トップページ > 天文・気象 > 2013年10月22日 > HDb8roEx

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/1239 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000003000000000000020027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
【金沢新潟】似非雪国の雪ヲタが嘆く2【底辺勝負】
気象オタ的に住んでみたい気候の地域ってどこよ?
***関東降雪情報スレッドVOL.392***
【大雪】九州降雪情報2013-2014【祈願】PART21
【大都市限定】積雪降雪対決2【東横名京大神広福】

書き込みレス一覧

【金沢新潟】似非雪国の雪ヲタが嘆く2【底辺勝負】
67 :名無しSUN[sage]:2013/10/22(火) 06:41:42.19 ID:HDb8roEx
越廼とか相川とか登場すると、数字遊びになってきてスレの趣旨とは外れてる気がする
佐渡島の人口密集地である国仲平野、両津市の降雪量は、山の影になってるから、
そこそこの量だと思うけどね
気象オタ的に住んでみたい気候の地域ってどこよ?
286 :名無しSUN[sage]:2013/10/22(火) 06:45:25.69 ID:HDb8roEx
アメリカ大陸に行ってしまったら、西海岸を除けばどこいっても強烈な気がする
ニューヨークでも首都圏なんかよりはるかに激しそう
***関東降雪情報スレッドVOL.392***
350 :名無しSUN[sage]:2013/10/22(火) 06:48:34.66 ID:HDb8roEx
>>349
放射冷却は厳しくて最低気温は下がりにくくなったけど、悪天候時はカンケー無いからじゃないかな
【大雪】九州降雪情報2013-2014【祈願】PART21
567 :名無しSUN[sage]:2013/10/22(火) 20:28:29.93 ID:HDb8roEx
>>566
0.8℃は2月16日午前0時に記録、直後に氷点下に突入し、日中は−2℃前後の低温の中、
乾いた軽い雪が大量に降り積もったと思われる
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=88&block_no=47827&year=1977&month=02&day=16&view=p1
【大雪】九州降雪情報2013-2014【祈願】PART21
568 :名無しSUN[]:2013/10/22(火) 20:34:46.44 ID:HDb8roEx
同じ鹿児島県の阿久根も鹿児島と同様の気温経過と降雪量

屋久島の平地で2cm、奄美の名瀬で気温5℃とか、ローマ法王寒波がさらに南下したような馬鹿寒波だったようだ
【大都市限定】積雪降雪対決2【東横名京大神広福】
253 :名無しSUN[]:2013/10/22(火) 23:10:05.68 ID:HDb8roEx
最深積雪2000〜平成〜1970〜戦後〜〜戦前
東京   09、23、23、33、46
横浜   17、22、37、39、45
名古   23、23、23、49、49
京都   11、15、15、41、41
大阪   05、11、17、17、18
神戸   04、07、10、14、17
広島   17、17、26、26、31
福岡   05、15、15、15、30
【大都市限定】積雪降雪対決2【東横名京大神広福】
254 :名無しSUN[sage]:2013/10/22(火) 23:25:00.96 ID:HDb8roEx
1986年に戦前レベルの37cmという大記録を叩きだした横浜
福岡は戦後最深が平成になってから2回も(90、99)記録
名古屋の2006年の記録を上回るのは今から67年前


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。