、日射の増加と共に一気に上昇し、
日没と共に一気に冷える。

一旦、日没してしまえば、もうそれほど下降余地がないのと、
いくら森林とはいえ、その外側は世界最大の都市圏に囲まれているので、
当然、都市熱が逆に森林内にも侵入してくる。
【熱帯夜激減】 北の丸(旧大手町KY)part17 [無断転載禁止]©2ch.net
649 :名無しSUN[]:2017/12/02(土) 22:05:56.31 ID:REypdfIi
北の丸は典型的な、
「陽だまり効果」の気温推移が明確に現れる露場。

「陽だまり効果」で検索。
【熱帯夜激減】 北の丸(旧大手町KY)part17 [無断転載禁止]©2ch.net
650 :名無しSUN[]:2017/12/02(土) 22:12:44.84 ID:REypdfIi
ちなみに既出の近藤純正氏のHPには、
北の丸露場の特徴についても、
キチガイなくらいマニアックで詳細な解析結果がたくさん載っているので、
参照にすると面白い。
http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kenkyu/ke65.html
http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kenkyu/kenkyu00.html
【熱帯夜激減】 北の丸(旧大手町KY)part17 [無断転載禁止]©2ch.net
651 :名無しSUN[]:2017/12/02(土) 22:19:00.29 ID:REypdfIi
http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kenkyu/ke122.html
北の丸と大手町

http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kenkyu/ke101.html
常緑樹か落葉樹か(11月下旬〜4月上旬頃が葉を落とす時期)によっても、
陽だまり効果や放射冷却に影響がある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。